年中組の先生が探検隊に・・・
2017年9月26日 16時21分今日は年中組の先生がそろって「探検隊」に
なっていました
白いハイソックスを履いています
望遠鏡も持っています
子供たちは探検隊からパワーをもらって
元気に踊っていました
もしかして・・・もしかして・・・
これは運動会??
今日は年中組の先生がそろって「探検隊」に
なっていました
白いハイソックスを履いています
望遠鏡も持っています
子供たちは探検隊からパワーをもらって
元気に踊っていました
もしかして・・・もしかして・・・
これは運動会??
今日は先週に引き続き、年中組とパオの
お友達との交流をしました
9人のお友達が遊びに来てくれました
園庭で遊んだあと、ホールに集まって
顔合わせをしました
坪井先生と並木先生による絵ばなし
「おおきなかぶ」を楽しく見ました
最後にパオの先生からお礼の絵をいた
だきました
今日は秋の青空のもと、親子ニコニコタイムを
行いました
今週はストレッチ体操系です
「エベレストレッチ」「アキレスケンタウルス」
の2曲で体の筋をしっかり伸ばしました
みなさん、とてもいい姿勢ですね!
年長組がまたまた不思議なお手紙を
見つけました
手紙には運動会の練習を頑張っている
みたいだから、といって何かプレゼントが
あったようです
お子さんからのお話を楽しみにしてください
運動会当日まで「秘密だよ」という子も
いるかも・・・
お楽しみに!!
小学校の校庭に行き、運動会の練習に
取り組んでいます
年長組は早い登園のご協力、ありがとう
ございました
朝から広い校庭でしっかりと練習ができました
年中組のかけっこです
みかん組さんもポンポンを持って応援
してくれました
みかん組さんは校庭の雰囲気に慣れる
ことも大事ですね
かけっこもしました
ダンスの練習もしていきました
少し暑かったですが、みんな頑張って
取り組んでいます
自主家庭教育学級で「あめ細工」のお話と
実技を体験しました
あめ細工師の吉原孝洋さんに、実演を
たくさん見せていただきました
子供たちもホールに集まって見事な手さばき
を見ました 感動の歓声がたくさん
聞こえました
ペンギン イルカ リュウ
ツル ウサギ
「あめ細工」の歴史をお話しいただき、
この日本の伝統文化を子供たちに
伝えていくことの大切さを感じました
最後にあめ細工の体験をしました
やわらかい飴でウサギの形を作ることに
挑戦です
吉原さんのようにはなかなかできません
上手な人もいましたが、形を作るのが
とても難しかったです
今日はブロッコリーの苗をプランターに
植えました
そっと扱わないと茎が折れそうなので
優しく植えました
植え終わったらやさしくお水をあげました
大きくなるのが楽しみですね
先日、草取りを頑張った畑を、今日はみんなで
耕しました
みんなで力を合わせて耕しました
土を柔らかくしないと美味しい野菜は
育ちません
草取りと同様に大変な作業でしたが
頑張りました
ふかふかの土の布団になったと思います
今日は9月生まれさんのお誕生会をしました
<年中組>
今月は2人のお友達が5歳になりました
お友達からのプレゼントのかんむりを
かぶってうれしそうでした
最後にみんなで「とんぼのめがね」を
歌いました
<年長組>
年長組は上手に司会をやってくれました
2人のお友達が6歳になりました
お友達からペンダントをプレゼントしてもらい
うれしそうでした
最後にみんなで「世界中のこどもたちが」
を歌いました
2学期になってお部屋や廊下の壁は、子供たち
の作品でにぎやかになっています
それぞれの作品を紹介します
<みかん組>
絵の具を指につけて、テンテンと、おいしい
ブドウを描きました
おいしそうなブドウがたくさん実っています
<うめ組・さくら組>
セロファンやストローを使ってトンボを作りました
「とんぼのめがね」の歌も上手になり、歌いながら
遊んでいる姿もよく見かけます
コスモスの花作りではホッチキスで紙を
留める練習もしました
<すみれ組・きく組>
さすが年長組、ステキなお月見の飾りを
作りました たぬきさんの折り紙やお団子
作り、お月様・・・とたくさんの工程をこなして
とてもいいものができあがりました
どの学年も子供の発達に合った手先の
技能を習得しながら、楽しく取り組むことが
できました
今日は年長組が校庭に行ってリレーの
練習をしました
さすが年長組!!体育座りも話を聞く
ときの姿勢も背中がピンと伸びて立派です
これから始まるリレーへの意気込みが
感じられますね
円形リレーです
広い校庭を思い切り走る姿・・・バトン渡しの
練習もします
抜いたり抜かれたり、日々、接戦を繰り
広げています
今日の勝敗は?・・・
お子さんに聞いてみてください
練習と言っても子供にとっては練習ではなく
1回1回が真剣勝負です
これからも繰り返しやっていきます
今日は残暑が厳しい日となりました
そんな中、みかん組はみんなで校庭に
行って走ったり、散策したり楽しく過ごして
きました
最後は校庭に寝転がってほのぼのと
していました
来年度の入園募集に向けての説明会を
開催しました
芝浦幼稚園の特色や教育内容について
パワーポイントを使って説明しました
日頃の子供たちの活動の様子を写真で
紹介しました
熱心に見てくださいました
今日は暑いくらいの秋の空、園庭では水を
使ってのびのびと遊ぶ子供の姿がありました
「流しそうめん」と言ってお水を流していました
きっと夏休みに経験したことも生かされ
ているのでしょうね
とても楽しそうな場面でした
今日は「子ども療育パオ」との交流保育
の日でした
今日は主に年長組が交流をしました
園庭で遊んだあと、ホールで一緒に
手遊びや歌を歌ったり、絵本を見たりして
楽しく過ごしました
来週は年中組との交流です