えがおがおどるようちえん

年中組 キュウリを食べる

2017年7月6日 17時30分

年長組がプランターで育てたキュウリを
食べました。キュウリが大好きな子が
多くて、「おかわり~」の声が多く聞かれました。
幼稚園で友達と一緒だと食べられるように
なることもありますね。



自分たちで育てたという喜びも大きかった
のでしょう。

プール遊び

2017年7月5日 14時06分

まずは体操をしてからシャワーを浴びます。



今日は年長組がみかん組みかん組さんは
喜んでいました。





みかん組、シャボン玉もとても上手になりました。

夏の作品展

2017年7月5日 13時51分

今日は七夕の笹飾りを中心とした作品展
でした。

これは年長組がグループの友達と一緒に
力を合わせて作った笹飾りです。
色の相談をしたり、教え合ったりして
とても素敵な飾りになりました。

5歳児 アジサイとカタツムリが廊下や
ホールに飾られています。

4歳児 絵の具のはじき絵でTシャツを
作りました。色とりどりのTシャツが
とても可愛いです。

3歳児 「きんぎょがにげた」の絵本を
見て、かわいい金魚を作りました。
青い色はローラーを使って描きました。



各学年の笹飾りもきれいにできあがり
ました。ご協力ありがとうございました。

七夕の笹飾り

2017年7月4日 13時50分

もうすぐ七夕です。
どのクラスもそれぞれの根bb例に合った
飾りをきれいに作りました。
今日は帰りに親子で、笹に飾りを付けました。









子供たちはどんな願い事をしたのでしょうか?
7日には幼稚園で七夕の集会をします。
飾り付けのご協力、ありがとうございました。

プール遊び2日目

2017年7月4日 11時53分

欠席者も少なくなり、プールの見学者も
少なく、みんな元気にプール遊びを
楽しんでいます。
今日は曇り空でしたが、気温水温は高く、
プールに入ることができました。











プール活動は入る前の着替えや準備、
入った後の着替えや片付け等、子供に
とっては一つ一つのことが大変なこと
ですが、日ごとにできるようになって
いきますね。プールの中でできるように
なることも増えていきます。いろいろなことに
挑戦してもらいたいですね。

プール指導始まり

2017年7月3日 15時57分

子供たちが待ちに待ったプールが始まりました。
今日は朝から30℃を超えてプール日和です。













今日はどの組も初めてだったので、
プールに入る手順をしっかりと確認
しました。
明日からも楽しみですね。

みかん組 枝豆を食べました

2017年6月30日 14時11分

今日はみかん組さんが枝豆を収穫して
茹でてもらって食べました。
丸々と太った枝豆でとても美味しかった
そうです。
そのあと、枝豆の塗り絵をして、それを
食べる真似をして大喜びのみかん組
でした。



通りかかった先生に食べてもらって
嬉しそうにしていました。

プール開き

2017年6月30日 13時53分

今日は待ちに待った『プール開き』でした。
あいにくの雨模様でプールに入ることは
できませんでしたが、『プール開き』の話を
聞いたり、プールでのお約束の話を聞いたり
しました。

次に晴れたら思い切りプールに入りま
しょう。

絵を見ながらプールでの約束事をみんなで
確認しました。
来週が楽しみですね。

今日の活動から

2017年6月29日 16時13分

今日は、東京都の公立幼稚園の先生方、
58名と園長先生方、15名が芝浦幼稚園を
会場に研修会を行いました。
緊張した顔の子がいたり、人懐こく初めて
会う先生に話しかける子もいました。
そんな中、元気に遊んだり活動したりした園生活
の様子をお知らせします。

いつものように3学年そろってのニコニコタイム
で1日のスタートをしました。

みかん組もファミリーに加わって、体操を
しました。

年長組が土曜参観日に作ってくれた
柵を使って遊び始めました。
「ここは僕たちのおうちだよ」と囲って
いました。

いろいろな遊びに使ってくれるといいですね。

シャボン玉の遊びが始まりました。

いろいろなストローや吹くもので試したり
泡作りを楽しむ子もいました。



いろいろな試し方があるのですね。
子供たちの発想は素晴らしいです。

みかん組は色水遊びを楽しんでいました。
限りある色水を分け合っていたのが、
とても可愛かったです。

お部屋では運動的な遊びができるように
マットを並べていろいろな動きをして遊び
ました。

さくら組はお部屋で「ミックスジュース」
というゲームをしていました。

自分のフルーツを言われたら他の椅子に
引っ越します。

上手に引っ越しができるようになりました。

うめ組は園庭で鬼ごっこ「ネコとネズミ」
をしていました。

ネコ役もネズミ役も逃げたり追いかけたりが
早くなってきて、楽しんでいました。

年長組は七夕飾りを作っていました。

ジャバラ折りの折り方をしっかりと覚え
ました。

こんなにきれいな七夕飾りができました。

今日の一日の出来事をお知らせしました。

七夕飾りを作り始めました

2017年6月28日 17時26分


年長組は難しい切り方で「天の川」を
作っています。ハサミの技能が高まって
きたので、上手に作っていました。





出来上がると廊下の自分の名前の所に
飾ります。

年中組は可愛い顔を描いています。

このお顔は何に使うのかな?と思ったら

なんと「織姫と彦星」の顔になりました。

笹に飾るのが楽しみですね。

みかん組は・・・

丸や三角の形をのりで貼ってつないで、
このような可愛い飾りを作っていました。

年中組 お味噌汁を食べました

2017年6月27日 13時48分

自分たちで育てたナスを収穫したので
お味噌汁にしていただきました。

年長組さんがジャガイモをおすそ分け
してくれたので、ナスとジャガイモの
お味噌汁になりました。
とってもやさしい味のお味噌曾汁で
みんな残さずきれいに食べました。
ナスが嫌いだった子も「おいしかった」
と言っていました。

作ってくださった北川さん、ありがとう
ございました。子供たちもお礼を言いに
言っていました。

みかん組さかな作り

2017年6月27日 13時45分

みかん組さんは絵本に出てくる可愛い
お魚を作っていました。

作ったお魚は大きな海のような紙に貼ります。

のりの付け方や付ける量などを学んで
います。

たくさん貼ったお魚に満足していたようです。

今日遊びから

2017年6月27日 13時38分

今日は年長組がシャボン玉遊びを
していました。石鹸を削ったりして、
泡を作ることを夢中で試していました。

うまくシャボン玉はできたかな?




年中組はテラスでビー玉を使って面白い
ビー玉アートをしました。

紙の上を絵の具を付けたビー玉を転
がします。

すると・・・

このようにきれいな模様の紙が出来上
がります。何に使おうか、楽しみですね。

絵の具を使った活動

2017年6月26日 17時01分


<年中組>
先週の金曜日、お天気が良かったので、
外で絵の具を使った活動をしました。

クレパスで描いた模様に絵の具で上から
色を塗り、はじき絵にしました。


<年少組>

みかん組はローラーを使って青で塗って
います。



この青いものは何になるのかな?
楽しみですね。ローラーを上手に使って
描くことを楽しんでいました。

ジャガイモとズッキーニを食べました

2017年6月26日 16時47分

年長組が畑で育てたジャガイモと
ズッキーニを食べました。

先週、収穫したジャガイモを洗っています。

ピカピカになるまで洗ってくれました。

畑に行った子供たちはズッキーニの
収穫です。

大きいものや面白い形のものもありました。
ついでにキュウリも収穫・・・嬉しいですね。



調理方法は茹でたジャガイモと薄切りに
したズッキーニを油で炒めて、塩少々と
醤油を少々で味付けをしました。