-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
芝浦幼稚園では、X(旧Twitter)で園生活の様子や園の環境などを紹介しています。
こちらからご覧ください
↓↓↓
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
お知らせ
幼稚園説明会のお知らせ
①6月18日(水) は終了いたしました。
多数の皆さまのご来園、ご参会をいただきありがとうございました。
②9月17日(水)をご希望の皆さまは園に予めご連絡をよろしくお願いいたします。
10:30~11:00 受付10:10
場所 芝浦幼稚園 ホール
※①と②の内容は同様です。
令和7年度 年間行事予定
(7月1日修正)※わくわくデーを9月24日(水)に変更しました。
令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。
港区立幼稚園の紹介動画
港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。
ぜひご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html
令和7年度入園のお申し込みについて
芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。
入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。
詳細は下記のページをご覧ください。
園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。
芝浦幼稚園℡03(3452)0574
◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎
https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji
※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。
『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。
芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
えがおがおどるようちえん
運動会情報第2弾!
2016年10月16日 14時08分年長組のバルーンです。
一生懸命練習をしました。
今日が一番上手にできたと思います。
みんなで気持ちをひとつにして頑張りました。
みんなで力を合わせて大成功でした。
リレーでは力を出し切って一生懸命走りました。
きっと年長組さんの足はとても強くなり、
走るのも早くなったことでしょう。
誇らしげに金ぴかのトロフィーを手に
する子供たち。本当によく頑張りました。
これからも今日の頑張りを忘れずに
頑張ってもらいたいです。
今日は運動会!!!
2016年10月16日 13時46分今日、10月16日は芝浦幼稚園の運動会でした。
芝浦小学校の広い校庭をお借りし、お天気にも
恵まれ、開催することができました。
校庭の入り口には子供たちが描いた
万国旗が飾ってあります。
年長組すみれ組対きく組、オーエス!
オーエス!!力を振り絞って頑張りました。
年中組のダンス「おまつりワンダーランド」
です。すてきなバチを持ち、リズムに
合わせて踊ります。
年少組の「元気に1・2・サン」はかわいく
伸び伸びと元気に踊ることができました。
朝早くから校庭の片隅に集まるおとうさんの
集団、なにをしてるのかな?
それは、お父さん応援団でした。
朝初めて打ち合わせと練習をして、
本番に臨みました。
練習の成果はいかに?
とっても素敵な応援団でした。
芝浦幼稚園の園歌に合わせてとても上手に
歌い、応援をしてくれました。子どもたちも
感動!!!お父様方、本当にありがとう
ございました。
年中組 リズムの練習にも熱が入ります!
2016年10月11日 16時06分年中組のリズムもいよいよ仕上げです。
たすき掛けをしてかっこよく踊っています。
曲に合わせてしっかり動けるようにな
ってきました。元気のよいダンスです。
当日をお楽しみに・・・。
年長組リレー盛り上がってます!
2016年10月11日 15時58分年長組のリレーが盛り上がってます。
校庭が使えない時間は園庭で自分たちで
準備をして始めます。
勝敗にものすごくこだわるようになり、
一人一人が力を発揮して必死です。
真剣勝負です。
明日、明後日はみなと区民まつり!
2016年10月7日 13時05分10月8日、9日は、芝公園で「みなと区民
まつりが行われます。
増上寺会館に芝浦幼稚園の園児の
作品が展示されます。
全園児がかかわって作りました。
お出かけした際にはぜひご覧ください。
今日のニコニコタイム
2016年10月6日 16時18分今日のニコニコタイムから運動会
バージョンということでクラスごとに
並んで体操をしています。
体操係の年長組が前に出てお手本を
見せてくれます。
体操の係の子どもたちはとても張り
きっています。
クラスごとに並ぶと気持ちがいいですね。
段々と運動会モードになってきました。
年長組が旗を作りました
2016年10月5日 16時41分運動会の日に校庭に飾る旗を
年長組が作りました。
いろいrな国の旗を、クレパスでしっかり
塗りこんで丁寧に描きました。
旗を描くことで、世界の国々の名前などを
知ることができました。
運動会に向けて(年長組)
2016年10月5日 16時34分年長組は運動会での役割があります。
今、司会の練習に取り組んでいます。
ドキドキするけど、みんなの前で話す
ことを頑張ります。
友達と気持ちを合わせて頑張ります。
3歳児みかん組 校庭でかけっこ
2016年10月4日 14時50分広い校庭でみかん組がかけっこをしました。
思い切り走って気持ちがいい!
ゴールにはおいしそうな果物が並んで
います。
その果物を目指してゴール!!!
長い距離も走れるようになりました。
今日の運動会への取り組みから
2016年10月3日 11時34分<みかん組>
みんなでダンスの練習、にこにこ楽しい
そうに踊っています。
いやだーという子供は誰もいないので
みんなの表情がとてもいいのです。
初めての運動会、楽しみですね。
<うめ組、さくら組>
お祭りのイメージで太鼓のばちを持ちます。
とてもかわいい曲なので楽しみです。
友達と気持ちを合わせて踊ります。
<すみれ組、きく組>
ポンポンを持って曲に合わせて踊ります。
みんなの気持ちが揃うととてもきれいです。
かっこよく決まるといいですね。
3歳児みかん組が作りました!
2016年10月3日 11時30分みかん組のお部屋にかわいい
飾りがありましたので、紹介します。
おいしい秋の贈り物、ブドウです。
マスカットに巨峰、美味しそうですね。
夏の間、たくさんお世話になったTシャツ、
そろそろ秋、お洗濯をしてお部屋に
干しました。みかん組さんがデザイン
したTシャツ、いろんな模様でかわいい
ですね。
ほっこりみかん組
2016年9月30日 15時23分みかん組は秋の気持ちのいい
ひと時に見ている私たちがほっこり
するような姿を見かけました。
砂場の周りで先生を囲んでなにやら
お話を・・・お話の中身は分からなかったけど
お友達がいるっていいな~という感じでした。
お外にいるだけできもちのいい日でした。
お砂場でケーキを作ったり、ごちそうを
作ったりして楽しそうでした。
お友達にお砂のお菓子やお茶をごちそう
しているお友達もいましたよ。
ほほえましいひとときでした。
こうした何気ない日々のかかわりが
子どもたちの心を豊かにしているように
思います。
綱引きオーエス!!!
2016年9月30日 15時21分
綱引きをしました。(年長組)
綱をしっかりと握って一生懸命引っ張ります。
腕の力も強くなっていきます。
年長組リレー・・・本気モード
2016年9月30日 15時16分年長組はリレーの練習を積み重ねてきて
いよいよ本気モードになってきました。
今日は初めてゼッケンをつけて行いました。
コースも今までより大きな楕円形です。
広い校庭を力いっぱい走っています。
何回も勝った経験、負けた経験をして
うれしさやくやしさを味わいながら
成長していきます。
勝つためにはどうしたらよいか作戦も
考えるようになっていくと思います。
今日の運動会に向けての活動から
2016年9月30日 15時10分うめ組、さくら組はホールでリズム
の練習をしました。
まずは先生の話をしっかり聞くことが
大事です。勝手におしゃべりをしたり
動いたりしていては分からなくなります。
みんな真剣に聞いて見ている姿があり、
安心しました。
実際に動いてみると・・・
ほら、ちゃんと話を聞いているとみんなで
動くことができます。
校庭で踊る日が楽しみです。