えがおがおどるようちえん

『わくわくデー』に向けて

2017年5月29日 15時48分

いよいよ今週の水曜日は「わくわくデー」です。
年長組は準備に余念がありません。



今日は当日と同じ場所にお店やゲーム
を設置するという日でした。



準備をする姿も話し合いをしている姿も
真剣そのものです。



年少組・年中組に「わくわくデー」の
お知らせをしに行きました。どんな
お店があるのかも上手に伝えていました。
当日をお楽しみに!!

小学校の校庭に行きました

2017年5月29日 15時42分

今日は芝浦小学校が運動会の振替で
お休みだったので、校庭をのびのびと
お借りしました。



年中組は「むっくりくまさん」という鬼ご
っこをして、思い切り走りました。



広い校庭をのびのびと使わせていただき
とても楽しい経験ができました。

3歳児みかん組 ハッピーランチ

2017年5月26日 12時53分

3歳児みかん組のハッピーランチ、子供たちも
朝からそわそわと楽しみにしていたようです。
ママたちが幼稚園に来てくれると、大喜び!

ホールに集まって「じゃんぐるぐるぐる」の
リズム遊びをしました。

そのあとは「ひっつきもっつき」という遊び
をしました。お母さんとの触れ合い遊びを
とても喜んでいました。

そのあと、一人ずつ自己紹介をして
いただきました。お子さんの好きな遊びを
教えてもらいました。

いよいよ待ちに待ったお弁当です。
同じ生まれ月のお友達と一緒に食べました。

みんなでお話をしながら楽しく食べる
ことができました。
保護者の皆様、今日はありがとうございました。

昨日の遠足 楽しかったね

2017年5月25日 12時27分

年中組さんは昨日の芝浦中央公園の
遠足がとっても楽しかったようです。
今日は、紙のリュックサックに自分の
好きなものを描いて入れました。



おいしかったお弁当やクッキー等、
思い思いに好きなものを描きました。

出来上がった後、楽しそうにお友達と
出かけていく姿がとてもかわいかったです。



中にはお母さんの真似でしょうか、
お財布入れたんだ、と言っている子も
いました。

遠足はその日だけでなく、その後も
遠足での経験が続きます。事後の
活動も子供たちにとって、大切な経験
です。

年長組の活動から

2017年5月24日 14時44分

5月31日の「わくわくデー」に向けての準備に
大忙しの年長組です。
それぞれのグループでお店を一つずつ
考えて取り組んでいます。















年長さんが言うには、まだみんなに
内緒にしておきたいということですので、
何をしているのか、何を作っているのかは
これらの写真を見てご想像ください。
お子さんに聞くと少し教えてもらえる
かもしれませんね。

にこにこタイムにみかん組も参加

2017年5月24日 14時37分

にこにこタイムにみかん組も少しずつ
参加し始めました。





まだ見ているだけの子もいますが、
関心を持っている子もいます。

段々と一緒に参加するようになっていく
と思います。ゆっくりと進めていきます。

年中組 遠足

2017年5月24日 14時13分

今日は年中組が親子で芝浦中央公園に
徒歩で出かけました。

お天気もよく風は爽やかでとてもいい
遠足日和でした。

親子で「ジャングルぐるぐる」のリズムを
したり、「三ツ矢サイダー」という遊びを
したりしました。

「なべなべそこぬけ」を大勢でやって
大成功!!





みんなでお弁当を食べて楽しく過ごしました。
子供たちもとても嬉しそうでした。
おうちの方、参加してくださってありがとう
ございました。

年長組 おはなし会

2017年5月23日 15時59分

年長組がおはなし会に参加しました。

語り部の崎山洋子さんのお話をしっとりと
聞くことができました。

手遊びや絵本もあり、とてもすてきな
時間でした。
お話は「あかずきん」「穴の話」でした。
次回は年中組です。楽しみにしていてください。

3歳児みかん組 お弁当始まり

2017年5月23日 15時54分

今日からいよいよみかん組のお弁当が始まりました。
朝から楽しみにしていた子供たちです。



今日は初日で、お弁当をカバンから
出したりテーブルに並べたりするだけでも
大変でしたが、これから毎日経験することで
段々と慣れていきます。
でも、今日は無事に楽しく食べることができました。

お弁当っておいしいな!

2017年5月22日 16時46分

お弁当の場面を紹介します。

お弁当はまだかな?と毎日楽しみに
している子供たちです。



お弁当箱のふたを開けると「見て、見て」
と得意気に見せてくれます。
明日から、3歳児みかん組もいよいよ
お弁当が始まります。楽しみですね。

5月避難訓練

2017年5月22日 16時38分

5月の避難訓練を行いました。
3歳児は初めて4、5歳児と一緒に
行いました。地震から火事が発生したことを
想定して行いましたが、誰も泣かずに避難
することができました。

机の下に頭を隠しました。

ヘルメットも頑張ってかぶりました。

みんな無事に園庭に避難することが
できました。これからも毎月訓練を
積み重ねていきます。

5月のお誕生会

2017年5月19日 14時02分

今日は5月生まれのお友達のお誕生会
をしました。
<3歳児 みかん組>
3歳児みかん組は4月生まれのお友達が
いなかったので、幼稚園で今日が初めての
お誕生会でした。

お誕生会ってどんなことをするのかな、
と、よく分かっていなかったみかん組さんも
お友達の誕生日をお祝いするということが
分かったようです。最後は「おめでとう」と
繰り返し言っていました。
今日は4人のお友達が4歳のお祝いを
してもらいました。
<4歳児 うめ組 さくら組>
4歳児はホールでお誕生会をしました。
今日は8人のお友達がお祝いをしてもら
いました。



お母さんにだっこをしてもらい、とても
嬉しそうでした。

園長先生のお話は『バードウィーク』に
ついてでした。鳥といってもいろいろな
鳥がいるのですね。
<5歳児 すみれ組 きく組>
年長組は1人のお誕生日さんでした。

司会も子供がやります。回を重ねるごとに
上手になっていきます。
「拍手をプレゼント」「ぽかぽかてくてく」
を歌ってお祝いしました。
みんなみんな大きくなあれ!!

3歳児みかん組 おにぎり作り

2017年5月18日 15時08分

3歳児みかん組さんのお部屋をのぞいて
みると・・・のりを使っておいしいものを
作っていました。



家庭ではあまり使わないのりを幼稚園では
使っています。指ですくってしっかり伸ばします。
適量を塗るのがまだ難しく、たくさん指に
付けてしまったり貼った上からまたのりを
付けている子もいます。何回ものりの
使い方を練習して段々と上手になって
いくと思います。

今日はおにぎりの形の紙に黒い海苔を
貼りました。そのあと、ふりかけおにぎり
や、ゆかりのおにぎり等、自分の好きな
味をクレヨンで描いていました。
出来上がりは『これ』です。

おいしそう~~!!!

4歳児・5歳児 今日の遊びから

2017年5月18日 14時52分

今日はお天気もよく、園庭で遊ぶ子供が
多かったです。4歳児は参観日ということ
もあり、園庭での遊びの様子を見ていた
だくことができました。

ジャンプをしたり、ケンパや1本橋を
渡ったりできるコースで遊んでいます。



おもしろ散歩道ではダンゴムシやアリ
等の小さな生き物を一生懸命見つけている
子供もいました。

年長組の縄跳び大回しでは、気持ちを
一つにして3人が同時に跳ぶという難しい
跳び方ができていてびっくりしました。



やりたい仲間が集まって円形でのドッジ
ボールも楽しめるようになってきました。

人形劇ごっこも始まり、音楽に合わせて
人形が踊っていてかわいかったです。
見ているお客さんも踊っていました。

幼稚園に慣れていろいろな遊びが
繰り広げられいます。自分で考えた
遊び、友達の刺激を受けてやろうと
思った遊び、先生が意図的に投げかけた
遊び、どれも子供たちの思考力や創造力を
育むものです。幼児期には、この好きな
遊びの時間を十分に確保することが
大事です。

年長組、屋上に行く!!

2017年5月17日 12時05分

年長組が今日は屋上の畑に行って、
「ズッキーニ」を植えました。



先日、種を蒔いた「ヒマワリ」も少しずつ
芽が出始めました。これから水やりや
草取りを頑張ってやっていきます。