えがおがおどるようちえん

今日の活動から

2017年6月29日 16時13分

今日は、東京都の公立幼稚園の先生方、
58名と園長先生方、15名が芝浦幼稚園を
会場に研修会を行いました。
緊張した顔の子がいたり、人懐こく初めて
会う先生に話しかける子もいました。
そんな中、元気に遊んだり活動したりした園生活
の様子をお知らせします。

いつものように3学年そろってのニコニコタイム
で1日のスタートをしました。

みかん組もファミリーに加わって、体操を
しました。

年長組が土曜参観日に作ってくれた
柵を使って遊び始めました。
「ここは僕たちのおうちだよ」と囲って
いました。

いろいろな遊びに使ってくれるといいですね。

シャボン玉の遊びが始まりました。

いろいろなストローや吹くもので試したり
泡作りを楽しむ子もいました。



いろいろな試し方があるのですね。
子供たちの発想は素晴らしいです。

みかん組は色水遊びを楽しんでいました。
限りある色水を分け合っていたのが、
とても可愛かったです。

お部屋では運動的な遊びができるように
マットを並べていろいろな動きをして遊び
ました。

さくら組はお部屋で「ミックスジュース」
というゲームをしていました。

自分のフルーツを言われたら他の椅子に
引っ越します。

上手に引っ越しができるようになりました。

うめ組は園庭で鬼ごっこ「ネコとネズミ」
をしていました。

ネコ役もネズミ役も逃げたり追いかけたりが
早くなってきて、楽しんでいました。

年長組は七夕飾りを作っていました。

ジャバラ折りの折り方をしっかりと覚え
ました。

こんなにきれいな七夕飾りができました。

今日の一日の出来事をお知らせしました。

七夕飾りを作り始めました

2017年6月28日 17時26分


年長組は難しい切り方で「天の川」を
作っています。ハサミの技能が高まって
きたので、上手に作っていました。





出来上がると廊下の自分の名前の所に
飾ります。

年中組は可愛い顔を描いています。

このお顔は何に使うのかな?と思ったら

なんと「織姫と彦星」の顔になりました。

笹に飾るのが楽しみですね。

みかん組は・・・

丸や三角の形をのりで貼ってつないで、
このような可愛い飾りを作っていました。

年中組 お味噌汁を食べました

2017年6月27日 13時48分

自分たちで育てたナスを収穫したので
お味噌汁にしていただきました。

年長組さんがジャガイモをおすそ分け
してくれたので、ナスとジャガイモの
お味噌汁になりました。
とってもやさしい味のお味噌曾汁で
みんな残さずきれいに食べました。
ナスが嫌いだった子も「おいしかった」
と言っていました。

作ってくださった北川さん、ありがとう
ございました。子供たちもお礼を言いに
言っていました。

みかん組さかな作り

2017年6月27日 13時45分

みかん組さんは絵本に出てくる可愛い
お魚を作っていました。

作ったお魚は大きな海のような紙に貼ります。

のりの付け方や付ける量などを学んで
います。

たくさん貼ったお魚に満足していたようです。

今日遊びから

2017年6月27日 13時38分

今日は年長組がシャボン玉遊びを
していました。石鹸を削ったりして、
泡を作ることを夢中で試していました。

うまくシャボン玉はできたかな?




年中組はテラスでビー玉を使って面白い
ビー玉アートをしました。

紙の上を絵の具を付けたビー玉を転
がします。

すると・・・

このようにきれいな模様の紙が出来上
がります。何に使おうか、楽しみですね。

絵の具を使った活動

2017年6月26日 17時01分


<年中組>
先週の金曜日、お天気が良かったので、
外で絵の具を使った活動をしました。

クレパスで描いた模様に絵の具で上から
色を塗り、はじき絵にしました。


<年少組>

みかん組はローラーを使って青で塗って
います。



この青いものは何になるのかな?
楽しみですね。ローラーを上手に使って
描くことを楽しんでいました。

ジャガイモとズッキーニを食べました

2017年6月26日 16時47分

年長組が畑で育てたジャガイモと
ズッキーニを食べました。

先週、収穫したジャガイモを洗っています。

ピカピカになるまで洗ってくれました。

畑に行った子供たちはズッキーニの
収穫です。

大きいものや面白い形のものもありました。
ついでにキュウリも収穫・・・嬉しいですね。



調理方法は茹でたジャガイモと薄切りに
したズッキーニを油で炒めて、塩少々と
醤油を少々で味付けをしました。

ファミリーにみかん組が参加しました!

2017年6月26日 16時14分

年中組と年長組のファミリーにいよいよ
みかん組も今日から参加しました。

年長組さんが本当にやさしくしてくれて
嬉しいです。

今日はこのファミリーで体操をしました。



最後は年長組がみかん組さんをちゃんと
お部屋まで連れて行ってくれました。

歯科講話

2017年6月23日 11時12分

今日は年中組と年長組に歯科講話を
行いました。園医の木村先生と、他の
歯医者さんもお手伝いに来てくれました。



子供たちに可愛い人形劇を見せて
くださって、歯磨きの大切さを教えて
くださいました。子供たちは可愛い人形
たちに釘付けでした。

そのあと、年長組は実際に歯ブラシを
持って歯磨きの仕方を教えてもらいました。



これからもしっかり歯磨きをしましょうね。

みかん組 お誕生会

2017年6月23日 11時07分

みかん組のお誕生会をしました。
4歳になったお友達は一人でした。
みんなで「おめでとう」とお祝いをしました。

今日のお楽しみは先生のパネルシアター
「しゃぼんだま」の歌のパネルシアター
でした。いろいろな動物が出てきて楽しく
見ることができました。

6月生まれのお友達、おめでとうございました。

年長組 ジャガイモ掘ったよ!

2017年6月22日 14時16分

屋上の畑で育てたジャガイモを掘りました。
種イモを植えたのは年中組の時でしたね。
約半年かけて一生懸命育てました。









こんなにたくさん掘れました。
草取りや水やりを頑張った成果ですね。

こんな可愛い並べ方をしていました。

保護者の親睦推進活動

2017年6月22日 13時46分

保護者の親睦推進活動として、『空気砲を
作ろう』をしました。

親睦推進委員の方が中心となって企画
をしてくれました。

空気の力でお化けを倒す楽しい空気砲
です。参加してくださった保護者の皆様
お疲れさまでした。おうちで楽しんでください。

6月のお誕生会

2017年6月22日 13時36分

朝は年中組のお誕生会、7人の子供たちが
5歳になりました。



おうちの人から『だっこ』のプレゼント、
重たくなって大きくなって嬉しいですね。

午後は年長組のお誕生会をしました。

年長組は6人の子供たちが6歳になり
ました。
園長の話は、今回は食育の話、血や肉
になる赤いもの、体の調子を整える緑の
野菜、エネルギーになる黄色のグループ、
ご飯やパン、麺類など、好き嫌いをしないで
食べましょう、というお話でした。

雨の日、遊びの工夫

2017年6月21日 12時54分

今日は大雨で園庭には出られません
でした。廊下や園内のいろいろなところで
遊びを工夫していました。



雨の水が溜まっていくのを見て「湖みたい」
「天の川だ~」と外を眺めている子供たちです。



子供たちが工夫して作った食べ物です。

こちらのジュース屋さんにはみかん組が
たくさん買いに来てくれて嬉しそうな
年長組さんでした。



こんな食べ物屋さんもありました。


雨の日は廊下でも制作活動をしています。

年長組はきれいなアジサイの花を作っ
ていました。マーブリングという技法の
染め紙をしました。



とてもきれいな色ですね。本物の
アジサイみたいです。

みかん組はお部屋の中にマットなどを
入れて、少しでも体を動かして遊べる
ように工夫していました。

ピョンピョン跳ねたりハイハイしたり、
いろいろな動きができてとても楽しそうでした。


ホール前の廊下では年長組が「運動
能力測定」の両足跳びをしていました。
雨の日はこのように園内のいたるところを
活用し、先生たちが場の使い方を工夫し
ながら過ごしています。
梅雨が終わるのが待ち遠しいですね。

年長組 収穫したキュウリを食べる!

2017年6月21日 12時44分

きのう収穫したキュウリを食べました。



キュウリの塩もみを喜んで食べました。

お代わりをして、よく食べました。
また違う野菜の収穫も楽しみですね。