えがおがおどるようちえん

『おたのしみ会』 パート2

2017年12月25日 13時51分

マミーコーラスの歌が終わるとどこからか
鈴の音が聞こえてきました
すると、北川さんが「幼稚園にお手紙が
届きました」とお手紙を持ってきてくれました

相田先生が開けてみるとすべて英語で
書いてあり、よくわからない!!
そこで昔、英語のお勉強をしたという園長先生が
日本語に訳してくれました

みんなが元気に頑張っているので、プレゼントを
お部屋に置いてきたとのことです
子どもたちは嬉しくて大騒ぎ!
さっそくお部屋に探しに行くことに・・・









それぞれのお部屋に白い大きな袋があり、
隠されていて探し当てた子供たちは
大喜びです
ステキなプレゼントが入っていたようです
さっそく作った長靴に入れて持ち帰りました
冬休みにお家で楽しく遊んでください

『おたのしみ会』 パート1

2017年12月25日 13時18分

全園児がホールに集まって『おたのしみ会』です

それぞれの学年が作ったクリスマスの
製作物の紹介をしました

みかん組は長靴とツリー

年中組はツリーとサンタ、長靴です

年長組はサンタと長靴です
それぞれ発達にあった技法で作ったので
持ち帰ったものをじっくりご覧ください

マミーコーラスのお母さま方がサンタの
帽子をかぶって登場!!!
「わ~」という子供たちの歓声に包まれて
クリスマスの歌を歌ってくださいました
「赤鼻のトナカイ」「おめでとうクリスマス」
そして楽器も・・・



ステキな歌声にうっとり・・・でした
最後は子どもたちも一緒に「あわてんぼうの
サンタクロース」を歌って楽しく過ごしました
マミーコーラスのみなさん、ありがとうございました♪

年長組 給食体験

2017年12月25日 13時10分

年長組が6年生と一緒に給食を食べると
いう経験をしました
何日も前から楽しみにしていましたね

6年生の教室で机と椅子に座らせて
もらいました
6年生が給食をよそって持ってきてくれます

子どもたちの大好きな『ハヤシライス』の
メニューでした
おかわりもたくさんしていました
とても優しい6年生で、子どもたちも安心
して給食を食べることができたようです
1年生になることがますます楽しみになりました

幼稚園で大掃除

2017年12月25日 13時04分

2学期の終わり、一年の終わり
幼稚園のあちらこちらで大掃除の
風景が見られます

洗濯をしたらお日様に当てて干す、洗濯
バサミも上手に使えるようになっています

自分たちが使ったテーブルもピカピカに
しちゃおうっと・・・
年中組のお掃除の一部分を紹介しましたが、
子どもにもできることがたくさんあります
おうちでもお子さんに頼んでみてください
きっと喜んでやってくれることでしょう

餅つき会 パート2

2017年12月21日 15時46分

全員の子どもたちがお餅つきをした後は
いよいよ会食です

ホールではお手伝いの保護者の方が
きなこ餅、あんこ餅、のり餅を一生懸命
作ってくださっています









初めてお餅を食べる子もいたようですが
ほとんどの子どもは「おいしい~」と言って
おかわりもしていました
子どもたちにとって日本の伝統文化を知り
実際に体験もできてとても素敵な一日に
なりました
PTAの餅つき委員の皆様、サポーターの皆様、
お手伝いくださったすべての皆様に感謝
申し上げます

餅つき会 パート1

2017年12月21日 15時28分

今日は子どもたちが楽しみにしていた
餅つき会の日でした
朝早くから、エプロンシスターズも
張り切っています



全園児が集まって始まりの会をしました

手伝ってくださる保護者の方も寒い中、
一生懸命です

はじめは年長組です
きねの重さに負けないように頑張っています

もち米が段々とお餅になってきます

年少・年中組も大きな声で「よいしょ!」
の掛け声で応援してくれています



お餅になる前のもち米を試食し、「この
お米がお餅になるんだね」ということを
知りました

お父さまやおじいさまもお餅をつきに
来てくれました



他にも大勢のお父さまやお母さまもついて
くださいました

年長組の作品

2017年12月20日 13時10分


ふわふわおひげのサンタさん、丸い
形はどのように作ったのでしょうか、
お子さんに聞いてみてください
顔の表情はいろいろあって個性的で
楽しいです

牛乳パックで長靴も作りました

園庭で鬼ごっこ

2017年12月20日 13時06分

園庭で鬼ごっこをしました
オオカミの役や子ヤギの役になって
鬼ごっこをしました



ぶつからないようによけて走るのも
上手になりました

寒くても平気、子どもは風の子ですね
元気に園庭でのあそびを楽しんでいました

年長組の大掃除

2017年12月20日 13時02分

今まで使ったものや自分の引き出し、
お部屋など、大掃除をします
自分たちで気が付いてできることも
多くなりました







ピカピカになって新年を迎えられそうです

5年生へのお礼

2017年12月19日 16時36分

先日、年長組が5年生との交流をして
とても楽しかったので、その気持ちを
表したいと、お礼のお手紙を作りました
<きく組>


<すみれ組>

先生方が5年生にお届けしました
このような小学校との交流はとても
貴重でいい体験になりました

ブロッコリーを食べました

2017年12月19日 16時06分

年中組が昨日、収穫したブロッコリーと
カリフラワーを茹でてもらって食べました



少し苦手な子もいましたが、自分たちで
育てた野菜なので食べられるようになった子
もいて反応は様々でした

一足早いお餅つき

2017年12月19日 16時00分

園庭で一足早いお餅つきをしている
子供たちを見つけました

杵は牛乳パックで作ったものです



段々と集まってきて・・・
「あっお餅になってる~」と会話してました



お餅つき当日を楽しみにしている様子が
伝わってきますね

12月の誕生会

2017年12月19日 15時49分

今日は各学年ごとに誕生会を行い
ました
はじめは年中組、お誕生日さんは一人で
少し、緊張していたようですが、みんなに
お祝いしてもらって嬉しそうでした



最後にみんなで「あわてんぼうのサンタ
クロース」を歌いました

ホールの壁には年長組が作った可愛い
サンタさんが飾られていました


次はみかん組
今日はお誕生日さんの人数も多かった
ので多目的室で行いました

みんな名前と年と好きな食べ物がとても
上手にお話できました

今日のお楽しみは山口先生のウクレレの
演奏でした 「赤鼻のトナカイ」「もみの木」
の2曲を聞かせてくれました

最後は年長組です

年長組は9人のお友達がお祝いして
もらいました
年長組は司会も上手にできて話の聞き方も
きちんとしていて立派です

12月もたくさんのお友達が大きくなり
嬉しいですね

園庭での遊びあれこれ

2017年12月18日 15時09分

年少、年中、年長組が混ざって鬼ごっこ
をしていました
自然なかかわりが見られてほほえましい
ですね



砂場の隣のお山が小さくなってしまった
ことに気が付いた年長さんが一生懸命
砂を持ってきて盛ってくれていました



お山が小さくならないように遊びましょう


年長組は先週、5年生との交流で一緒に
遊んだ『だるまさんがころんだ』が気に入って
今日は全員で行いました


鬼の掛け声で静止したり素早く鬼に
近づいたりと、とても楽しそうでした


冬の収穫物

2017年12月18日 15時03分

年中組が育ててきたブロッコリーと
カリフラワーが小さいながらも育ちました



収穫して職員室まで持ってきてくれました

どんな味がするのかな?
楽しみですね

年長組も屋上の畑の水やりなど、頑張って
います
ダイコンが育ってきています