-
Xで港区の子育て・教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
芝浦幼稚園では、X(旧Twitter)で園生活の様子や園の環境などを紹介しています。
こちらからご覧ください
↓↓↓
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
お知らせ
りんごちゃんミニミニ運動会のお知らせ
延期になっていたりんごちゃんミニミニ運動会を11月26日(水)に行います。
ぜひ遊びに来てください!
令和8年度 園児募集のお知らせ
詳細は、下記ページをご覧ください。
★幼稚園説明会の資料をご希望の方は園にご連絡ください。
★見学・体験保育のお申込みも随時、受付をしております。
令和7年度 年間行事予定
(7月1日修正)※わくわくデーを9月24日(水)に変更しました。
令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。
港区立幼稚園の紹介動画
港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。
ぜひご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html
令和7年度入園のお申し込みについて
芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。
入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。
園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。
芝浦幼稚園℡03(3452)0574
◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎
https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji
※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。
『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。
芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
えがおがおどるようちえん
【全園児】国際理解ウィーク②
2025年10月17日 17時20分国際理解ウィークでは、メインデー以外にもさまざまな取組を行いました。
10月6日(月)には、全園児で集まり、お月見の会を実施しました。
国際理解教育の一環として、日本の伝統的なお月見の文化に触れ、由来を知ったり、月に親しみをもったりしました。
10月7日(火)と10月9日(木)には、幼稚園ネイティブティーチャーと普段の活動日と同じく、活動を楽しみました。
年少組は、音楽に合わせて踊ったり、飛行機に乗っておでかけをしたりしました。また、ぬいぐるみとのやり取りの中で果物の名前を言ったり、「Here you are!」のフレーズに気付いたりして英語に親しみました。
年中組は、歌を歌ったり、フルーツバスケットのゲームをしたりしました。ゲームでは、友達に好きな食べ物を尋ね、返事を聞き、自分も好きな食べ物であったならば動くというルールです。親しみのある英語のフレーズを話したり、動いたりすることを楽しみました。
年長組は、hotpotato gameを楽しんだり、英語の絵本を見たりして英語に親しみました。hot potato gameでは、曲が流れる間に「Here you are」「Thank you」のやり取りをしながらポテトの遊具を回していき、音楽が止まった際にポテトを持っていた人は好きな食べ物を英語で答える、というルールで行いました。
10月10日(金)の誕生会では、幼稚園ネイティブティーチャーと一緒にお楽しみをしました。
『Baby Shark』『せかいのことばでストレッチ』を踊って、英語の歌を歌うことを楽しんだり、世界中の様々な国の挨拶を知ったりしました。
今後も、子どもたちが楽しみながら英語に親しみ、興味関心を深められるよう、活動を続けていきます。