えがおがおどるようちえん

園庭で鬼ごっこ

2017年12月20日 13時06分

園庭で鬼ごっこをしました
オオカミの役や子ヤギの役になって
鬼ごっこをしました



ぶつからないようによけて走るのも
上手になりました

寒くても平気、子どもは風の子ですね
元気に園庭でのあそびを楽しんでいました

年長組の大掃除

2017年12月20日 13時02分

今まで使ったものや自分の引き出し、
お部屋など、大掃除をします
自分たちで気が付いてできることも
多くなりました







ピカピカになって新年を迎えられそうです

5年生へのお礼

2017年12月19日 16時36分

先日、年長組が5年生との交流をして
とても楽しかったので、その気持ちを
表したいと、お礼のお手紙を作りました
<きく組>


<すみれ組>

先生方が5年生にお届けしました
このような小学校との交流はとても
貴重でいい体験になりました

ブロッコリーを食べました

2017年12月19日 16時06分

年中組が昨日、収穫したブロッコリーと
カリフラワーを茹でてもらって食べました



少し苦手な子もいましたが、自分たちで
育てた野菜なので食べられるようになった子
もいて反応は様々でした

一足早いお餅つき

2017年12月19日 16時00分

園庭で一足早いお餅つきをしている
子供たちを見つけました

杵は牛乳パックで作ったものです



段々と集まってきて・・・
「あっお餅になってる~」と会話してました



お餅つき当日を楽しみにしている様子が
伝わってきますね

12月の誕生会

2017年12月19日 15時49分

今日は各学年ごとに誕生会を行い
ました
はじめは年中組、お誕生日さんは一人で
少し、緊張していたようですが、みんなに
お祝いしてもらって嬉しそうでした



最後にみんなで「あわてんぼうのサンタ
クロース」を歌いました

ホールの壁には年長組が作った可愛い
サンタさんが飾られていました


次はみかん組
今日はお誕生日さんの人数も多かった
ので多目的室で行いました

みんな名前と年と好きな食べ物がとても
上手にお話できました

今日のお楽しみは山口先生のウクレレの
演奏でした 「赤鼻のトナカイ」「もみの木」
の2曲を聞かせてくれました

最後は年長組です

年長組は9人のお友達がお祝いして
もらいました
年長組は司会も上手にできて話の聞き方も
きちんとしていて立派です

12月もたくさんのお友達が大きくなり
嬉しいですね

園庭での遊びあれこれ

2017年12月18日 15時09分

年少、年中、年長組が混ざって鬼ごっこ
をしていました
自然なかかわりが見られてほほえましい
ですね



砂場の隣のお山が小さくなってしまった
ことに気が付いた年長さんが一生懸命
砂を持ってきて盛ってくれていました



お山が小さくならないように遊びましょう


年長組は先週、5年生との交流で一緒に
遊んだ『だるまさんがころんだ』が気に入って
今日は全員で行いました


鬼の掛け声で静止したり素早く鬼に
近づいたりと、とても楽しそうでした


冬の収穫物

2017年12月18日 15時03分

年中組が育ててきたブロッコリーと
カリフラワーが小さいながらも育ちました



収穫して職員室まで持ってきてくれました

どんな味がするのかな?
楽しみですね

年長組も屋上の畑の水やりなど、頑張って
います
ダイコンが育ってきています

きく組 5年生との交流

2017年12月15日 17時52分

今日はきく組が5年生との交流活動を
行いました

はじめは校庭に集合して挨拶をしました

グループごとに分かれて自己紹介、
きく組の子供たちも恥ずかしそうでしたが
頑張って自分の名前や好きな食べ物などを
話していました



校庭で鬼ごっこ、リレー、サッカー、
だるまさんが転んだなど、5年生が考えて
くれていたいろいろな遊びをグループごと
にしました



とても寒かったので、後半は5年生の教室に
行き、室内での遊びになりました



紙芝居や絵本、ハンカチ落とし、トランプ、
椅子取りゲームなど、室内遊びも5年生が
用意していてくれました



とても楽しったと言っていたきく組さんです
芝浦幼稚園を卒園した5年生もたくさん
いて、とても優しくしてくれました
5年生の皆さん、ありがとうございました

今日の遊びから・・・

2017年12月15日 15時02分

今日は底冷えのする寒さでした
でも子供たちは元気に園庭に出て
それぞれの遊びを楽しんでいました

なぜか「お肉屋さん」ができていて・・・
すごくしっかりした作りの店構えです
買いに来たのはみかん組さんです
やり取りが楽しそうでした

年長、年中、年少が混ざって一緒に
遊ぶシーンも多く見られます
帽子の色でよくわかりますね

昨日、砂場にトラック1杯分の砂を
補充しました
大きな山が作れるほどの砂に大喜び!
さっそくみんなで大きな山を作ったみかん組
浅倉副園長先生がトンネルを掘って
つなげてくれていました



これはヒューム管を山の上からつなげて
作ったお団子をころころころがす遊びです
年長さんからの刺激を受けてみかん組の
子どもが作って何度も何度も試していました

このように試したり新たなやり方を
考えて遊ぶことの繰り返しが積み重なって
知的好奇心が高まっていきますね

砂場の近くではこんなにすてきなケーキも
できていました
寒さに負けず元気に遊んでいる子供たちの
様子をお伝えしました

クリスマスの飾りが着々と・・・

2017年12月14日 16時31分

町にもイルミネーションがキラキラ
輝く季節となりました
子供たちもクリスマスの飾りを作りたいと
言いはじめ、各学年でいろいろな飾りを
作ることになりました

これは折り紙で折ってサンタさんの顔を
描いたものです(年中組)
いろいろな表情がかわいいですね

ツリーは『デカルコマニー』という技法で
絵の具を使って作りました
周囲は自分でハサミで切っていました
ハサミも上手になってきました(年中組)



シールや好きな柄のテープを貼った
ツリーとサンタの塗り絵をした長靴・・・
(年少組)

これは年長組、何日もかけて取り組んでいます
何になるのかな?楽しみです
クリスマス関係のものができるらしいです


これは好きな遊びの中で
作っていたサンタさんです
子供らしくてとても可愛いですね

避難訓練(不審者対応訓練)

2017年12月14日 15時10分

今日の避難訓練は不審者が侵入した
ことを想定して行いました
放送を聞いて全園児がホールに避難しました





はじめ、不審者侵入の意味を理解するのが
難しかったですが、段々と理解して、先生の
話を静かに聞くということができていました
いろいろな避難訓練があることを知らせ、
命を守ることの大切さを子供たちに知らせる
ことができました

2学期最後のりんごちゃんクラブ

2017年12月13日 17時15分

今日は2学期最後のりんごちゃんクラブ
でした

ボランティアの皆さんが冬のカード作りを
準備してくださいました



小さな手でシールを貼ったり、のりで
雪だるまを貼ったりして素敵なカード
ができました

ボランティアさんと一緒にクリスマスソングを
歌いました



英語の手遊びもあり、とても楽しい
りんごちゃんクラブでした
来年もぜひいらしてください

ケーブルテレビ撮影日 №2

2017年12月12日 15時14分

ケーブルテレビは子供たちのいろいろな
活動を撮影していきました













日々の園生活の中での活動や友達との
遊びも大事な一面です
いろいろな場面を撮影してくれました
次の撮影日はもちつき会の日です
今日は白いシャツのご協力を
ありがとうございました

ケーブルテレビ撮影日 №1

2017年12月12日 15時04分

今日はケーブルテレビの撮影日でした
朝の『親子ニコニコタイム』と音楽会再演を
中心に撮影されました



今日も縦割りグループのファミリーで
元気に体操をして一日のスタートを
しました

音楽会の再演ではみんな元気に歌や
合奏をしてくれました