えがおがおどるようちえん

【5歳児年長組】ブラシの木の描画

2024年5月14日 15時49分

幼稚園のパサージュに、真っ赤なブラシノキの花が咲いています。

100_0513

きく組の子どもたちは、ブラシノキという名前を知り、関心をもって見ていました。

そこで、ブラシノキの花の絵を描いてみることにしました。

クレパスで枝や葉を描き、赤い花の部分は、ブラシで描きました。

Inked100_0509_LI

「ブラシノキをブラシで描くのってなんかおもしろいね」と言いながら、繰り返し描くことを楽しむ姿が見られました。

Inked100_0508_LI

園庭のブラシノキの下で描くことも、気持ちよかったことでしょう。

これからも、園庭の自然を遊びや製作に取り入れる楽しさを感じられるような活動を工夫していきたいと思います。

【4歳児年中組】土のベッドを作ろう!

2024年5月10日 17時43分

今日は、登園するとある人から手紙が届いていました。

さくら

どうやら、うめ組とさくら組、どちらの学級にも届いたようです。

100_0446

「ベジタブル王子からだって!」

内容は…

100_0286

「ふかふかのベッドってなんだろう?」

「あ!昨日読んだ絵本にあったよ」

「ミミズくんがいる土はいい土だから、花や野菜が大きくなるんだって」

「野菜の形も描いてあるよ、何の野菜かな?」

前日に読んだ絵本の内容を思い出して、おいしい土を作ることにしました。

.

100_0283

土がおいしくなるように、栄養の土をたくさん混ぜます。

.

100_0281

手や足で土に触れ、土のひんやりとした感触も楽しみました♪

たくさんの土を頑張って混ぜたので今日のお弁当はいつもよりおいしく感じたようです。

何の苗が届くのか、楽しみですね♪

【5歳児年長組】遊びの様子

2024年5月8日 08時00分

進級して一か月が経ちました。

年長きく組は、新しい遊具で遊ぶことの楽しさを感じ、どんな風に使えるのか試しながら遊んでいます。

巧技台は、友達と一緒に運んだり、高さを調整したりして、はしごや一本橋をつなげ、忍者の修行のような場をつくっていました。

100_0381

ゲームボックスは、ねじを使って2つをつなぎ、迷路をつくり、スタートとゴールを決めて遊んでいました。

他にも、衣装を作りなりきってショーごっこをしている子も。たくさんのお客さんが来てくれて大盛り上がりでした。

100_0372

このショーを見た年中組の子が、「私たちも仲間に入りたい!」と次の日は一緒にショーをしました。この日もたくさんのお客さんが集まりました。

100_0393

園庭では、「雨が降った後だから、湿っているところにダンゴムシがいるかも!」と粗朶(枝を集めて紐でまとめたもの)の下を探している姿もありました。ダンゴムシをたくさん見付けて、「ダンゴムシの大家族だ!」と大喜びでした。

100_0378

新しい遊具を使って試したり、これまでの遊びの経験を生かしたりと楽しいことをたくさん見付けて遊んでいるきく組です。

【4歳児さくら組】わくわく楽しいね♪(遊びの様子)

2024年5月7日 17時13分

進級して1ヶ月。

子どもたちは、「今日はこんなことをしたいな」「また〇〇ちゃんと遊びたいな」などと、わくわくした気持ちで登園しています。

IMG_5680

「いらっしゃいませ」

「ケーキ屋さんがオープンしていますよ」

「オーブンがいるね、持ってこよう」

「たくさんお客さんに来てほしいから看板がほしいな」

必要な物を教員と一緒に作りながら遊ぶことを楽しんでいます。

中型積み木を使って場をつくることも楽しんでいます。

「お部屋に中型積み木があるってうれしいね」

「積み木は乗り物にも壁にも変身するね」

IMG_5678

「壁は隙間がないように置こう」

「指を挟んだら痛いもんね」

IMG_5677

「だんだん大きな家ができてきたよ」

100_0385_LI

複数積み上げたときは、「グラグラチェック」をしています。

「崩れないかな?」

「少しグラグラしているから修理しよう、トントントン」

修理屋さんのイメージで、教員も一緒に場を整えています。

IMG_5684

「音が出ないくらい優しく置こうね」

「また遊べるようにきれいに戻そう」

積み木を使って遊べるうれしさを受け止めながら、安全に楽しく使うために大切なことを繰り返し知らせています。

【3歳児みかんあか組・みかんあお組】お弁当を食べよう!

2024年5月7日 16時11分

5月の連休明けから、みかんあか組・あお組のみんなもお弁当が始まりました。

連休前、みかんあお組でお茶屋さんが開店!

100_0201

お弁当を食べる時に自分が座る場所やコップの出し方を確認して、みんなでお茶を飲みました。

100_0204

「コップを出したら、袋は掛けておこうね。」

100_0205

「お茶、いただきま~す!」「おかわり、ください!」

さて、お弁当始めの日。

子どもたちは朝から「お弁当持ってきたよ」と嬉しそうに教えてくれたり、遊びの途中で「お弁当食べたいな」と言っていたり、幼稚園でお弁当を食べることを楽しみに登園していることが様々な場面で感じられました。

お弁当は、みかんあお組の部屋に集まって、みかんあか組とあお組のみんなで一緒に食べます。

「手を洗って、リュックを持って、あお組にお弁当を食べに行こう!」と、まずは身支度をして自分の席に座ります。

100_0228  100_0229

ホワイトボードに、お弁当の出し方を知らせる表示を貼り、表示で知らせながらお弁当の準備をしました。

みんなお弁当が楽しみな気持ちがいっぱいで、あっという間に支度ができました。

100_0226

「みなさんごいっしょに、いただきます!」

片付けも、先生と一緒に「お弁当袋に入れて、、」と確認をしながらしました。

お弁当の準備や片付けの仕方を、日々一つ一つ確認し、身に付くように関わっているところです。

おいしいお弁当をたくさん食べて、パワーチャージ!また元気いっぱい遊びます。

またみんなでお弁当を食べることを楽しみにしている子どもたちです。

【4歳児うめ組】こいのぼり楽しいな

2024年4月30日 17時38分

幼稚園に飾ってあるこいのぼりを見て、自分たちのこいのぼりを作りました♪

100_0172

のりでぺたぺた鱗を貼って、こいのぼりを作っていきます。

100_0170

のりはありさんのごはんくらい(多くつけすぎない)で端まで塗っていきます。

100_0171

貼れたらとれないようにしっかり押さえるよ…!

本物のこいのぼりを見た子どもたちは、次々と自分のこいのぼりも作りたい気持ちが出てきていました。

.100_0189

100_0190

「やねより高いこいのぼり~♪」

自分の作ったお気に入りのこいのぼりと一緒に風を感じるのは気持ちがよいです。

.

自分のこいのぼりをもって遊んでいると…

100_0174

あ、みかん組の靴箱だ!私と同じマークの子がいる!

blobid1714635018568

みかん組さんもこいのぼりを作っているね。

年少組の姿に興味が出てくると同時に、こいのぼりの作り方が違うことに気づき、自分たちの成長を感じている年中組でした。

【全園児】4月誕生会

2024年4月30日 08時30分

4月の誕生会を行いました。

今年度初めての誕生会にドキドキわくわくの子どもたち。

3人の友達のお祝いをしました。

100_0325

年長きく組は、初めて自分たちだけで司会に挑戦しました。

昨年度の年長組に教えてもらったことを思い出しながら、少し緊張していましたが、友達と声を合わせて司会の言葉を言う姿はさすがきく組でした。

みんなが楽しみにしているお楽しみは、先生たちによる『拍手をプレゼント』の歌でした。知っている子は一緒に歌いながら楽しみました。

みかんあか・みかんあお組の誕生会には、スペシャルゲストできく組が登場しました。きく組が『拍手をプレゼント』の歌を歌って聞かせました。

Inked100_0283_LI

次の5月の誕生会も楽しみですね。

【4歳児さくら組】オタマジャクシとなかよし

2024年4月26日 16時42分

芝浦小学校・芝浦幼稚園のビオトープで見つけたオタマジャクシ。

保育室に水槽を置いて、親しみをもてるようにしています。

子どもたちは登園すると、

今日も元気かな?と様子を見ています。

100_0177_LI (3)

「あ、動いたよ」

「このつぶつぶは何だろう?」

「見て見て、草をむしゃむしゃ食べているよ」

じっくり見ると、様々な発見があります。

絵の具で大好きなオタマジャクシを描いて表現することも楽しみました。

100_0179

「尻尾のところはニョロニョロにしたよ」

「私はまっすぐにしたよ、止まっているときまっすぐだったから」

100_0196_LI

「お母さんオタマジャクシを描いたよ」

「赤ちゃんオタマジャクシも描こうかな」

100_0248_LI

個性豊かなオタマジャクシの絵ができました。

保育室に飾っていると、

「〇〇くんのオタマジャクシは大きいね」と気付いたり、

「〇〇ちゃんの描いたのはどこ?」と友達の絵を探したりする姿が見られています。

友達への関心が高まってきている年中組です。

保育室のオタマジャクシがどんどん大きくなっているので、

ビオトープの『なかよしいけ(昨年度の年長組が命名してくれました♡)』の

オタマジャクシはどうかな?と気にかけていた子どもたち。

今日はビオトープの様子も見に行きました。

IMG_5125

「前に見たときよりも大きくなっている!」

「泳ぐスピードが速い!!」などと気付いたことを言葉にしていました。

その他にも、表現遊びでオタマジャクシになって動いたり、

『オタマジャクシ』の歌を歌ったりと、様々な形でオタマジャクシと

なかよしになっているさくら組です。

IMG_5132

「足が生えてきたからもうすぐカエルになるかな」

「カエルになっても息ができるように石を置いてあげよう」

などと、オタマジャクシの成長を楽しみにしています。

【3歳児みかんあか組・みかんあお組】こいのぼりを作って遊んでいます。

2024年4月26日 16時11分

もうすぐ幼稚園に入園して初めての、こどもの日。

幼稚園に飾られたおおきなこいのぼりを見て、「おおきいお魚だなあ!」とびっくりしている子どもたち。

みかん組の前の保育室には、年長組のこいのぼりが飾られました。「年長組さんが作ったこいのぼりだって!すごいねえ。」と話をしていると、「作りたい!」と子どもたちから声が上がりました。

「みかん組もこいのぼりを作ろう!」とこいのぼり作りを始めました。

100_0104

みかんあか組、あお組は、一人ひとつのこいのぼりを作りました。

「こいのぼりにウロコの服を着せてあげよう」「どんな色にしようかな」と話しながら、シールのウロコを貼りました。

できあがったらすぐに棒に付けて、自分のこいのぼりを遊んでいる家に持って行ったり、こいのぼりを先生たちに見せたりして楽しんでいました。

次の日には、「また作りたい!」とさらにこいのぼりの家族を作る子もいました。

DSC02339

「こいのぼりと一緒にご飯を食べよう」

100_0109

「わたしのこいのぼり、ぼくのこいのぼり、一緒でうれしいね」

DSC02345

「こいのぼりとドクターイエローで出発!」

100_0110

「こいのぼりのお家に帰ってきたよ、ただいま~」

一緒に遊んだこいのぼりは、こいのぼりの家に帰ります。

作ったもので遊んだり、いくつも作ったり、やりたいことを十分に楽しみながら過ごしています。

【5歳児年長組】自然との関わり

2024年4月26日 08時03分

芝浦幼稚園の園庭は、自然環境が豊かです。

様々な花が咲いたり、実がなったりと多くの変化が見られます。

年長きく組は、園庭の自然環境を遊びに取り入れて遊んでいます。

色水では、たくさんの試行錯誤をしています。

Inked100_0201_LI

「この花は色があまり出ないなぁ。」

Inked100_0205_LI

「紫の花から、青の色水ができたよ!」

園庭の花を使って、押し花も作りました。

「きれいな押し花にします」と言いながら、自分の好きな花を摘んで、段ボールで作った押し花ノートに挟んで、園内にある重いものをのせます。

Inked100_0183_LI

「うわー!つぶれてる。」「カラカラになってるよ!」と押し花を作る過程を楽しみました。

こちらでは、何やら地面に落ちたものを拾い集めています。

何かと見てみると、桜の木から落ちた小さい実を集めていました。

Inked100_0251_LI

100_0263

「桜の木になっているから、さくらんぼかなぁ?」「マッチみたいだね。」と言いながら、友達と一緒にたくさん拾い集め、料理に使っていました。

100_0264

園庭の自然に関心をもち、遊びに取り入れることを楽しんでいるきく組。

夏になるとどんな変化があるでしょうか?子どもと一緒に季節の移り変わりや自然の変化を楽しんでいきたいと思います。

【全園児】なかよしになるかい

2024年4月25日 07時07分

芝浦幼稚園のみんながホールに集まって、「なかよしになるかい」を行いました。

Inked100_0289_LI

年長きく組が、みんなともっともっと仲良くなりたいという思いで、企画・準備を進めました。

年長きく組が「なかよしになるかい」でどんなことをしたいか話し合ったときに、出てきたものが3つあります。

一つ目。歌を聞かせてあげたい。

仲良しになるために、きく組の歌を聞かせてあげて、楽しい気持ちにさせたいということで、歌を歌いました。

Inked100_0292_LI

二つ目。プレゼントをあげたい。

仲良しの印として、プレゼントをあげました。年中組にはうさぎのネックレス、年少組にはニコニコ顔が描かれたネックレスをプレゼントしました。

Inked100_0293_LI

プレゼントをもらって大喜びの年少組と年中組。

Inked100_0139_LI

三つ目。最後に花道をつくって見送りたい。

年長組とタッチしたり、「ありがとう」と言ったりしながら通っていました。

Inked100_0137_LI

年長組がみんなをびっくりさせたいと、これまで秘密に準備を進めてきた「なかよしになるかい」は大成功して、年長組も大喜びでした。

芝浦幼稚園では、異年齢の関わりを大切にし、様々な活動を通して、年下の子のお世話をすることを喜び、優しく接したり、年上の子に親しみや憧れの気持ちをもったりしています。

これからも、異年齢と関わる経験を多く取り入れていきたいと思います。

【4歳児さくら組】自分でできたよ!

2024年4月24日 16時42分

入園、進級から2週間が経ちました。

子どもたちは園服の着脱や畳んでしまうことを頑張っています。

2週間で、やり方も少しずつ分かってきました。

100_0279

「襟のところを持ってブルブル揺らすと畳みやすいよ」

100_0277

「脇のところもしっかり手でアイロンをかけよう」

コツも分かってきました。

100_0275

「きれいにたためたよ!」

丁寧にたたんだ園服をそっとロッカーに置きます。

100_0299

降園前には園服を着ます。

「あ、ボタンの顔が見えたよ」

「よし、もうちょっと!」

自分でできることは自分で行えるように、身支度に十分な時間を設けるようにしています。

「自分でできたね!」「うれしいね!」

自分でできたうれしさを教員にも受け止められると、できた実感がさらに高まり、次のときにもまた「やってみよう!」と思うことにつながっています。

100_0323_LI

また、集団で過ごしているからこそ、友達の姿を見て「自分も丁寧にたたんでみよう」と思ったり、難しいところ(襟を外に出すなど)を友達同士手伝ったりする姿も見られています。

【4歳児うめ組】新しい学級の友達と遊ぶ

2024年4月19日 16時50分

入園・進級して2週間が経ちました。

子どもたちは、新しい学級の友達と一緒に遊ぶ時間を楽しんでいます。

100_0080

「このジェットコースターは早いよー!」

100_0111

100_0085

「きれいな花を見つけたよ♪」「春の宝物コレクション♪」

100_0124

アイドルたちは「見てくれてありがとうございました!」

100_0159

「のりまき1つください」「はいどうぞ!」

一人ひとりが自分の好きな遊びを見つけて、遊ぶことを楽しんでいます。

やりたいこと、好きなことをじっくりと遊ぶ中で徐々にうめ組が安心できる場になってきています。

.

学級の友達全員で遊ぶ時間も楽しんでいます。

いちごみるくゲーム♪

100_0160

いちごとミルクに分かれて…

100_0164

いちごの人はお引越し!

100_0133

「むっくりくまさん、むっくりくまさん、穴の中~♪」

100_0134

「くまさん(先生)に食べられちゃうぞ~!」

学級の新しい担任や友達とみんなで遊ぶことで、親しみをもったり、学級のみんなといる楽しさを感じたりできるようにしています。

【4歳児さくら組】クロアゲハとなかよし

2024年4月19日 16時42分

あるご家庭に数日前から見せていただいていたチョウのサナギが昨日の夕方に羽化しました。

子どもたちは登園してすぐに、チョウが羽化したことに気付き、大喜びでした。

100_0218

「昨日まではサナギだったのにね」

「ぼくたちに会いたくて出てきたのかな」

「見たことのあるチョウと違うな」

黒いチョウを見るのは初めての子もおり、みんな興味津々の様子でした。

チョウ型の黒い色画用紙を置いておくと、クロアゲハをじっと観察しながらオリジナルのクロアゲハの模様を描いていました。

IMG_5033

「ぼくのクロアゲハは虹色にしたんだ」

「私は本物そっくりに描きたいな」

自分だけのクロアゲハができ、花の蜜を探して探検に出かけました。

100_0225_LI

「あ!大好きなお花があったよ!」

「蜜を吸おう、おいしいなあ」

100_0230_LI

「クロアゲハもバスにのーせーて!」

「むしむしバスだよ、本物のダンゴムシとクロアゲハもいます」

100_0232_LI

「クロアゲハちゃんもお風呂に入りましょう」

「気持ちいいですか?」

様々な形でクロアゲハと仲良くなり、親しみの気持ちをもったさくら組。

「また遊びにきてくれたらいいな」と楽しみにしています。

【全園児】今年度初めての避難訓練

2024年4月18日 16時30分

新しい学級になって初めての避難訓練。

保育室で先生や友達と集まっているときに地震が発生した想定で、訓練を行いました。

放送が聞こえたらよく聞き、保育室の中で安全なところを探して身を守ります。

100_0203_LI

「椅子があるときには椅子の下に頭を隠すといいね」

「椅子がなかったら何も落ちてこなさそうなところを探してダンゴムシのポーズをしよう」

これまでの避難訓練の経験を思い出しながら身を守る方法を実践していました。

100_0206_LI (2)

無事、園庭に4歳児年中組、5歳児年長組全員が集まることができ、放送や教員の話を聞いて動く大切さについて話を聞きました。

今年度から新しく入園した3歳児みかん組も、「お兄さんお姉さんが集まっているよ」と訓練の様子を見にきました。今回、避難訓練があることを知ったみかん組。次回からは一緒に集まって避難します。

Inked060418避難訓練②_LI

避難訓練は、今年度計16回予定しています。

年間を通して、いろいろな災害発生の状況(地震発生時、火災発生時、不審者侵入時など)や場面(保育室で集まっているとき、遊んでいるとき、弁当を食べているとき、預かり保育を利用しているときなど)があることを知り、避難の仕方が分かって行動できるように計画しています。