えがおがおどるようちえん

小学校の校庭に行きました!

2016年9月15日 13時22分

みかん組とうめ組、さくら組が小学校の
校庭に行きました。

広~い校庭に行ってのびのびと走ったり
鬼ごっこをしたりしました。

人工芝の上は転んでも痛くない!みんな
思い切り全速力で走ります。

走って疲れたら芝生の上にごろ~ん、
ホットカーペットのように暖かくて気持ち
よかったです。このあと、ごろごろごろごろ
転がって遊ぶみかん組でした。

職場体験に来ていた中学生のことが
大好きになり、いつも周りを取り囲ん
でいました。

校庭には美味しそうなカキが実って
いました。

さくら組、うめ組も校庭に行き、散策を
しています。

散策の後は思い切りかけっこをしました。

校庭の広さに慣れて、運動会では思い切り
走ってくれることでしょう。

りんごちゃんクラブ

2016年9月14日 13時14分

2学期初めてのりんごちゃんクラブ
でした。

いろいろな遊具で楽しく遊んでいました。

久しぶりにりんごちゃんくらぶで再開し
たお友達もいたようです。


最後はボランティアの方々が歌や
寸劇や絵本など、楽しい活動をたくさん
してくださいました。                                         


運動会のポスター

2016年9月14日 13時09分

年長組の部屋をのぞいてみると・・・
運動会のポスターを作成していました。

グループの友達と一緒に丁寧に色を
塗りました。

地域の掲示板などに貼っていただき、
PRをしたいと思います。

今日の遊びからパート2

2016年9月13日 12時45分

ラーメン屋さん登場!

うめ組のお部屋にラーメン屋さんが
できました。並んでいるとチケットを
渡してくれます。そのチケットを出すと
ラーメン屋さんがおいしそうなラーメン
を作ってくれます。

チャーシューと長ネギが乗っていて
おいしそう!!!

お客さんも大喜びです。美味しそうに
食べていました。

今日の遊びから

2016年9月13日 12時40分

今日は雨ふり・・・園庭に出られない
子どもたち、3歳児みかん組は廊下
も遊び場にしていました。

新聞紙で作った丸い棒をジャンプしながら
ピョンピョン飛びます。

そのあと、跳び箱からジャンプしてカエル
さんにタッチ!
雨でも工夫すると体を動かして楽しく
遊ぶことができますね。

9月の誕生会

2016年9月13日 11時55分

9月生まれのお友達の誕生会をしました。

今月は8人のお友達がお誕生日を迎えます。
今の季節にちなんできく組が作った
おいしそうなブドウが飾られています。

司会はすみれ組、今月から一人で司会を
します。そしてお誕生児へのインタビュー
も子どもたちがしてくれます。
段々と上手になっていくことでしょう。

おうちの人にもお話をしていただき、
お祝いをしました。

今月のお楽しみは「からすのパン屋さん」
の映画です。子どもたちは集中して
見ていました。

親睦推進部の活動

2016年9月12日 14時21分

会議室では保護者の方が集まって
(親睦推進部)活動をしてくださっていました。

かわいい布を裁断していました。
幼稚園のままごとなどで使うスカートや
エプロンを作ってくださる準備のようです。
かわいいスカートなどを履いて遊ぶのが
楽しみですね。よろしくお願いします。

お月見の会

2016年9月12日 13時47分

今日はお月見の会をしました。
本当の十五夜は9月15日です。
幼稚園では全園児がホールに集まって
お話を聞いたり、映画を見たり歌を歌っ
たりと楽しい会になりました。

お月様をよく見てるとウサギがお餅を
ついているような影が見えるかもしれ
ないというお話を聞きました。「へー、
不思議だね」
年長組が育てたカボチャ、年中組が
育てたナス、みかん組が作ったお団子
が飾られていました。(白い粘土)

絵本「おつきさまでたよ」を映画バージ
ョンで先生方が見せてくれました。

鍵盤ハーモニカとアコーディオンを持っ
たお二人が登場!アイアイや月の歌を
演奏してくれました。赤いお顔のおんぷ
ちゃん、とてもかわいいですね。

おんぷちゃんはピアノが得意です。
「星に願いを」を演奏してくれました。
すてきなお月見の会になりました。
15日の夜は晴れたら是非、お月様を
見てくださいね。

子供たちの作品(みかん組)

2016年9月12日 13時33分


かわいく並んでいる作品はお月見に
ちなんでお月見団子です。白いたくさんの
お団子は絵具でポンポン描いたものです。
おいしそうなお団子がたくさんできました。

大きな目玉のトンボを作りました。
手に持って動かせるトンボです。
それぞれ個性的なトンボができました。

年長組の活動

2016年9月12日 12時43分

今日は年長すみれ組、きく組が
それぞれ運動会に向けての活動
をしていました。

すみれ組は園庭で円形のリレーを
していました。初めてなので順番がわか
らなかったり、コースを外れたりもしましたが
これからどんどん速く走れるようになるでしょう。

きく組はホールでバルーンを広げて
バルーンの感覚を試していました。
これからリレーも走り込み、バルーンも
気持ちをそろえて取り組んでいきます。
楽しみですね。

いつものようにニコニコタイム

2016年9月12日 12時35分

プールがなくなった広い園庭で、いつもの
ようにニコニコタイム!!今週は新しい
体操も始まりました。

広くなった園庭ではいろいろな遊具を
使って園庭でのごっこ遊びが始まりました。

重たい遊具は友達と力を合わせて
一緒に運びます。

あちらこちらにおうちができたり、遊びの
基地ができたりして活発に遊びが始ま
りました。

4歳児うめ組・さくら組「おはなし会」

2016年9月9日 16時42分

今日は4歳児の2回目のおはなし会でした。
崎山洋子さんにすてきなお話を聞かせて
いただきました。

お話の始まりは「お花がわらった」の
歌に合わせた軍手人形の登場です。
お花も笑顔、みんなも笑顔というとこ
ろからお話が始まります。

「朝ごはん何食べた?」という絵話も
見せていただきました。

「動物のおうち」というおもしろい絵話も
見ました。動物が絵の中で引っ越しを
するというお話です。

「とんとん、こんにちは」という楽しい
パネルシアターも見ました。
そして、ろうそくを灯してのお話です。
今日は「ギイギイドア」「おかゆのかなし」
絵も何もないお話から子供たちはイメ
ージを膨らませ、真剣に聞き入ってい
ました。面白い場面では笑い、びっくり
する場面では驚きの表情!しっかりと
お話が聞けている証拠ですね。
とても楽しいおはなし会でした。

4歳児うめ組・さくら組「ふれあいアート」開催

2016年9月8日 14時24分

今日は「芸術家と子どもたち」による
「ふれあいアート事業」を開催しました。
外部の先生によるアートの活動ということで
子供たちは楽しみにしていました。

ぬか袋を手にしたのは多分初めての
子供たちだと思います。かぶったり
頭の上に載せたりいろいろ試してい
ます。

説明を聞いて作業に取り掛かります。



袋を切って穴をあけて手を出したら
なんと「かわいいおばけちゃん」の
出来上がりです。

あまり馴染みのなかった米ぬかの袋で
とても楽しい活動ができました。

3歳児みかん組のお弁当

2016年9月7日 17時07分

幼稚園でのお弁当も始まっています。

おうちの人の愛情たっぷりのお弁当♡
また2学期もお弁当作りをよろしくお願
いします。

今日の活動から

2016年9月7日 15時39分

秋の気配を感じる今日この頃、
幼稚園でも秋の製作が始まっています。

年中組は紙を丸めて、きれいな透き通った
羽をつけてトンボを作っていました。

おいしい秋の果物、ブドウを作っていました。

画用紙をホッチキスで止めています。
ホッチキスの止め方がとても上手な
年長組です。

年長組は『夏休みの思い出」を絵具で
描いています。にじまないように乾いて
から次の色を塗ることをしっかり学んで
いました。

ホールでは積み木で舞台を作って
踊りを楽しむ子供たちがいました。

年中組はお部屋で積み木を使って
おうちごっこを楽しんでいました。

楽しい遊びがたくさん繰り広げられて
います。