-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
芝浦幼稚園では、X(旧Twitter)で園生活の様子や園の環境などを紹介しています。
こちらからご覧ください
↓↓↓
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
お知らせ
令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。
港区立幼稚園の紹介動画
港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。
ぜひご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html
令和7年度入園のお申し込みについて
芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。
入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。
詳細は下記のページをご覧ください。
園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。
芝浦幼稚園℡03(3452)0574
◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎
https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji
※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。
『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。
芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
えがおがおどるようちえん
ぽかぽか、いい天気。
2020年5月14日 10時37分おてんとサンサン、お散歩日和です。
幼稚園の周りを歩いていると・・・
ピンク色のツツジ!かわいいですね。
もしゃもしゃのスモークツリーもありました。
これは何かわかりますか?
赤くて、なんだかブラシみたい!
そう、これは ブラシの木 という名前なんです。
ビオトープのほうに歩いていくと・・・
わあ、こっちもまっかっか!
こちらは、イロハモミジ といいます。
ビオトープをのぞいてみると・・・
オタマジャクシが! よーく見ると足が生えています。
メダカも元気に泳いでいますよ。
地面には・・・
ダンゴムシ、みーつけた!!
おや、くるんと丸くなりました。
幼稚園には、植物や生き物がたくさんいますね。
最後はウサギのミルクちゃん。
ポカポカなので、少し眠そうです。
おおきくなあれ!
2020年5月14日 10時31分
ピンポーン!幼稚園におとどけものが届きました。
たくさんのお花と・・・
野菜の苗!
これはミニトマトの苗です。
こちらはナスの苗です。
苗が倒れてしまわないように、支柱を立てました。
支柱というのは長い棒のことです。
年長組は、カボチャの苗も植えました。
たくさんお水もあげましたよ。
おおきくなあれ、おおきくなあれ。
みんなもおうちからパワーを送ってね!
うれしいお手紙
2020年5月12日 13時50分
いつも
「おはなし会」をしてくださっている
﨑山先生からお手紙をいただきました
お手紙の中に こんなステキなものが!!
折り紙で作った はらぺこあおむし
体がくねくね動いたり
びよ~んって伸びたり縮んだり
幼稚園が始まったら、
子供たちと一緒に くねくね びよ~んって
遊びたいです。
お手紙には
「早く幼稚園に行きたい子どもたち
早く子どもたちに会いたい先生方
どうかその思いが早く届きますように…」
とありました。
その日が来るまで、もう少し我慢
﨑山先生の「おはなし会」も待ち遠しいです。
幼稚園のお庭では…
2020年5月11日 10時08分今年のゴールデンウィークはステイホームゴールデンウィークでしたね。
オンライン帰省した方もいらっしゃるのでは?
さて、今日の幼稚園は・・・
あら?先生たちがなにかしていますよ。
咲き終わったチューリップやフリージアの球根を抜いて、
「よいしょ!よいしょ!」
プランターを園庭の真ん中に集めて、
スコップで新しい土と混ぜて、元気な土を作りました。
どうして土づくりをしているかというと・・・
本当は幼稚園のお友達みんなで一緒に植えたかった
野菜の苗を植えるからなのです!
みんなが来られないので
代わりに先生たちで土づくりをしましたよ。
さて、まず最初に植えたのは・・・
「パプリカ」の苗!
これは「ズッキーニ」の苗!
大きくなあれ!
お水をたくさんあげましたよ。
さて、プランターの土づくりを終えて、
今度は屋上の畑に行きます!
まずは、たくさん生えてきた草を抜きましょう。
これは「うね」。苗たちのおうちです。
水たまりになって苗たちが病気にならないように
ふかふかの「うね」の中で、ぐんぐん大きくなるんですよ。
畑にはこの苗を植えました。
これ、何だかわかりますか?
これは「サツマイモ」です!
こんなに細い苗から、大きなサツマイモができるなんて!すごいですね。
このほかにも
野菜や花の苗が届きます。
何が届くかな。またお知らせしますね。
こいのぼりのように
2020年4月24日 14時38分
4月24日
いつも、今頃、幼稚園では
それぞれの学年で
こいのぼりをつくっていました。
みんな、おうちでどうしているかな?
今日、幼稚園では、こいのぼりを飾りました
準備 準備 ♪
みんなが道路から見えるように
ここに飾ろう
ハナミズキの花もきれいですね
見えますか―
「こいのぼり」はね、
子どもの健やかな成長を願って飾るものなんですよ
コイという魚は
どんなに激しくたたきつける
高い滝でも、
ずんずんと登ってしまうくらい
元気で強い魚なんです
今、なかなか外で思い切り遊んだりお友達とお話したりできませんが、
みなさん、負けないでください。
風を受けて元気に泳ぐこいのぼりのように…
おうちであそぼう!
2020年4月23日 13時23分毎日おうちで退屈だな~。
おうちにあるもので何か楽しいことできないかな。
そうだ!新聞紙でゲームをしよう!
ということで、今日はおうちで簡単にできる「新聞紙じゃんけん」というゲームを紹介します☆
「新聞紙じゃんけん!」
まず、1人1枚の新聞紙を広げ、上に立ちます。
※先生たちは1ⅿ離れて行っています。
次に、2人でじゃんけんをします。
「やったー!勝ったー!」
「負けちゃったー。」
負けたら自分の新聞紙を半分に畳みます。
その上に乗ってもう一度「じゃんけん、ぽん!」
じゃんけんをして、負けたら新聞紙を半分に畳む。
これを何度も繰り返します。
「あぁ~、新聞紙がどんどん小さくなるよ~。」
新聞紙がどんどん小さくなりますが、落ちないようにうまくバランスを取りましょう!
「でも、まだまだ余裕だぞ!」
「もう一回、じゃんけんぽん!」
あれれ、ふらふら~
「わぁ!!足が着いちゃった…」
バランスを崩して地面に足が着いたら負けです。
新聞紙がなければ、チラシやタオルなどでもできますよ。
2人だけではなく、家族みんなでゲームをしても楽しそうですね(^^♪
ぜひ、おうちでやってみてください!
おうちでつくってあそぼう!
2020年4月21日 13時48分わあ!こんなにいっぱい
トイレットペーパーの芯が!
いっぱい溜まったな。
何か面白いことに使えないかな…?
そうだ!
まずは、おうちにある物で素敵に飾り付けて
シールを貼ったり、リボンを巻いたり、アルミホイルや折り紙を巻いてもいいね!
絵を描いても素敵になりそう。
じゃ~ん!こんなに素敵なものがいっぱいできた!
半分に切ると(固くて危険なのでおうちの人にやってもらってね)、
いっぱいだ~!
そして、上に4箇所、下にも4箇所1cmほどの切れ込みを入れたら、
トイレットペーパーブロックの完成!!
切れ込みを使ってうまく積み上げていくと・・・あれ?なんだかお城みたい!
次はもっと高くしよう!
もっともっと高くするぞ・・・
できた!タワーの完成!
ブロックをいっぱい作れば、もっともっと高いタワーが作れそうだね!
玄関に飾ってみてもいいね!
遊び終わったら、きちんと片付けて
あ~楽しかった!
次は何を作ろうかな・・・
たのしいよ、しばうらようちえん
2020年4月17日 14時00分今日は、芝浦幼稚園の楽しいところをご紹介します♪
まずは・・・ドクターイエロー!
黄色い体の、新幹線のお医者さんです。
中に入って、運転して遊べるんです!
ときどき、幼稚園から本物のドクターイエローが見えることもあります。
みんなで一緒に見てみたいですね!
たくさんのおもちゃも
たくさんの絵本も
早くみんなが幼稚園に来ないかな、と待っていますよ。
わあっ、イチゴのお顔もほんのり赤くなってきていますね。
最後にご紹介するのは・・・
芝浦幼稚園のアイドル、ウサギのみるくちゃんです。
「わたし、ミルク!ジャンプするのがだーいすき!
ようちえんにきたら、あいにきてね!」
あらあら、たくさんジャンプしたら
ねむたくなってきたのかな?
たくさんたべて、たくさんあそんで、たくさんねて、
げんきにすごしてくださいね!てあらい・うがいもわすれずに♪
春のようちえんのお庭から♪
2020年4月16日 11時18分
こんにちは!皆さん、お元気ですか?
幼稚園のお庭の桜の木には、きれいな黄緑色の葉っぱが出てきました。
あれ?よく見たらまだ桜の花が咲いていますね。
今年は幼稚園のみんなになかなか見てもらえないのがさみしくて、長く咲いているのでしょうか?
ビオトープに行くと、八重桜が満開!
とってもきれいですね。
ビオトープをのぞいてみると・・・
小さかったおたまじゃくしがおおきくなりました。
水の上に八重桜がぷかぷか浮いています。
さて、次に畑に上がると・・・
ニコニコタイムって?
2020年4月13日 14時27分
ニコニコタイム ♪
芝浦幼稚園では、
登園すると、すぐにお庭に集まって
体操やダンスをします。
朝一番に、元気に体を動かし
1日をスタートさせます。
体が動けば、心も動く
朝のリズムを大切に
ニコニコ笑顔で、今日も元気に体を動かそう
臨時休業中は、
「おうちでニコニコタイム」
ご家族の皆様で、楽しんでいただけたらと思います。
みんなが大好きな3曲、
動画をアップしました
メニューの「おうちでニコニコタイム(動画)」をご覧ください
手を洗おう♪
2020年4月10日 16時39分
今、一番大切なことは
しっかり、自分の体を守ること!
そのために
しっかり 手を洗いましょう!
♪ チューリップの歌を歌いながら
はい、どうぞ
♪さいた さいた
(手のひらを洗います)
♪チューリップの(手の甲)
♪はなが(反対の手の甲)
♪ならんだ ならんだ
(お山を作って、指の間をゴシゴシ)
♪あか しろ(親指ぐるぐる)
♪きいろ(反対の親指ぐるぐる)
♪どの花(爪をゴシゴシ)
♪みても(反対の爪もゴシゴシ)
♪きれいだな~~
(最後は、両方の手首をしっかり洗ってね)
おっと! 蛇口が泡だらけ…
お水をかけて きれいになった
お水をパッパと落としてから
手を拭きましょうね
やったー!
ばい菌、やっつけたぞ!!
お庭のチューリップさんも喜んでいます
しばうらようちえんクイズ その1
2020年4月9日 13時41分
しばうらようちえんクイズ その1
皆さん、お元気ですか?
しばうらようちえんクイズをしましょう
お家の人と一緒に考えてね
クーイズ クイズ ♪
芝浦幼稚園には5つのクラスがあります
名札の色を見て 何組さんか当ててね
(こたえは 下を見てください)
わかったかな?
次は この色!
最後はこれ!
分かりましたか?
こたえは、
あお→すみれ組 きいろ→きく組
5歳児年長組です
あか→うめ組 ピンク→さくら組
4歳児年中組です
オレンジ→みかん組
3歳児年少組です
進級のお友達はすぐわかっっちゃったかな
新しく入園するお友達もおぼえてね。
早く一緒に遊びたいな。
令和2年度 始まりました
2020年4月8日 14時10分
4月8日(火)
桜の花びらがひらひら
静かな午後の園庭
スズメの声が聞こえます
芝浦幼稚園の皆さん
こんにちは!!!
始業式、入園式が延期になり残念ですが
5月になったら
いっぱい いっぱい いっぱーい 遊ぼうね
皆さんに会えるのを楽しみにしています
体に気を付けて、元気に過ごしてください
春休みになりました
2020年3月25日 13時26分
令和元年度 第3学期が終わりました
今日から、春休みです
正門前の河津桜は早くも新緑に…
安心したようにそよそよと
風に揺れています
3月の教育日数 1日。
でも
登園できなかった日も
幼稚園は前へ進んでいました
子供たちのために
保護者の方が安心できるようにするため
できることを見つけ
知恵をしぼって
教職員一同、全力で!
かけがえのない1日
そんな毎日を残しておきたくて
これまでブログに綴らせていただいてきました
春休みも、時々幼稚園の様子をお知らせしていきます。皆様も、どうぞ健康には十分留意して、お子さんとの時間を楽しんでくださいね。
3月24日 終業式
2020年3月24日 12時53分
3月24日(火) 晴れ
第3学期終業式
みんなが幼稚園に戻ってきました
「おはようございます!」の
あいさつがうれしくて…
年中組 終業式
青空と満開の桜の下で
PTAよりいただいた紅白饅頭とマーカーペン
ありがとうございます
どんな絵を描こうかな
年長組になるのが楽しみ!
3月生まれのお誕生会もしました
5歳のお誕生日おめでとう!!!
みんなでお祝いできてよかった
春休み、元気でね
ご飯をしっかり食べて、毎日早起き!
頑張りましょう
体を大事に!
4月から年長さん!
楽しみですね