えがおがおどるようちえん

3歳児の活動から(好きな遊びの場面で)

2016年5月12日 13時19分

3歳児みかん組もだいぶ幼稚園に慣れて
自分の好きな遊びを見つけて遊んでいます。
その中で好きな友達や同じ場所にいた友達と
会話もするようになりました。名前を覚えた
友達もいます。そのような様子を紹介します。

砂場で近くに居合わせた友達と一緒に
遊んでいます。

年長組が作ったおうちに入れてもらう
場面もありました。やさしいお姉さんたちです。

大好きな電車での遊びの場には電車が
大好きな友達が集まってきます。

カラーの積み木でおうちを作っています。
近くにいる友達と一緒に遊んでいます。
まだまだ一人遊びの幼児もいます。
これからだんだんと周りの友達にも
目が向くようになってくると思います。

4歳児の活動から

2016年5月10日 15時01分

昨日、ハサミを使った活動を紹介しました。



切ったたくさんの紙片はビニールの袋
に入れて・・・

魔法の空気を入れて、風船になりました。
お部屋や廊下や玄関でポンポンしながら
楽しく遊びました。
これからもいろいろなものが作れるように
指導していきます。

年長5歳児の活動から

2016年5月10日 14時49分

きく組は園庭で鬼ごっこ「助け鬼」を
しました。つかまってしまった友達を
助けに行く、という鬼ごっこです。
大好きな友達を助けてあげようと
する気持ちが見られ、仲間意識も
十分に感じられました。





このような活動ではルールを守ることも
大事です。ルールを守りながら遊ぶと
楽しい、ということも学べたと思います。

すみれ組は「ジャンケン汽車」という
ゲームをしていました。





ジャンケンの勝ち負けを素早く判断し、
運転手とお客になります。ジャンケンに
勝つとお客が増えていきます。最後は
長い汽車になります。ルールを守って
楽しくできました。ジャンケンの勝敗が
すぐに判断できるようにっている年長
組です。

今日の4歳児の活動から

2016年5月9日 11時45分

さくら組は園庭で「むっくりくまさん」
という鬼ごっこをしました。
目をさましたくまさんにつかまらない
ように逃げる鬼ごっこです。
お友達をよけたりしながら、一生懸命
逃げる姿に段々と敏捷性を感じるよう
になりました。



うめ組はハサミの使い方の練習を
しました。先生のお話をよく聞いて
安全にハサミを使う使い方を学びました。
好きな色の細い紙を切りました。


連休が明けました!

2016年5月9日 10時55分

連休が明けて、元気な芝浦幼稚園の
子供たちの歓声が帰ってきました。

今日も朝の「にこにこタイム」の体操が
始まりました。元気に「おひさまとダンス」
「バナナくん体操」をしました。

お休みの間にからからになった植物に
お水をあげてくれる子供もいました。

幼稚園の「ブラシの木」に真っ赤な花が
咲きました。満開で遠くから見ても赤い
花が目立ってとてもきれいです。

花はまるでブラシのような形です。
めずらしい木です。皆さんも見てください。

5歳児 散歩(芝浦中央公園)

2016年5月6日 11時53分

今日は年長組が芝浦中央公園に散歩
に出かけました。



道路の歩き方も上手になりました。



「なべなべ底抜け」の遊びをしました。
はじめは2人組、次は4人組と
だんだんと人数を増やしていきながら
楽しく遊びました。

そのあとは広い芝生で思い切り走ったり、
鬼ごっこをしたりして遊びました。

バラ園もとてもきれいでみんなでバラの
美しさに見とれてしまいました。

こどもの日の集会をしました!

2016年5月2日 13時12分

今日は全園児が園庭に集まって
「こどもの日」の集会をしました。



園庭には年長組が作ったこいのぼりが
気持ちよさそうに泳いでいます。

園長先生のお話で勇敢な鯉の滝登り
について知りました。

年少、年中、年長が作ったこいのぼり
について先生方から紹介してもらいま
した。学年によって、年齢によって作り
方が違うこいのぼり・・・どれも一生懸
命作ったすてきなこいのぼりです。



お部屋に戻ってから、柏もちをいただ
きました。初めて食べる子もいましたが、
ほとんどの子どもが「おいしい!」と言
って食べていました。
日本の伝統行事の一つ「端午の節句」
を経験することができました。
みんなすくすく大きくなあれ!と願って
います。

雨の日の遊び

2016年4月28日 10時43分

今日は久しぶりに雨の一日
となりました。
子供たちの遊びは雨でも
休むことがありません。
遊びの一こまをご紹介します。



年長組・・・自分たちの遊びに必要な
ものを自分で作ります。
空き箱や牛乳パック、カラーポリ袋、
セロテープ、ハサミ・・・いろいろなもの
を使いこなせるようになってきた年長
組です。



年中組・・・自分たちが遊ぶ場所を
作っています。「ここは私たちのおうち
よ」など自分の場を確保して、役に
なりきって遊びんでいます。



年少組・・・お部屋の中で、アンパンマン
の体操や動物のリズムなど、体を動か
してみんなで音楽に合わせて動きました。
このように雨の日も、幼稚園の中で、
工夫して遊んだり楽しい活動をしたり
して過ごしています。

3歳児年少組のこいのぼり

2016年4月27日 15時19分

3歳児みかん組の子供たちも幼稚園で
こいのぼりを作りました。こいのぼりのうろこは
丸いシールです。シールを貼ることが大好きな
子供たちはたくさんシールを貼ってすてきな
こいのぼりを作りました。



お部屋には35人分のこいのぼりが
仲良く並んで泳いでいます。

4歳児年中組のこいのぼり

2016年4月27日 14時50分

4歳児年中組が作ったこいのぼりを
紹介します。



好きな色の画用紙のこいのぼりに
のりでうろこを貼りました。いろいろな色の
三角のうろこを丁寧に貼りました。
角や隅までしっかいりとのり付けをする
ことができて、のりの練習になりました。
作ったこいのぼりを園庭に持っていって
楽しく遊びました。

歓迎会をしました!

2016年4月26日 13時04分

今日は全園児がホールに集まって
歓迎会をしました。
新しく入園したお友達を迎え、これから
みんな仲良くしましょうね、という会です。

園長先生が全部のクラスのお友達が
手をつないでいる絵を見せてくれました。

先生方の紹介もありました。

みんなで一緒に手遊びやリズムをしました。
終わった後に「あー、楽しかった」という
声があちらこちらで聞こえました。

最後に年長組さんから年中・年少組に
ペンダントのプレゼントがあり、小さい組の
子供たちは大喜びでした。

こいのぼりが泳いだよ!

2016年4月26日 12時46分

年長組さんが作ったこいのぼりが
園庭の空に元気に泳ぎました。

そのこいのぼりの下で元気な子供たちが
朝の「にこにこタイム」

「おひさまとダンス」「おてんとサンサン」
を元気に踊っていました。

大きなカエル出現!!!

2016年4月25日 13時52分

園庭で遊んでいた子供たちが大きな
カエルを見つけました。

「きっとビオトープに卵を産んでいった
カエルだ~」と言って大喜びの子供たち、
遊具の陰に隠れていたけど、この暖か
さにびっくりして出てきたのかな???

怖がる子や平気な子、反応は様々で
したが、大人のてのひらくらいの大きな
カエルに出会えたことはラッキーでした。

4月のお誕生会を行いました!

2016年4月25日 13時39分

4歳児と5歳児がホールに集まって
毎月お誕生会を行います。今日は4月
生まれのお友達をお祝いする誕生会
でした。

4月は2名のお誕生日さんのお祝いを
しました。今月のお楽しみは先生方の
出し物「ペープサート 動物の広場」
でした。



いろいろな動物が出てきて楽しかった
です。

3歳児はお部屋でお誕生会を行います。
お楽しみは「ペープサート こいのぼり」
でした。幼稚園に入って初めてのお誕
生会でしたが、みんな椅子に座って
上手に話が聞けました。

離任式を行いました

2016年4月22日 13時49分

お世話になった前 木村園長先生と
小嶋順子先生の離任式を行いました。



木村先生は大学で学生に指導を
されています。
小嶋先生は港区立白金台幼稚園で
3歳児の先生をされています。

子供たちからは歌のプレゼントを
しました。

お二人の先生、今までたくさんお世話
になり、ありがとうございました。
どうぞいつまでもお元気で・・・
と、お別れをしました。