地域の方と遊ぼう会
2016年10月20日 15時12分今日は地域の方と遊ぼう会、2回目でした。
地域にお住いの3人の方が来てくださいました。
子どもたちの元気な声を聴くのを楽しみに
されていたようです。
始めに挨拶をしてから、コマやお手玉、
あやとり、紙風船などいろいろな遊びを
教えてもらいました。
最後に手品を見せていただき、楽しい
遊びの会になりました。
今日は地域の方と遊ぼう会、2回目でした。
地域にお住いの3人の方が来てくださいました。
子どもたちの元気な声を聴くのを楽しみに
されていたようです。
始めに挨拶をしてから、コマやお手玉、
あやとり、紙風船などいろいろな遊びを
教えてもらいました。
最後に手品を見せていただき、楽しい
遊びの会になりました。
きのうのいもほり遠足はとても楽しかったようです。
今日は年中組はおいもの絵をクレパスと絵具で
伸び伸びと描きました。
おいもに付いていた根っこも覚えていて
伸び伸びと描いていました。
年長組は立体的に本物くらいの大きさで
作っていました。
できあがったおいもは本物そっくり!!
さすが年長組ですね。お部屋には作った
おいもでいも畑ができそうですね。
いもほり遠足は行かず、お留守番の
みかん組は何をしていたのでしょうか?
広い園庭でのびのびと玉入れ!
なかなか入らないので、特別に低い
ところにカゴをつけてもらいました。
たくさん入って面白かったね。
オジギソウを見て、お辞儀をする葉っぱが
面白くて何回も触っていました。
年中組、年長組がいなくて少しさみし
かったようですね。でもお土産のお芋は
しっかり年長組が掘ってきてくれたようです。
みんなで食べましょう。
今日はお天気に恵まれ、調布市にある
永野農園にいもほり遠足に出かけました。
おいもが掘れるたびに、「見て見て、
掘れたよ~」とあちこちで歓声が聞こ
えました。
土に触れる貴重な体験ができました。
お弁当のあとはドングリを拾ったり、
木の実を拾ったりして秋の自然とたくさん
触れ合うことができました。
年長組のお部屋の前にはこんな
飾りがつるしてありました。
日本でも最近はハロウィンが盛んになり、
子どもたちもよく知っているおまつりに
なりました。幼稚園で三角柱の作り方や
多面体の作り方を覚えました。
運動会の練習に夢中になっている間にも
季節は秋へ秋へと深まってきています。
6月に田植えをしたイネが実り、お米に
なっています。
年長組になると「玄米」「ぬか」「白米」
「脱穀」などお米に関する言葉をよく
知っている子供がいて、実っているお米
を前に会話が弾んでいました。
まもなく稲刈りをします。
みかん組さんも土を耕し、畑仕事を
してくれました。次に何を育てるのかな、
楽しみですね。
年長組も土を耕し、次の栽培活動に備えます。
何かを収穫するためには準備が必要。
秋植えの栽培物が楽しみです。
運動会の成果がニコニコタイムに
あらわれていました。
並び方がとても上手です。
運動会の開会式の時のようにまっすぐ並べました。
運動会で使った曲、バナナくん体操や
おまつりワンダーランドをみんなで踊りました。
とても楽しいひと時でした。
みかん組は運動会でやったかけっこを
再現して楽しんでいました。
このように運動会の経験がいろいろな
ところで生かせるといいですね。
年長組のバルーンです。
一生懸命練習をしました。
今日が一番上手にできたと思います。
みんなで気持ちをひとつにして頑張りました。
みんなで力を合わせて大成功でした。
リレーでは力を出し切って一生懸命走りました。
きっと年長組さんの足はとても強くなり、
走るのも早くなったことでしょう。
誇らしげに金ぴかのトロフィーを手に
する子供たち。本当によく頑張りました。
これからも今日の頑張りを忘れずに
頑張ってもらいたいです。
今日、10月16日は芝浦幼稚園の運動会でした。
芝浦小学校の広い校庭をお借りし、お天気にも
恵まれ、開催することができました。
校庭の入り口には子供たちが描いた
万国旗が飾ってあります。
年長組すみれ組対きく組、オーエス!
オーエス!!力を振り絞って頑張りました。
年中組のダンス「おまつりワンダーランド」
です。すてきなバチを持ち、リズムに
合わせて踊ります。
年少組の「元気に1・2・サン」はかわいく
伸び伸びと元気に踊ることができました。
朝早くから校庭の片隅に集まるおとうさんの
集団、なにをしてるのかな?
それは、お父さん応援団でした。
朝初めて打ち合わせと練習をして、
本番に臨みました。
練習の成果はいかに?
とっても素敵な応援団でした。
芝浦幼稚園の園歌に合わせてとても上手に
歌い、応援をしてくれました。子どもたちも
感動!!!お父様方、本当にありがとう
ございました。
年中組のリズムもいよいよ仕上げです。
たすき掛けをしてかっこよく踊っています。
曲に合わせてしっかり動けるようにな
ってきました。元気のよいダンスです。
当日をお楽しみに・・・。
年長組のリレーが盛り上がってます。
校庭が使えない時間は園庭で自分たちで
準備をして始めます。
勝敗にものすごくこだわるようになり、
一人一人が力を発揮して必死です。
真剣勝負です。
10月8日、9日は、芝公園で「みなと区民
まつりが行われます。
増上寺会館に芝浦幼稚園の園児の
作品が展示されます。
全園児がかかわって作りました。
お出かけした際にはぜひご覧ください。
今日のニコニコタイムから運動会
バージョンということでクラスごとに
並んで体操をしています。
体操係の年長組が前に出てお手本を
見せてくれます。
体操の係の子どもたちはとても張り
きっています。
クラスごとに並ぶと気持ちがいいですね。
段々と運動会モードになってきました。
運動会の日に校庭に飾る旗を
年長組が作りました。
いろいrな国の旗を、クレパスでしっかり
塗りこんで丁寧に描きました。
旗を描くことで、世界の国々の名前などを
知ることができました。
年長組は運動会での役割があります。
今、司会の練習に取り組んでいます。
ドキドキするけど、みんなの前で話す
ことを頑張ります。
友達と気持ちを合わせて頑張ります。