動物になって「引っ越しゲーム」 みかん組
2018年2月16日 16時56分劇で使ったお面をかぶって「引っ越しゲーム」を
しました
ネコさんやゾウさんになって、しっぽも
付けていてとても可愛かったです
ゲームのルールも分かってきて、とても
楽しくゲームをしました
本日、劇に使ったお面を持ち帰りました
おうちでも遊んでみてください
劇で使ったお面をかぶって「引っ越しゲーム」を
しました
ネコさんやゾウさんになって、しっぽも
付けていてとても可愛かったです
ゲームのルールも分かってきて、とても
楽しくゲームをしました
本日、劇に使ったお面を持ち帰りました
おうちでも遊んでみてください
きのう収穫したホウレンソウとラディッシュを入れた
お味噌汁を食べました
お部屋に入ると、「何が入ってると思う?」
と自慢気に聞いてきました
「僕たちのホウレンソウだよー」と得意満面!!
自分たちで栽培したものを食べるという
喜びを感じているみかん組さんでした
おかわりをする子もいて、みんな残さずに
食べたそうです
交通安全指導のあと、年長組は幼稚園周辺の
歩行訓練を行いました
もうすぐ小学生、一人で歩くことも出てくることでしょう
緊張しながらも一人で安全を確認しながら
歩くということができていました
信号を渡るときも警察官に見守られながら
しっかりとした足取りで歩きました
三田警察署の警察官に来ていただき
交通安全指導をしていただきました
信号を渡るとき、右見て左見て、また
右を見てから手を挙げて渡ること、運転手
さんにしっかりと自分の存在を知らせることの
大切さ(アイコンタクト)などを教えていただきました
みかん組が全員で元気に体操をしていました
みんな喜んで参加していて、ずいぶん成長
したな~と思います
みかん組が育てたホウレンソウとアカカブを
収穫しました
こんなに育っていました
何にして食べようかな?おみそしるかな?
今日はりんごちゃんクラブでした
今日は探検グッズを作り、探検にお出かけ
しました
お花畑を見つけたよ
お花をもらって帰りました
毎回、いろいろな遊びを考えてくださる
ボランティアさん、ありがとうございます
うめ組が畑に行って野菜の育ちを見てきました
年長にたったら今度は自分たちが育てます
楽しみですね
年長組から年中組へ当番活動の引き継ぎを
行っています
絵本はこうやってきれいに並べるんだよ
ウサギのミルクちゃんのお世話の仕方
教えるね
きれいになって喜んでいるね
シャベルはこうして並べるんだよ
砂場のまわりはこうして砂をはくんだよ
野菜のはしきれを土に混ぜて栄養の
ある土を作るんだよ
いろいろなお当番を年長さんが頑張って
やってきました
もうすぐ卒業なので今度は年中組さん、
頑張ってね・・・と引き継ぎをしています
やさしく教える年長組さんに成長を感じ
ます
お池はどうなっているかな?
カエルはまだ卵を産んでいないようです
畑に来ました
今度は自分たちが畑でいろいろなものを
栽培します 楽しみですね
寒さの中にもどことなく春を感じるように
なりました
お天気の良い日は園庭での遊びが
盛んです
劇に使ったマイクはみかん組もお気に入り
次々と人が変わってマイクの前に立っています
劇のように衣装も身に付けて遊んでいます
「こどもかい」は終わってもごっこ遊びの中で
劇ごっこが続いているようですね
今日は3歳児みかん組は初めておはなし会に
参加しました
指人形を使っての楽しいお話、絵本の
読み聞かせなど、子どもたちは目を輝かせて
聞いていました
絵も何もない語りだけのお話も一話
聞くことができて子供たちの成長も
感じました
最後は2月生まれのお友達がお話の
ろうそくを吹き消してくれました
これは毎回その月の誕生日の子どもが
消すことになっています
今日は年中組にもお話を聞かせてくださいました
楽しいパネルシアターも見せてくださって
今日は崎山洋子さんは3回もおはなし会を
してくださいました
このようにすてきなおはなし会を聞くことができて
子どもたちは幸せです
年少組、年中組は来年度も楽しみですね
劇に使ったものなどを遊びの中に取り入れて
遊んでいます
ゾウさんの帽子に隠れたり、劇のまねっこを
したりして楽しんでいます
年中組の劇に使ったマイクも借りて
あそんでいます
劇が終わっても自分たちの遊びの中に
取り入れて遊ぶ姿がほほえましいですね
年中組がホールで「タグ取り鬼」というゲームをしました
ルールを聞いてそのルールを守って遊ぶということを
学んでいます
ズボンに挟んだ尻尾を取られないように
必死で逃げています
機敏に動けるようになってきました
幼稚園の大切なおさなさまを飾りました
ひとつひとつ丁寧に持ち、飾りました
「これはどこに置くのかな?」と飾り方の
図を見ながら飾りました
このようにきれいに飾ることができました
本物を見ながら、ひな人形つくりも始ま
ります
幼稚園の大切な宝物です