緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告

blobid1726801706353

芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの1ページ目のサムネイル 芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの2ページ目のサムネイル

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。

港区立幼稚園の紹介動画

港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。

ぜひご覧ください。

港区立幼稚園紹介動画

https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html

令和7年度入園のお申し込みについて

芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。

入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。

詳細は下記のページをご覧ください。

港区ホームページ/令和7年度港区立幼稚園園児募集のお知らせ

園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。

R6港区立幼稚園案内 日本語.pdf
R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの1ページ目のサムネイル R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

港区立幼稚園のご案内(英語版).pdf
港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの1ページ目のサムネイル 港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの2ページ目のサムネイル

芝浦幼稚園℡03(3452)0574  

 

◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎

https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji

R7りんごちゃんくらぶ年間予定.pdf
R7りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの1ページ目のサムネイル R7りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの2ページ目のサムネイル

地域の乳幼児親子対象の『体験保育』のお申込みを随時受け付けています。
『体験保育』は事前に園にご連絡をいただいた上、ご希望の日時・時間帯に親子で主に3歳児学級の保育等に参加する内容です。1歳から4歳のお子さんを対象にしています。
ご希望の方はお気軽に園にご連絡ください。『体験保育』の詳細をお伝えします。
ブログ                  
~えがおがおどるようちえん~
を随時更新しています。
園生活の様子(遊び・活動・行事など)ぜひご覧ください。
tentoumushi_yotsuba-clover_841
地域の乳幼児親子対象の
園庭開放・『たんけんひろば』の開放
原則として月・火・水・木・金の保育のある日
9:30~15:30実施しています。
雨天等は休止です。
事前の申し込みは必要ありませんので、ご来園の際に正門のインターホンでお知らせください。

※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。

『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。

1 

5 4

  

芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

えがおがおどるようちえん

りんごちゃんのハロウィン!

2017年10月25日 12時54分

ハロウィンが近いので、今日のりんごちゃん
クラブはハロウィンバージョンでした
ボランティアの方々が一生懸命考えてくださって
楽しい会となりました

こんなすてきなマントと帽子を作りました
とてもかわいくてみんな小さな魔女に
なって喜んでいました
魔法の杖も持っていました

英語で歌ったり手遊びをしたりして楽しく
過ごしました

そのあと、園内を歩いて廻り、
魔女にふん装したボランティアの方から
お土産をもらいました

こんなかわいい手作り折り紙のお土産です

また遊びに来てください
ボランティアの皆さん、本当にありがとう
ございました

カムジー先生のリズム遊び

2017年10月24日 12時55分

今日はカムジー先生(加村雅玄先生)をお呼びして
子供たちと保護者にリズム遊びと子育て講座
をしていただきました



3歳児、4歳児、5歳児と学年ごとに
年齢に合った遊びをしていただき、子供
たちはずっと笑顔で楽しく過ごしていました

最後は保護者にたっぷりと子育てにおいて
大切なことをお話ししていただきました
いつも笑顔でいることや子供のほめ方の
ポイントなど本当に心に染み入るお話でした

避難訓練

2017年10月24日 12時51分

今日の避難訓練は地震から火災が
起きたという想定です



予告なしで行いましたが、みんな約束を
守って上手に避難することができました

みんなで「お・か・し・も」の約束を
再確認しました

ネット遊具の改修工事

2017年10月24日 12時44分

子供たちが大好きなたんけん広場の
ネット遊具が改修の時期を迎えました
今日はきれいに洗浄してもらいました

明日は古くなったカバーを取り替えます
今日と明日はたんけん広場は使えません

年長組『なぎなた』

2017年10月23日 16時20分

今日は年長組が初めての『なぎなた』に
取り組みました
始める前に、みんなでホールの雑巾がけをして
きれいにしてから始めます



一生懸命やっている姿は、さすが年長組
と思います
さあ、きれいになりました
ドキドキしながらなぎなたの先生をお迎えしました

はじめはなぎなたを持たないでお辞儀
の仕方や礼儀的なことを教えていただき
ました

次に実際になぎなたを持って足の運び
方を教えていただきました

第1回目でしたが、みんなお話をきちんと聞いて
しっかりと取り組んでいました
「右と左」がすぐに分かるといいですね、と言われ
ましたので、右と左を意識できるように
なるといいですね

葛西臨海水族館遠足

2017年10月20日 14時13分

雨が続いていて今日も雨、みんなが頼んでいた
農園のおいもたちは掘ってもらえず、残念に
思っていることでしょう
今日は気分を変えて葛西臨海水族館に行き
ました

今日は多くの小学校、幼稚園が来ていて
見学するのが大変でした







ペンギンを見るときには雨がやんで
しっかりと見ることができました







楽しかった遠足の話をお子さんから聞いて
くださいね

年中組 水栽培始めました

2017年10月19日 13時34分

年中組に球根大魔王からお手紙とともに
ヒヤシンスの球根が届きました
さっそく先生と一緒に水栽培を始めました

このように水栽培のポットを暗くしてお
いた方が根っこが早く出るみたいです
黒い紙をかぶせました

どんなお花が咲くか楽しみですね

年長組 おはなし会

2017年10月19日 13時28分

今日は年長組のおはなし会でした

崎山洋子さんのかわいい「どんぐりの
数え歌」や手遊びなど楽しいひととき、
そのあと、素話「まほうのかさ」「お月様の
話」を聞かせてもらいました
年長組になるとユーモアの部分も通じる
ようになり真剣に聞き入っていました

最後に楽しいパネルシアターも見せて
もらいました
後半は保護者の方、対象に大人向けの
お話「ビードロのうさぎ」「いついつまでも
ずっと」とても感動的な心に染みいる
お話でした

中学生職場体験

2017年10月19日 13時22分

御成門中学校の生徒が職場体験に来ています
3日間、子供たちも中学生が大好きになり、
親しんで接しています
今日は最後の日なので、ニコニコタイムの後に
中学生が歌を歌ってくれました


りんごちゃんクラブ

2017年10月18日 17時54分

今日は久しぶりのお天気に恵まれ
りんごちゃんクラブにもたくさんのお友達が
遊びに来てくれました

今日は年中組さんが「どんぐりころころ」
の歌と「むすんでひらいて」の手遊びを
してくれました

運動会その後・・・

2017年10月18日 17時34分

年長組が屋上の畑に野菜の育ち具合を
見に行きました
すると・・・畑の土の中にビンに入った冒険王
からの手紙がありました

手紙には「運動会、よく頑張ったな、
陰から見ていたよ」という内容のことが
書かれていました
どこかでみんなの頑張りを見ていてくれ
たのですね

子供たちは「どこから見ていたんだろう?」
と不思議そう・・・でもとても喜んでいました

みかん組はかけっこの時に手に入れた
フルーツで玉入れをしました

年中組がやっていた「バナナくん」の曲に
合わせてとても楽しそうでした

年中組と年長組はやっとお天気になった
校庭に行き、年長組のリードのもと、
年中組もリレーをやってみました

運動会のあとの活動はこのように、
その日で終わりではなく、日々の園生
活のいろいろな場面で継続したり、大きい
組にあこがれの気持ちをもったりして
子供たちの伸びる力を支えていきます

PTA親睦推進の活動

2017年10月17日 11時51分

今回はアロマテラピーを行いました

ラベンダーやオレンジなど4種類の
香りのオイルの中から好きなものを選び、
オイルマッサージを行っていました

とても気持ちよさそうで癒しの空間でした
講師の先生が「自分を癒してあげないと
子供を癒してあげられないですよね」と
おっしゃっていて、やはりこのような自分の
時間が大人にも大切なのだと思いました
企画してくださった委員の皆様、ありがとう
ございました

今日もニコニコタイム

2017年10月17日 11時37分

雨のため、ホールでニコニコタイム!
元気に集まって体操を2曲行いました





そして今日から3日間、御成門中学校の
中学生3名が職場体験という授業で
しばうら幼稚園に来ています
子供たちは大喜びです
いろいろな人と触れ合って人間関係を
学ぶことも大切ですね

運動会が終わりました

2017年10月17日 11時20分

10月14日(土)あいにくの雨ふりで体育館での
開催となりました
会場の都合上、保護者の方には申し訳なかった
のですが、参観は入れ替え制とさせていただきました



開会式、142名が一人の欠席者もなく
全員で迎えることができたことが何より
嬉しいことでした

年長組のバルーンの演技は今までで
一番上手にできて、子供たちも大満足
のようでした



体育館では子供たちの姿を間近に
見ることができたと思います

各学級の応援の旗も飾られて子供たちを
見守ってくれました
子供たちは運動会を通して多くのことを学び
大きな自信につながったと思います
保護者の皆様にはたくさんのご協力を
いただき、また最後まで温かいご声援を
ありがとうございました