緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

令和7年度(2025年度)入園に向けた幼稚園説明会のお知らせ

入園をご検討中の皆様向けの説明会の第1回を行いました。大勢の皆さまのご参加をいただきありがとうございました。

2回目は以下の予定で行います。

9月25日(水)

10:30~11:00( 受付 10:10~)

港区立芝浦幼稚園 ホール にて

※ご参加をご希望の方は予め園にご連絡をお願いいたします。

R6 幼稚園説明会ポスター.pdf
R6 幼稚園説明会ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

令和6年度(2024年度)年間行事予定

年間行事予定060425版 4月~9月.pdf
年間行事予定060425版 4月~9月.pdfの1ページ目のサムネイル

年間行事予定060425版 10月~3月.pdf
年間行事予定060425版 10月~3月.pdfの1ページ目のサムネイル

令和6年度(2024年度)園児募集について

令和6年度新入園児随時募集ポスター.pdf
令和6年度新入園児随時募集ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

現在、随時受付中です。入園をご希望の方は、幼稚園へ電話でのご連絡の後、ご来園ください。

※入園申込書は園でお渡しします。

※ご不明点は、幼稚園にお気軽にお問い合わせください。

★港区内に転居した方、港区内に転居予定の方、保育園・その他の幼児施設などからの転園をお考えの方・・・ぜひお問合せください。ご連絡をお待ちしております。

★3歳児・4歳児・5歳児 全学年で、保護者の方のご希望によって子育てサポート保育(通常の保育時間の終了後、17:00までの預かり保育)のご利用ができます。

★昨年度開始した配達弁当令和6年度も実施します(①業者による『配達弁当』と②ご家庭でご用意いただくお弁当 ①②のいずれかを保護者の方に選択していただきます。)

令和6年度および令和7年度の入園についての説明・保育や施設の見学をご希望の場合は随時受け付けております。園にお電話をお願いいたします。

ようちえんでまってるよ 港区の幼稚園紹介.pdf
ようちえんでまってるよ 港区の幼稚園紹介.pdfの1ページ目のサムネイル ようちえんでまってるよ 港区の幼稚園紹介.pdfの2ページ目のサムネイル ようちえんでまってるよ 港区の幼稚園紹介.pdfの3ページ目のサムネイル ようちえんでまってるよ 港区の幼稚園紹介.pdfの4ページ目のサムネイル

芝浦幼稚園℡03(3452)0574  

 

◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎

https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji

令和6年度の年間予定

【最新版】060606りんごちゃんくらぶ年間予定.pdf
【最新版】060606りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの1ページ目のサムネイル 【最新版】060606りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの2ページ目のサムネイル

地域の乳幼児親子対象の『体験保育』のお申込みを随時受け付けています。
『体験保育』は事前に園にご連絡をいただいた上、ご希望の日時・時間帯に親子で主に3歳児学級の保育等に参加する内容です。1歳から4歳のお子さんを対象にしています。
ご希望の方はお気軽に園にご連絡ください。『体験保育』の詳細をお伝えします。
ブログ                  
~えがおがおどるようちえん~
を随時更新しています。
園生活の様子(遊び・活動・行事など)ぜひご覧ください。
tentoumushi_yotsuba-clover_841
地域の乳幼児親子対象の
園庭開放・『たんけんひろば』の開放
原則として月・火・水・木・金の保育のある日
9:30~15:30実施しています。
雨天等は休止です。
事前の申し込みは必要ありませんので、ご来園の際に正門のインターホンでお知らせください。

※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。

『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。

1 

5 4

  

芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)

新着情報

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

えがおがおどるようちえん

☆みなエコ☆【全園児】1学期の終業式でワクチンのお話~エコキャップの回収~

2024年7月19日 15時53分

100_1042

おうちの方と一緒にワクチンになるエコキャップを集めました。

1学期、どのくらい集まったかな。

100_1044

「たくさん集まったね」みんなで入れたボックスをみました。「ワクチンが3本できるよ」「すごいね」「困ってる人に届くといいね」

100_1483

一学期の終業式を行いました。園長先生からのクイズの答え合わせをしました。

園庭の季節の花を探す宿題もありました。夏休みにはなりますが、

園庭開放時に幼稚園の夏の花や虫探しに、どうぞ遊びにいらしてください。

1学期たくさんのご協力をありがとうございました。

【5歳児年長組】1学期最終日

2024年7月19日 15時22分

今日で1学期が終わり、夏休みに入ります。

夏休みに入る前に、どんなことに取り組みたいか話し合うと、たくさんの意見が出てきました。

「使ったものや遊んだものはきれいに掃除したいな。」「作ったものはおうちにもって帰らないとね。」などとやることを自分たちで考えて取り組みました。

まずは、椅子をきれいに拭きます。雑巾を固く絞ることも毎日弁当時にテーブルを拭いている経験から上手にできました。

Inked100_1466_LI

他にも、ホールの積み木も。「テープがついたままになっていたよ!」とはがして、二学期に使うときに気持ちよく使えるようにしました。

Inked100_1480_LI

窓についた汚れも拭いて、きれいになりました。

Inked100_1467_LI

最後は、床の雑巾がけ。みんなで手と足に力を入れて床をピカピカにしました。

100_1482

自分たちで使った場や物をきれいにすることで、心も晴れやかに。すっきりした気持ちで夏休みが迎えられそうです。

1学期、進級した嬉しさから多くのことに意欲的に取り組んだり、学級のみんなで一つの目的に向かって力を合わせる喜びを感じたりと充実した日々でした。

2学期も、これまでの経験を土台にしながら、成長していけるように支えていきたいと思います。

【3歳児みかん あお組】「遊ぶの楽しいな」

2024年7月19日 13時33分

InkedInkedDSC02490_LI

みかん あお組の子どもたちは、様々な遊びを楽しんでいます。

まずは、保育室でサーキット遊び。

「忍者になって、かっこいいジャンプができたよ」

InkedDSC02502_LI再編朱

ラプンツェルのお店やさんができました。

お客さんが来ました。「おいしいケーキはありますか?」

InkedDSC02493_LI

素敵な衣装を着てステージごっこ。「ここは私たちのステージ」「リボン素敵でしょ」鏡でチェックしています。

1学期の間、幼稚園で好きなことを見付け、好きなことに夢中になって遊ぶことを楽しみました。

2学期もたくさん遊びましょうね!

【4歳児さくら組】ピカピカ大作戦

2024年7月18日 15時30分

もうすぐ夏休み!

今日は、自分の身の回りの場所や遊具をきれいにしました。

100_1512_LI

「雑巾は畳むと拭きやすいよ」

「隅の方の汚れも取ろうね」

自分の使っていたロッカーや靴箱などを丁寧に拭きます。

欠席の友達のところはどうしようかと考える姿に成長を感じました。

100_1517_LI

たくさん掃除をして真っ黒になった雑巾を、タライの中でゴシゴシ洗いました。

教員が一緒に絞りながら、雑巾の持ち方や絞り方を知らせています。

100_1521

最後に、遊びに使っていた布を洗濯し、干しました。

「ピンピンって伸ばそうね」

「いっぱい遊んでくれてありがとう」

夏休み明け、きれいになった保育室や遊具で遊ぶのが楽しみですね♪

【4歳児さくら組】最近のさくら組の遊び♪

2024年7月17日 15時30分

1学期があと少しで終わります。

子どもたちは、「もうすぐ夏休みだね」「〇〇するのが楽しみ」などと話しながら、したい遊びを繰り返し楽しんでいます。さくら組が楽しんでいる遊びをご紹介します♪

6月下旬にしながわ水族館に行って様々な海の生き物を見た経験や、その後年長組のイルカショーごっこに招待してもらった経験から、さくら組では連日海の生き物のショーごっこが大盛り上がりです。

生き物ショー

順番に海の中にジャンプ!

「今日はイルカになろうかな」

「次はくるっと回ってみようかな」

「合図をするトレーナーの人がいるといいよね」

繰り返し遊ぶ中で、4歳児なりに必要な役割に気付いたり、跳び方を工夫したりして楽しむ姿が見られました。

100_1391_LI

こちらはタコごっこ。自分もタコ、友達もタコ。

友達がしていることに関心をもち、「一緒」がうれしいさくら組です。

戸外では、シャボン玉遊びを楽しんでいます。

4歳 シャボン玉

「大きいシャボン玉を作りたいな」

「ぼくは小さいシャボン玉でいっぱいにしたい!」

「見て見て、二人のシャボン玉がつながって雪だるまみたいになったよ」

「二人で一緒に吹いてみたらどうなるかな」

こうしたいな、と思いをもって試したり、偶然できたものに気付いておもしろさを感じたりしています。

したい遊びを見付けて夢中になって遊んだり、友達と関わる楽しさを感じたりした1学期。

2学期も楽しいことをたくさん見付けて遊びましょうね♪

【全園児】8月生まれの誕生会

2024年7月16日 16時22分

8月生まれの誕生会を行いました。

年少組は、ピカピカマイクで、園長先生にインタビューしてもらって嬉しそうな様子でした。

Inked100_1004_LI

今月のお楽しみは、『おばけのマジックシアター』でした。みんなで楽しみました。

年中・年長組の誕生会では、5人の誕生児の友達に、おめでとうの気持ちを込めてプレゼントを贈ったり、歌を歌ったりしてお祝いの気持ちを届けました。

Inked100_1446_LI

今月のお楽しみは、5歳児きく組による歌と合奏でした。

きく組が、誕生会のお楽しみで歌と合奏を披露するまでの過程をお伝えします。

6月の誕生会のお楽しみで、教員が合奏をしたことに刺激を受けて、楽器を使った遊びを始めたきく組。様々な楽器に出合い、美しい音を出すにはどうしたらよいのかを試す姿がありました。

たくさんの楽器を使って、音楽に合わせて鳴らしてみると、「みんなで一緒に鳴らしちゃうとちょっとよく聞こえないね…。」と言う子が。

すると、「順番に鳴らしたらいいよ!さくら組のときもやったよね!」とこれまでの経験を思い出しながら、より素敵な合奏になるように自分たちで意見を出し合う姿が見られました。

「こんなに素敵な合奏ができたから、お客さんを呼んで見せてあげたい!」とお客さんを呼ぶことにしました。すると、「合奏だけでは少しだから、歌も聞かせてあげようよ!」と歌も披露することにしました。

最初はなかなか歌声がそろわなかった部分も、何度も楽しみながら歌っているうちに、だんだん声がそろうようになり、きれいな歌声になってきました。

Inked100_0774_LI

8月生まれの誕生会のお楽しみとしてたくさんの方を招いて披露しました。大きな拍手をもらい、とても嬉しそうでした。

終わった後は水筒でかんぱーい!

Inked100_1448_LI

友達の声をよく聴きながら、友達と歌声を合わせる喜びを感じ楽しみながら歌っている姿や、『さんぽ』の曲に合わせて、自分たちでよりよくなるように考えて取り組んだ合奏を多くの方に見ていただき、満足感や達成感を十分に感じたきく組でした。

次の誕生会は2学期ですね。また様子をお伝えします。お楽しみに!

☆みなエコ☆【全園児】ビオトープに生き物を増やそう!

2024年7月10日 15時00分

「みなエコ」とは、港区学校版教育マネジメントシステム「みなと子どもエコアクション」の略で、港区の幼稚園、小学校、中学校で環境活動を推進する取組です。

今年度の芝浦幼稚園では、昨年度に引き続き

『しぜんにやさしいようちえん』を目指してみなエコ活動を進めています。

その中で、生き物が住みやすい園庭を作ることについて取り組んでいる内容をご紹介します。

100_1161

今年度、芝浦幼稚園では蝶を呼ぶことができるように、マリーゴールドやエキナセア、サルビアなど蝶が好む植物を植えています。そばにはサンショウやミカンの木を植えているので、蜜を吸いに来た蝶たちがたくさんの卵を産みました。

100_1184

幼虫は、年中組や年長組が保育室で観察しました。

IMG_8621

「あとどのくらいで蝶になるかな」

「みかんの葉っぱ、もりもり食べてね」

と楽しみにしながら日々様子を気にかけ、

100_0611_LI

図鑑や本で調べる姿もありました。

IMG_8620

蝶になったときには学級中の大ニュースになっていました。

幼虫から蛹になり蝶になり・・・という変化、成長を観察する中で、ミカンの木のそばを飛んでいる蝶を見付けると「卵を産みに来たのかもしれないよ」「うるさくするとびっくりして産まなくなっちゃうかもしれないからそっとしておこうよ」などと話す姿も見られるようになってきました。生き物と関わることを通して、感じ、学んでいる子どもたちです。

園庭やビオトープの自然環境を豊かにすることで、園児がより自然に親しみをもち、関わることができるように支えていきます。

【全園児】誕生会

2024年7月10日 07時58分

6月・7月生まれの誕生会を行いました。

4・5歳児の誕生会では、毎月年長組が司会に取り組みます。

友達としっかり声を合わせて言う以外にも、前に出てくるときの歩き方や台ののぼり方など、回を重ねるごとに立派になってきています。

今月のお楽しみは、幼稚園ネイティブティーチャーによるお楽しみでした。

100_1395

「Five little monkeys」という曲に合わせて踊ることを楽しみました。子どもたちも英語を口ずさみながら大盛り上がりでした。

年少組の誕生会では、たくさんの拍手をしたり、歌ったりしてみんなで「おめでとう」の気持ちを届けました。

Inked100_0913_LI

今月のお楽しみはパネルシアターでした。来月はどんなお楽しみかな?楽しみですね。

【園内研究会】1学期の研究保育・協議会

2024年7月9日 17時53分

もうすぐあと1週間と少しで夏休みですね!

芝浦幼稚園では、「友達と協同して遊ぶことを楽しむ幼児を育てる」~幼児同士がつながるための環境の構成~を研究主題とし、研究を行っています。

.

.

1学期は、6月20日に、4歳児うめ組とさくら組が研究保育を行いました。

教員同士で保育の様子を見合ったり、講師の先生から指導を受けたりすることで、幼児同士がつながるための環境について理解を深めました。

100_1050

うめ組はおうちごっこの中でピクニックに行く遊びから、

100_1061

100_1040

さくら組はアイスクリーム屋さんごっこの様子から協議を行いました。

100_1068

降園後には、講師の先生からご講義をいただきました。

子どもたち一人ひとりの様子を丁寧に見て、その様子に合わせて日々の保育を行うことの大切さを感じました。

このように、私たち教師が日々保育について学び、環境の構成や援助を工夫することで、子どもたちが遊びの中で友達と協同することを楽しむ姿になってほしいと願っています。

夏休みには、1学期の研究の振り返りを行ったり、2学期への課題を話し合ったりする予定です。

☆みなエコ☆【5歳児年長組】粗朶の整備

2024年7月8日 15時10分

園庭に、粗朶(そだ)を置いています。

粗朶とは、木の枝を集めて、生き物が住み家とする場所で、ダンゴムシやアリなどの生き物がたくさん住み着いています。

IMG_2396

落ち葉を敷いて、少し水をかけて湿らせておくと、他にもたくさんの生き物がやってきます。

この日も、「幼虫だ!」と見付けた幼児が、図鑑を持って来て何の幼虫か調べる姿が見られました。

InkedIMG_2389_LI

ばらばらになった木の枝を集めたり、落ち葉を集めて敷いたりして、よりたくさんの生き物を呼び込むために整備をするきく組の姿が見られています。

InkedIMG_2382_LI

「ダンゴムシは湿っているところが好きだよね!」と集まる生き物の習性が分かり、それに合わせた環境を自分たちでつくり出し、呼び込もうとする姿はさすが年長組です。

【全園児】七夕集会をしました。

2024年7月5日 17時14分

幼稚園のホールに、全学級の七夕飾りや短冊が集まり、とても華やかなホールで、七夕集会をしました。

100_0853

100_0854

七夕飾りについて、「みんなはどんな飾りを作ったのかな?」と各学年の先生から、作品について教えてもらいました。

100_0858

お楽しみはブラックライトを使ったパネルシアターです。織姫と彦星のお話を見ました。

最後はみんなで「たなばたさま」を歌いました。ホールにみんなの声が響いて、願い事が空まで届いたようです。

今日は、笹に飾った七夕飾りを持ち帰りました。子どもたちの願いごとが届くように、七夕の夜には星がきれいに見えるといいですね。

【3歳児 年少組】七夕の製作をしました。

2024年7月5日 16時33分

もうすぐ七夕。みかん あか組、みかん あお組の子どもたちは七夕の作品作りを楽しみました。

100_0632

一番初めに取り組んだのは、丸つなぎです。5色の丸い折り紙をのりを使って貼り、繋げて作りました。

のりの使い方や丸をずらして貼ることが分かると、集中して黙々と作ることを楽しむ姿がたくさん見られました。折り紙の色もこだわっていて、色の順番を考えたり、好きな色を並べたりしていました。

保育室にできあがった丸つなぎを飾っておくと、保育室がとても華やかになりました。

「みんなの飾りができてきて、とってもきれいだね」と教師が話すと、

「私も作りたい」「もっと作りたい!」と初めて作ったり、また作って飾ったりしていました。

100_0706

七夕に関する紙芝居を見たり、「たなばたさま」の歌を歌ったりして、七夕について親しんだあと、

織姫、彦星の着物を飾り付けました。のりで丸く切った画用紙をぺたぺた貼って、どの子も素敵な着物になりました。

100_0756

100_0757

「織姫と彦星が会えるように、天の川を作ってあげよう。」

たくさん星を貼って、キラキラとってもきれいです。織姫と彦星を天の川で繋いで飾りました。

100_0893

ミニトマトを育てているみかん組。「おいしくなりますように!」とお願いをしながら、ミニトマトのぬりえも飾りました。短冊はお家の方と一緒に作って、とても素敵な七夕飾りができました。

作ることがどんどん楽しくなって、「作ってみたい」「また作りたい」と言う子どもたちの声がたくさん聞かれる、楽しい七夕製作でした。

ぜひお家でも、飾ってくださいね。

【4歳児さくら組】次は何が食べられるかな?

2024年7月5日 15時00分

さくら組は、保育室前のプランターで6種類の野菜ミニトマト、キュウリ、ナス、枝豆、青じそ、赤しそ)を栽培しています。

やっと始まった梅雨の時期の雨や夏の日差しを受けながら、どんどん大きくなったり色付いたりしている野菜たち。

子どもたちは、水やりや苗の周囲の雑草抜きなどの世話をする中で、その生長に気付き喜んでいます。

Inked100_1259_LI

「キュウリ、前に触ったときよりチクチクしているよ」

「早く食べたいな」

「大ニュース!ミニトマトが赤くなってきたよ」

うれしい気持ちは、大好きな友達に伝えたくなるようです。

収穫した野菜は、素材の味や食感を味わえるように工夫して調理をし、昼食時に弁当と一緒に食べています。

100_1274

Inked100_1301_LI (2)

「噛んだらポリポリって音がしたよ」

「いい匂いだね」

味わった感想を教員や友達に伝えていました。

周りの友達が美味しそうに食べる姿を見て、「ちょっと苦手だけど食べてみようかな」と挑戦してみる姿もありました。

自分たちで育てた野菜を食べるうれしさやみんなで食べる楽しさを感じ、野菜の様子を気にかけながら「次は何が食べられるかな」「枝豆がもうすぐ食べられそうだから明日採ろうよ!」などと楽しみにしています。

【全園児】じゃがいものみそ汁会食

2024年7月5日 07時51分

5歳児きく組が、年中組の時に種芋を植えて、世話を続けていたジャガイモをついに収穫しました。

土の中を掘ると、ゴロゴロとたくさんのジャガイモが!

Inked100_1153_LI

Inked100_1172_LI

「見て!こんな大きいのもあった!」

Inked100_1162_LI

「小さい赤ちゃんジャガイモも見付けたよ。」

たくさんのジャガイモが収穫できました。

たくさん採れたジャガイモを何個あるか数えたいと言うことで、きく組のみんなで数えました。

Inked100_1204_LI

すると、全部でなんと239個!大収穫でした。

さっそく食べたいというきく組。どうやって食べようかという話になり、「おうちの人に聞いたらおみそ汁がおいしいって言ってたよ!」「去年の年長組はポテトチップスにして食べていたよね!」といろいろな意見が出ました。去年の年長組がポテトチップスにしておいしそうに食べているのを見て、憧れだった気持ちから、まずはポテトチップスにして食べることにしました。

Inked100_1270_LI

「カリカリでおいしい!」「何個でも食べられそう!」と味わっていると、さくら組うめ組が「いいなぁ。」と見に来ました。

Inked100_1275_LI

すると、「239個も掘れたんだからみんなで食べられるんじゃない?」ということで、みんなにジャガイモをおすそ分けし、おみそ汁にすることにしました。

みかん あか組、みかん あお組は「おいしい!」「年長組さんありがとう。」とおいしそうに食べていました。

Inked100_1333_LI

Inked100_1334_LI

さくら組、うめ組も「年長さんが育てたジャガイモとってもおいしいよ!ありがとう。」とニコニコ笑顔で食べていました。

Inked100_1343_LI

Inked100_1327_LI

きく組はもちろん、「ポテトチップスもおいしかったけど、おみそ汁もおいしいね!」「ほっぺたが落ちそうだよ。」ととても喜んで食べていました。

Inked100_1347_LI

Inked100_1349_LI

きく組は、自分たちで育てたものをおすそ分けして、みんなが喜んでくれたことがとてもうれしい様子でした。

これから、たくさんの栽培物の収穫を控えています。自分たちで育てたものを収穫し、食べる喜びを感じるとともに、世話の大変さなども感じ、食べるものを大切にする気持ちを育んでいきたいと思います。

【全園児】水族館の遠足とその後

2024年6月27日 18時42分

4・5歳児でしながわ水族館に遠足に行って来ました。

様々な海の生き物を見て、「大きいね!」「口を開けるとエラも開いてるよ!」などと気付いたことを言葉にして表していたきく組の子どもたち。様々な生き物を間近に見て楽しんでいました。

IMG_2187

Inked100_1120_LI

IMG_2215 (1)

また、イルカショーでは、すごいスピードで泳ぐ姿や、高いジャンプに大興奮の様子でした。

IMG_2242

遠足の翌日には、さっそく、イルカショーを再現する遊びが始まりました。

トレーナーは「帽子を被っていたよ。」「笛を吹いて合図をしていたね!」と遊びに必要なものをつくっていました。

また、イルカは尾びれをつけて、水槽の中でジャンプ!本物のイルカのように泳いだりジャンプしたりしていました。

そして、「イルカショーをしようよ!」とショーの練習が始まりました。トレーナーが手を挙げて合図をすると、イルカがジャンプをします。技をきめた後は、トレーナーの近くに集まり、魚を食べさせてもらう姿も見られました。

100_1135

Inked100_1137_LI

そして、年少組と年中組をお客さんに呼ぶために、イルカショーだけではなく、他の場も作りました。

「水族館はバスで行ったから、バスも作ろうよ!」と大型積み木でバスを作り、お客さんを水族館まで乗せました。

Inked100_1210_LI

「しながわ水族館に着きました!降りてください。」「帰りもバスに迎えに来ますねー」と優しい運転手さんでした。

他にも、しながわ水族館で見たレストランも作りました。

オムライスやイルカのクッキーが乗ったパフェなどとてもおいしそうなメニューが並びました。

Inked100_1215_LI

100_1249

「オムライス一つですね。ちょっと待ってくださいね。」「お待たせしました。」と席まで運んでくれました。

イルカショーでは、3匹のイルカがプールの中を泳ぎ、トレーナーの合図に合わせてジャンプをしたり、早く泳いだりするショーを見せてくれました。

Inked100_1226_LI

Inked100_1243_LI

最後はイルカと触れ合える時間もありました。

遠足で経験したことを友達と一緒に再現したり、お客さんを呼んで楽しませたりすることの喜びを感じた年長組でした。

年少組・年中組は年長組が作った場で遊ぶことで、「年長組ってこんなこともできるんだ!すごいな」と親しみやあこがれの気持ちを高めたり、「私たちも年長組になったらやりたいな」と期待をもったりしたことでしょう。

これからも、異学年の自然な交流の機会を大切にしていきたいと思います。