運動会に向けて・・・
2017年10月6日 13時15分運動会に向けてどの学級もがんばって
います
年長組のリレーです
このように2チームに分かれて競います
買ったり負けたり・・・勝った喜びを味わったり
負けた悔しさをあじわったりして、次への
ステップになっていきます
体育館でも一生懸命練習する姿があり
ました
年長組リズムの旗を使ったリズムです
バルーンも頑張ります
園庭ではみかん組がかけっこをしていました
3連休に入ります
体調を整えてまた来週元気に登園しましょう
運動会に向けてどの学級もがんばって
います
年長組のリレーです
このように2チームに分かれて競います
買ったり負けたり・・・勝った喜びを味わったり
負けた悔しさをあじわったりして、次への
ステップになっていきます
体育館でも一生懸命練習する姿があり
ました
年長組リズムの旗を使ったリズムです
バルーンも頑張ります
園庭ではみかん組がかけっこをしていました
3連休に入ります
体調を整えてまた来週元気に登園しましょう
屋上の畑に野菜の種をまきました
年長組さんは小さな種を上手にまくことが
できました
何の野菜の種をまいたかは、お子さんに
聞いてくださいね
実るのが楽しみです
開会式の練習を全園児で行いました
並び方が上手になり、一生懸命並んだり
体操をしたりしていました
今日からニコニコタイムは運動会バージョンに
なりました
学級ごとに並んで間隔をあけて並ぶことを
少しずつ覚えていきます
今日は「パワフルキットちゃん」と
「エベレストレッチ」の2曲を踊りました
みんな元気いっぱいに掛け声もかけていました
体育館の場所にも慣れるために
体育館にも行って練習をしています
かけっこでゴール目指して一直線!
思い切り走ります
秋の栽培活動が進んでいます
園庭が段々と秋らしくなってきました
新しい1週間が始まりました
今日は年長組が8時30分登園で校庭
での練習を頑張りました
今日のいろいろな取り組みを紹介します
好きな遊びの中で踊ることを楽しんでいます
練習の合間には好きな遊びも確保して
しっかり水の流れの実験をしています
門からのパサージュのところでもリレー
の練習に余念がありません
園庭や校庭や体育館などいろいろな
場所で運動会に向けての活動や運動
遊びを楽しむ活動をしています
体を動かすことが好きになり、体力も
段々とついていくことでしょう
校庭や園庭で運動会の練習を行っています
みかん組のかけっこです
ゴール目指して一生懸命走ります
年中組の玉入れです
音楽に合わせて玉を投げます
広い校庭でお友達との間隔をつかんでいます
今日はドクターイエローが来るという予想日
です みかん組の子供たちは楽しみに
待っていました
ほんとにくるかな?と心配そうに高架線
を眺めていた子供たちです
「来たー!」と歓声を上げる子供たち、
今日は全員が見ることができました
ドクターイエローは一瞬にして通り過ぎて
いきました とてもかっこよかったね
今日はみかん組の4人のお友達の
お誕生会をしました 今日は9月生まれ
さんのお誕生会です
4人のお友達はとてもうれしそうでした
先生の出し物は、お皿の絵がおいしそ
うなくだものに・・・お皿がくるっと回って
最後はおいしいケーキになりました
楽しかったですね
雨が降り、園庭で遊べなかった子供たちは
遊びを工夫して楽しんでいました
空き箱や紙を使って作りたいと思った物
を作ることに挑戦・・・
バーベキュウごっこ 楽しそうです
曲に合わせて踊りを踊っています
友達と動きを合わせて楽しいな!
船に乗って探検隊、出発だー!!
ドングリをころがすゲーム作り
空き箱やペーパー芯を使って・・・
ドングリの転がり方を試しています
運動会の万国旗を描いています
色の塗り方が力強いです
体育館でリレーをしました
雨の日のいろいろな活動をご紹介しました
年長組が運動会のポスターを描いています
「街中に貼りたいな」と言いながら色を
塗っていました
運動会に対する意気込みが素晴らしい
ですね
園庭や校庭でかけっこを楽しんでいます
広い場所で思い切り走る体験、たくさん
経験させたいことですね
夏の植物を整理して秋の栽培に取り組むため
今日は年少組と年中組が一緒に土を耕しました
「おててのシャベル」や「おててのブルド
ーザー」ですくってね、と言ったら、とても
はりきってたくさん土をすくってプランターに
入れていました
「こんなにたくさんとれたよ」子供たちの
パワーはすごいですね!
秋の栽培が楽しみですね
今日のりんごちゃんクラブでは、「ミニ運動会」を
行いました
ボランティアさんたちのアイデアで
よういどん!シャラシャラの虹のカーテンを
くぐって、そのあとはボールをポンと
動物のお口に入れます
楽しくて何回も繰り返して行いました
帰りにはボランティアさんが作ってくれた
ステキなペンダントをもらって大喜びの
子供たちでした
ボランティアの皆さん、ありがとうございました!