緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

幼稚園説明会のお知らせ

①6月18日(水) は終了いたしました。
多数の皆さまのご来園、ご参会をいただきありがとうございました。

9月17日(水)をご希望の皆さまは園に予めご連絡をよろしくお願いいたします。

10:30~11:00 受付10:10

場所 芝浦幼稚園 ホール

※①と②の内容は同様です。

R7幼稚園説明会ポスター.pdf
R7幼稚園説明会ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

令和7年度 年間行事予定

(7月1日修正)※わくわくデーを9月24日(水)に変更しました。

【7月1日修正】年間行事予定 .pdf
【7月1日修正】年間行事予定 .pdfの1ページ目のサムネイル 【7月1日修正】年間行事予定 .pdfの2ページ目のサムネイル

令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告

blobid1726801706353

芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの1ページ目のサムネイル 芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの2ページ目のサムネイル

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。

港区立幼稚園の紹介動画

港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。

ぜひご覧ください。

港区立幼稚園紹介動画

https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html

令和7年度入園のお申し込みについて

芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。

入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。

詳細は下記のページをご覧ください。

港区ホームページ/令和7年度港区立幼稚園園児募集のお知らせ

園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。

R6港区立幼稚園案内 日本語.pdf
R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの1ページ目のサムネイル R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

港区立幼稚園のご案内(英語版).pdf
港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの1ページ目のサムネイル 港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの2ページ目のサムネイル

芝浦幼稚園℡03(3452)0574  

 

◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎

https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji

R7りんごちゃんくらぶ年間予定.pdf
R7りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの1ページ目のサムネイル R7りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの2ページ目のサムネイル

地域の乳幼児親子対象の『体験保育』のお申込みを随時受け付けています。
『体験保育』は事前に園にご連絡をいただいた上、ご希望の日時・時間帯に親子で主に3歳児学級の保育等に参加する内容です。1歳から4歳のお子さんを対象にしています。
ご希望の方はお気軽に園にご連絡ください。『体験保育』の詳細をお伝えします。
ブログ                  
~えがおがおどるようちえん~
を随時更新しています。
園生活の様子(遊び・活動・行事など)ぜひご覧ください。
tentoumushi_yotsuba-clover_841
地域の乳幼児親子対象の
園庭開放・『たんけんひろば』の開放
原則として月・火・水・木・金の保育のある日
9:30~15:30実施しています。
雨天等は休止です。
事前の申し込みは必要ありませんので、ご来園の際に正門のインターホンでお知らせください。

※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。

『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。

1 

5 4

  

芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

えがおがおどるようちえん

今日の出来事から

2017年9月6日 15時10分

今日はあいにくの雨でプール参観は
中止になりました



2学期、お弁当も始まり子供たちは
嬉しそうです
友達と一緒に食べるのは楽しいですね



新しい生活グループを決めてグループ表も
できました(年中組)

年長組 小学校プールでの活動

2017年9月5日 14時29分

今日は小学校のプールに入れる日!
とても楽しみにしていた年長組です

今日の先生は?なんと芝浦小学校の
石井卓之校長先生です!!!

まずは「カエルの体操」のウォータービクスをやり、
体をほぐしてから、「ネコとネズミ」の鬼ごっこ!
ネコがネズミを追いかけたりネズミがネコを
追いかけたりして楽しみました



次は「ジャンケン汽車」です
校長先生も汽車になって一緒にやって
くださいました

長い汽車につながって楽そうでした

そのあと、フープをくぐったり、泳げる子は
泳いだりして小学校の広いプールを満喫しました

最後は宝とりです!
プールの底に沈んでいる宝を一生懸命
もぐって拾いました
今日は石井校長先生のご指導のお蔭で
とても楽しいプール活動ができました
本当にありがとうございました
小学校に入学してからのプール活動が
楽しみになったようです

今日の出来事

2017年9月1日 10時41分

久しぶりに園庭に子供たちの歓声が響き
嬉しいですね



ドクターイエローも子供たちが乗ってくれて
喜んでいるようです

年長組は屋上の畑に行ってみて
草がボウボウになっていてビックリ!!!
どうしよう?
秋植えの栽培をするので、この状態を
どうするか、みんなで考えるようです

みかんの葉っぱのプランターに青虫(チョウの幼虫)
を発見! どんなチョウチョになるのかな?



お部屋に連れていって飼ってみることに
しました

毎日、葉っぱを取ってきてあげましょうね

2学期の楽しい幼稚園生活の始まりです
お休みをしないように来てください

第2学期始業式

2017年9月1日 10時36分

久しぶりに全園児が集合して第2学期の
始業式を行いました

みんな身長も伸びて一回り大きくなった
気がします
2学期の4か月間、元気に頑張りましょう
という決意を新たにしました

先生方の『なつやすみ新聞』披露
子供たちは興味津々です
みなさんも『なつやすみ新聞』の作成、
ご協力ありがとうございました

夏季保育2日目

2017年8月30日 11時50分

夏季保育2日目のお楽しみは
先生方のマジックショー!!!

おや、不思議?画用紙が二つに分かれたり
大きな輪っかにつながったり・・・(by相田先生)

たくさんのメニューの中から好きな食べ物を
当てましょう(by坪井先生)

不思議なお絵かき、真っ白だったノートに
ステキな絵が描かれました(by並木先生)

不思議な封筒に星の切り紙を入れると
・・・見事につながった星が出てきました
(by林先生)

あら!大変、先生の首が360度
回転した~
先生、大丈夫??(by仁木先生)

オール芝浦マジック団のメンバーです
元気いっぱいの子供たちの声援を受け
大活躍でした

夏季保育のお楽しみ 2

2017年8月29日 14時47分

もう一つのお楽しみ!
新聞紙バルーンを体験しました

大きな新聞紙がホールいっぱいに広がりました

バルーンのようにふわふわ浮かんで
不思議不思議・・・

新聞バルーンの中に入ってしまいました



最後はみんなで新聞紙を破ってちぎって
解放感を味わいました
とても楽しい時間でした

夏季保育のお楽しみ1

2017年8月29日 14時41分

<新聞紙シアター>

ホールに全員が集まって新聞紙シアター
を見ました。



新聞紙が帽子になったり船になったり・・・
最後はTシャツになりました。
不思議不思議な新聞紙の冒険でした。

夏季保育1日目

2017年8月29日 14時32分

長い夏休みも終わりに近づきました。
今日は楽しみにしていた夏季保育!
大勢の子供たちが元気に来てくれました。
<プール>

今日は学年ごとに入りました。






第1学期終業式

2017年7月20日 11時31分


第1学期の終業式を行いました。

園長先生の話を聞いて、各学年で
「たのしいなつやすみ」に掲載した歌を
歌いました。おうちでも聞いてあげてください。
長い夏休みを元気に過ごしましょう。

子供たちが作った物

2017年7月20日 11時24分

年中組、ペーパーの芯を使ってカブトムシや
クワガタを作りました。夏休みに出会える
子もいるかもしれませんね。

いろいろな顔の虫がいて可愛いですね。


年長組は頑張ってうちわを作りました。



折り紙を細くちぎって、花火のように
貼りました。細かい作業もできるようになりました。

折り紙で金魚も折って貼りました。
夏らしいうちわができました。夏休み中、
おうちで活躍しそうですね。

ドクターイエローと一緒に記念撮影!1!

2017年7月20日 10時41分

学級ごとに記念撮影をしました。
「しゅっぱ~つ、しんこう!」の掛け声で
写しました。









嬉しすぎてドクターイエローに飛びついている
子供たちです。





芝浦幼稚園の宝物が増えました。
みんなで大切にしていきましょう。

待望のドクターイエローが来た!!!

2017年7月20日 10時36分

待ちに待った待望のドクターイエローが
しばうら幼稚園にやってきました。
子供たちは嬉しくて大騒ぎ!!

このようにトラックで・・・
台場シティからやってきました。





設置されたドクターイエローも落ち着いた様子で
子供たちが来るのを待っているかのようです。

アゲハチョウが生まれたよ!

2017年7月20日 08時16分

うめ組さんで育てていた青虫がだんだんと
太って大きくなってきて、さなぎになり、
とうとうきれいなアゲハチョウになりました。

毎日、園庭のみかんの葉っぱを食べさせて
日に日に大きくなっていく姿を観察する
ことができました。

命の大切さも学んだ子供たちです。
お帰りの時、飼育ケースを開けて
「元気に飛んでいってね~」とさよならを
しました。

1学期最後のプールです

2017年7月19日 18時01分


今日は1学期最後のプールでした。
どの学年も楽しそうに入っていました。
お天気の良い日が多く、1学期は思う
存分プールの活動ができました。

楽しそうな様子が伝わってきますね。





また2学期を楽しみにしましょう。

7・8月のお誕生会

2017年7月19日 17時53分

今日はどの学年も7月と8月生まれの
お友達のお誕生会をしました。
<年中組>

年中組は7人のお友達がひとつ大きく
なります。

みんなで「くじらのとけい」という歌も
歌いました。

<年長組>

司会のお友達もとても上手でした。

8人のお友達がひとつ大きくなります。
お友達からペンダントのプレゼントを
もらいました。

園長先生の絵話は暑い夏に忘れては
いけない3つのポイント、水分補給、
帽子、ハンカチのお話でした。忘れないでね。

<年少組>

3人のお友達が大きくなります。

お楽しみは相田先生の絵話、かわいい
おばけちゃんのお話でした。
とても可愛く楽しいお話でした。