-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
芝浦幼稚園では、X(旧Twitter)で園生活の様子や園の環境などを紹介しています。
こちらからご覧ください
↓↓↓
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
お知らせ
令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。
港区立幼稚園の紹介動画
港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。
ぜひご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html
令和7年度入園のお申し込みについて
芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。
入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。
詳細は下記のページをご覧ください。
園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。
芝浦幼稚園℡03(3452)0574
◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎
https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji
※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。
『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。
芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
えがおがおどるようちえん
今日の活動から
2018年2月23日 15時26分今日の遊びや活動のひとこまを
お伝えします
みかん組さんは劇で使ったぞうさんの
帽子が大好き、今日は帽子の中に隠れて
マジックショーをして遊んでいます
お花を出したりひっこめたり・・・
とても可愛かったです
お部屋ではステージを作って踊ったり、
マジックショーをしたりしています
昨日のお誕生会で見た先生方のマジック
が刺激になっているみたいですね
マジックを真似して遊んでいます
年長組はおひなさまを乗せる台を作っています
ひな人形作りは何日もかかります
細かいところも丁寧に、一生懸命作っています
平昌オリンピック!
2018年2月22日 16時07分平昌オリンピックの情報を子どもたちも
お家で見ていることでしょう
廊下にオリンピックでの活躍の新聞記事を
貼りだしたところ、子どもたちは、羽生選手、
宇野選手、そのほかの競技の選手に
釘づけ・・・みんなよく知っています
きっとニュースで見たり応援したりしているのでしょうね
これからもいろいろな国の選手の頑張りを
見せてくださいね
2月のお誕生会(年長組)
2018年2月22日 15時59分
年長組のお誕生日さんは2人です
園長先生からカードのプレゼントを
もらいました
お友達からはきれいなペンダントの
プレゼントを首にかけてもらいました
お家の人からもお話をしていただきました
最後にみんなで「うれしいひなまつり」
の歌を歌いました
もうすぐ春ですねというお知らせの
絵本「はなをくんくん」をテレビ画面で
見ました
2月のお誕生会(年中組)
2018年2月22日 15時41分
今日はさくら組が司会の係をしました
年長組に教えてもらった司会の言葉を
一生懸命話していました
2月のお誕生日さんは2人でした
ちょっぴり恥ずかしそうなお兄さんとお姉さんでした
春が来たよお知らせのような「はなをくんくん」
という絵本をテレビ画面で見ました
2月のお誕生会(みかん組)
2018年2月22日 15時34分
お誕生日さんは2人です
今日のお楽しみは先生方のマジックショー!!
簡単なマジックでしたが、子どもたちは
不思議そうに目をまん丸くして見とれていました
風船に針を刺しても割れないマジック
ペットボトルと紙皿がくっついてしまうマジック
何も入っていない紙袋からお花が
たくさん出てくる・・・不思議~
そのほかにも、ティッシュペーパーが
立つ、お花が飛び出すなどたくさんの
マジックに興味津々の子どもたちでした
お味噌汁を食べました
2018年2月21日 12時50分きのう年長組が収穫したダイコンとニンジンを
入れて、北川さんがお味噌汁を作ってくれました
みんなよそってもらうのを楽しみに
待っています
今回は年少組、年中組も食べることが
できました
食べた後の感想は「すごくおいしかった」
とのこと、職員室にみんなお礼を言いに
来てくれました
年長組さん、野菜を育ててくれてありがとう!!
北川さん、お味噌汁を作ってくれてありがとう
ございました
りんごちゃんクラブ(最終回)
2018年2月21日 12時42分今日は今年度最後のりんごちゃんクラブでした
26名という大勢の未就園児の皆さんが遊びに
来てくれました
いつものように遊具で遊んだあと、
ボランティアさんが準備してくれたおひな
さまを作りました
こんなに可愛いおひなさまができあがりました
そのあと・・・
年長組が『うれしいひなまつり』の歌を
歌って聞かせてくれました
来年度のりんごちゃんクラブはは、
5月から始まります
また遊びに来てくださいね!
年長組 畑の野菜を収穫
2018年2月20日 17時01分屋上の畑で育てていたダイコンとニンジンを
収穫しました
細くて小さくてかわいいダイコンとニンジン
でしたが、自分たちで育てたもの、うれしいですね
さっそく洗って、明日お味噌汁にして
食べます
芝浦幼稚園54歳!おめでとう!
2018年2月20日 16時49分今日は開園記念日です
朝、ホールに集まっておめでとうの集会を
しました
園長プロデュースの幼稚園の歴史の
映画を見ました
昔の子どもたちが出てきて大喜び!
もちろん今の子どもたちの写真も
たくさん写しました
昔の園長先生は男の先生だったんだね!
工事中の芝浦幼稚園、芝浦小学校
ほぼ完成していますね
みんなの大好きな芝浦幼稚園のお祝いが
できてよかったですね
今日の活動から
2018年2月19日 16時31分廊下に長~い線路ができていてとても
楽しそうでした
高架線のようになっているこの線路に
紙で作ったドクターイエローや新幹線を
走らせたり、海のところでは船も浮かばせたりして
遊んでいました
みかん組ではおひなさまを作っていました
のりの使い方も上手になりました
先生からかわいいおひなさまの絵本を
見せてもらっておひなさまのイメージを
えがいて作っていました
どんなおひなさまができあがるか楽しみですね
今日の当番活動に引き継ぎ
2018年2月19日 16時18分今週も当番活動を年長組から年中組に
引き継いでいきます
おうちから持ち寄った野菜の切れ端を
土に混ぜて栄養のある土を作っています
砂場の道具もきれいに整理整頓して
くれます そのやり方を教えています
砂場のまわりもきれいにします
絵本のコーナーでは絵本をきれいに
整理しています
部屋の掃き掃除もします
このようにみんなが気持ちよく過ごせる
幼稚園を目指してこれからも当番活動を
頑張ってほしいですね
そしてみんなの役に立つことの喜びも
小さいながらも感じてくれるといいですね
避難訓練
2018年2月19日 16時14分今日は予告なしの避難訓練をしました
園庭で遊んでいた子供たちは近くにいる
先生のそば素早く集まることができて、
1年間の訓練の積み重ねを感じます
今日は地震の後に火災が起きたことを
想定した訓練でした
ファミリーでお弁当!おいしかったね!
2018年2月16日 17時03分今日は、縦割りグループのファミリーで
お弁当を食べました
ファミリーのグループなので自分の
部屋とは限りません
いろいろなお部屋に分かれて食べました
部屋の移動もスムーズにできて、楽しく
ファミリー弁当を終えることができました
いろいろな友達との交流ができる幼稚園、
今、子どもたちが一番成長している時期です
そんな姿が見られてうれしいですね
動物になって「引っ越しゲーム」 みかん組
2018年2月16日 16時56分劇で使ったお面をかぶって「引っ越しゲーム」を
しました
ネコさんやゾウさんになって、しっぽも
付けていてとても可愛かったです
ゲームのルールも分かってきて、とても
楽しくゲームをしました
本日、劇に使ったお面を持ち帰りました
おうちでも遊んでみてください
みかん組 お味噌汁を食べる!
2018年2月15日 16時35分きのう収穫したホウレンソウとラディッシュを入れた
お味噌汁を食べました
お部屋に入ると、「何が入ってると思う?」
と自慢気に聞いてきました
「僕たちのホウレンソウだよー」と得意満面!!
自分たちで栽培したものを食べるという
喜びを感じているみかん組さんでした
おかわりをする子もいて、みんな残さずに
食べたそうです