

上の写真はクレープ屋ごっこ、下の写真は美容室ごっこをしています。クレープ屋ごっこは、クレープ屋に行った友達の話をきっかけに遊びが始まりました。経験したことを遊びに生かし、遊びで用いるものを何を使ってどのようにつくるか考えながら遊んでいます。美容室ごっこでは、自分が経験したことを思い出しながら、必要なものを用意したり、そこで見た動きを楽しんだりしています。実体験が遊びを豊かにします。

ゴルフごっこです。積み木でコースをつくり、その先にある枠積み木に入れるとクリアです。


遊びを進める中で、コースを増やすことにしました。さらにゴールが3つに増え、点数をつけています。「もっとこうしたらどうかな。」「こうすると楽しくなりそう!」と、遊びをよりよくしようとよく考えています。

大きな紙に絵を描き、映画を上映しています。年少組のお客さんがたくさん来てくれました。ニコニコタイムなどの活動だけではなく、好きな遊びの中でも声を掛けて誘い、異学年の友達と関わることを楽しんでいます。

お家をつくり、その中で料理をつくったり、絵を描いたりすることを楽しんでいます。子どもたちはお家の方の動きや言葉をよく聞いており、模倣する様子が見られます。


アイドルごっこをしています。イメージに合うつくったものを身に着けたり持ったりし、友達と一緒に音楽に合わせて踊ることを楽しんでいます。ピースをしたり、ウインクしたりと、ファンサービスもしてくれます。皆が知っているアイドルの曲があることで、イメージを共有しています。また、友達と同じものを身に着けることで仲間意識をもち、一緒に動くことが、友達と楽しさを共有する経験につながります。
今後もそれぞれの子どもたちの思いを大切にしながら、遊びが学びにつながるよう、援助していきたいと思います。