-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
芝浦幼稚園では、X(旧Twitter)で園生活の様子や園の環境などを紹介しています。
こちらからご覧ください
↓↓↓
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
お知らせ
令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。
令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ
・令和7年度 年間行事予定です。(3月24日現在)
・令和7年4月当初の予定です。詳しくは、4月に配布する園だよりを御覧ください。
在園児保護者・令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ
・新入園児の方で4月からの子育てサポート保育のご利用&配達弁当をご希望の方は、3月中に園にお電話をお願いいたします。詳細をご案内いたします。
・令和7年度は、以下の5学級編制です。
3歳児(年少組)みかん あか組 みかん あお組
4歳児(年中組)うめ組
5歳児(年長組)すみれ組 きく組
・新入園児のお子さんの学級は入園式の日にお知らせします。
・各学級の担任については始業式および入園式の日にお知らせします。
なお、ご不明な点などありましたら園にお知らせください。よろしくお願いいたします。
港区立幼稚園の紹介動画
港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。
ぜひご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html
令和7年度入園のお申し込みについて
芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。
入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。
詳細は下記のページをご覧ください。
令和7年度港区立幼稚園園児募集結果についてhttps://www.city.minato.tokyo.jp/gakkouuneishien/kodomo/gakko/yochien/h28kekka.html
園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。
芝浦幼稚園℡03(3452)0574
◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎
https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji
※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。
『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。
芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
えがおがおどるようちえん
修了間近の年長組の子供たち
2019年3月13日 14時59分明日修了する年長組の子供たち。
就学に向けて、期待や自信が高まっています。
最後の最後までやりたいことがいっぱいで、
自分たちの力を発揮していました。
<朝の挨拶運動>
「おはようございます!」
朝から”子供先生”の元気な声が響きます。
挨拶する姿がとてもかっこいいですね。
<ニコニコタイム>
みんなの前に立って体操します。
子供先生、大活躍です。
<幼稚園の好きな場所でお弁当>
「どこで食べる??」と友達と相談!
幼稚園中に年長組の楽しそうな声と
お弁当のおいしそうな匂いが広がっていました。
玄関の大きなテーブルの下は、
洞窟気分!?
絵本コーナーも大好きな場所。
やっぱり自分たちのお部屋が一番落ち着くね!
<もう一回バルーンをやりたい!>
「運動会でやったバルーン、もう一回やりたい!」と、
子供たちからリクエストがありました。
みんなで力を合わせて「やってみよう!」
音楽に合わせてきれいな形を作った年長組。
久しぶりのバルーンは大成功!
先生たちも年中組、年少組もみんなが
「年長さん、すごい!」と大興奮でしたよ。
最後は年少さん年中さんも飛び入り参加!
<ファミリー弁当>
ぽかぽか暖かい園庭で、ファミリーのみんなと
ピクニック弁当をしました。
真ん中に置いてあるのは、年長組が
修了製作として作ったファミリー看板です。
幼稚園に飾ってありますので、ぜひ見てくださいね。
<思いきり遊んだね>
だいすきな鉄棒!
助け鬼も今までたくさん遊びました。
ドッジボールは投げるのも避けるのも
上手になりました。
竹馬にも挑戦!何度も諦めずに練習しています。
「大きな川ができた!」
みんなで遊ぶと楽しいね!
幼稚園で友達とたくさん遊んだこと
いつまでも忘れないでね!