毎月、様々な想定で避難訓練を行っています。
例えば
火事、地震、津波、Jアラート、不審者…

どうして、避難訓練をするのでしょうか?
地震とか、火事とかの時に危ないから!
命を守る練習だから!
今日の避難訓練は地震の想定。
園庭や室内、トイレにいた人もいました。
災害はいつ起こるか分かりません。
いざという時、周りの状況を見て、先生の話をしっかり聞いて、「自分で自分の命を守る」意識をもたせたいです。
もしもの時…
自分の命を守るために、どんな行動をとったらいいのかな、
と考えながら話を聞いている顔が印象的でした。
4連休明けにもかかわらず
朝から絶好調!の3歳児みかん組。
遊ぼう!遊ぼう!

カーンカンカンカン
踏切が開くと、
「のぞみ」や「ドクターイエロー」が元気に走り出します。
4連休が終わりました。
今日から、4歳児年中組のお弁当が始まりました。
やったー!楽しみだね


用意はできましたか?
はーい
それではどうぞ、召し上がれ!
いただきまーす!!!
現在、感染症対策により
お弁当を食べる時間を15分にしています。
短い時間で、楽しく、おいしく食べられるようにお弁当を作ってくださり感謝です!
子どもたちは、とてもおいしそうに、幸せそうに食べていました
5歳児のお弁当が始まりました

久し振りのお弁当、うれしいね
広いホールをランチルームにして
パーテーションのしきり
互い違いに座る
短時間で食べ終わる
おしゃべりは(できるだけ)しない
感染症対策を行い、毎日楽しく食べられるようにしていきます。
来週から4歳児年中組もお弁当が始まります。楽しみですね。