ファミリーにみかん組が参加しました!
2017年6月26日 16時14分年中組と年長組のファミリーにいよいよ
みかん組も今日から参加しました。
年長組さんが本当にやさしくしてくれて
嬉しいです。
今日はこのファミリーで体操をしました。
最後は年長組がみかん組さんをちゃんと
お部屋まで連れて行ってくれました。
年中組と年長組のファミリーにいよいよ
みかん組も今日から参加しました。
年長組さんが本当にやさしくしてくれて
嬉しいです。
今日はこのファミリーで体操をしました。
最後は年長組がみかん組さんをちゃんと
お部屋まで連れて行ってくれました。
今日は年中組と年長組に歯科講話を
行いました。園医の木村先生と、他の
歯医者さんもお手伝いに来てくれました。
子供たちに可愛い人形劇を見せて
くださって、歯磨きの大切さを教えて
くださいました。子供たちは可愛い人形
たちに釘付けでした。
そのあと、年長組は実際に歯ブラシを
持って歯磨きの仕方を教えてもらいました。
これからもしっかり歯磨きをしましょうね。
みかん組のお誕生会をしました。
4歳になったお友達は一人でした。
みんなで「おめでとう」とお祝いをしました。
今日のお楽しみは先生のパネルシアター
「しゃぼんだま」の歌のパネルシアター
でした。いろいろな動物が出てきて楽しく
見ることができました。
6月生まれのお友達、おめでとうございました。
屋上の畑で育てたジャガイモを掘りました。
種イモを植えたのは年中組の時でしたね。
約半年かけて一生懸命育てました。
こんなにたくさん掘れました。
草取りや水やりを頑張った成果ですね。
こんな可愛い並べ方をしていました。
保護者の親睦推進活動として、『空気砲を
作ろう』をしました。
親睦推進委員の方が中心となって企画
をしてくれました。
空気の力でお化けを倒す楽しい空気砲
です。参加してくださった保護者の皆様
お疲れさまでした。おうちで楽しんでください。
朝は年中組のお誕生会、7人の子供たちが
5歳になりました。
おうちの人から『だっこ』のプレゼント、
重たくなって大きくなって嬉しいですね。
午後は年長組のお誕生会をしました。
年長組は6人の子供たちが6歳になり
ました。
園長の話は、今回は食育の話、血や肉
になる赤いもの、体の調子を整える緑の
野菜、エネルギーになる黄色のグループ、
ご飯やパン、麺類など、好き嫌いをしないで
食べましょう、というお話でした。
今日は大雨で園庭には出られません
でした。廊下や園内のいろいろなところで
遊びを工夫していました。
雨の水が溜まっていくのを見て「湖みたい」
「天の川だ~」と外を眺めている子供たちです。
子供たちが工夫して作った食べ物です。
こちらのジュース屋さんにはみかん組が
たくさん買いに来てくれて嬉しそうな
年長組さんでした。
こんな食べ物屋さんもありました。
雨の日は廊下でも制作活動をしています。
年長組はきれいなアジサイの花を作っ
ていました。マーブリングという技法の
染め紙をしました。
とてもきれいな色ですね。本物の
アジサイみたいです。
みかん組はお部屋の中にマットなどを
入れて、少しでも体を動かして遊べる
ように工夫していました。
ピョンピョン跳ねたりハイハイしたり、
いろいろな動きができてとても楽しそうでした。
ホール前の廊下では年長組が「運動
能力測定」の両足跳びをしていました。
雨の日はこのように園内のいたるところを
活用し、先生たちが場の使い方を工夫し
ながら過ごしています。
梅雨が終わるのが待ち遠しいですね。
きのう収穫したキュウリを食べました。
キュウリの塩もみを喜んで食べました。
お代わりをして、よく食べました。
また違う野菜の収穫も楽しみですね。
今日はりんごちゃんクラブでした。
いろいろな遊具で遊んだあと、今日は
イングリッシュコーナーがありました。
在園児の保護者が楽しいイングリッシュ
コーナーをしてくれました。
英語での歌や手遊び、絵本など、楽し
かったです。
そのあと、七夕にちなんで、飾りを作りました。
こんな可愛い飾りができました。
雨の中、遊びに来てくれたお友達、
ありがとうございました。また、いらして
ください。
今日のみかん組の食後の遊びは
「スライム」でした。
ひんやりした感触に大喜びのみかん組
でした。
今日は気温がぐっと上がり、暑い日に
なりました。子供たちは水で遊ぶのが
楽しい季節ですね。
年中組は赤と青の色水で遊びました。
カップにきれいな色を作って並べて
楽しんでいました。
みかん組は色はついていませんが、
お水で遊びました。
裸足で遊んだあとは自分で靴下や
靴の始末ができるようになってきました。
まだまだ練習が必要な子もいますが、
段々とできるようになりますね。
しばらくすると年中組が作った色水屋さんに
みかん組の子供たちが買いに来るという
遊びが始まりました。
お金は石ころで、とても可愛かったです。
真剣にやり取りをしていました。
年長組は、親子で木工をしました。
まず、木の板にグループで相談した
模様を描きました。
次に釘打ちです。図案を見て間違えないように
打ちます。
おうちの方も夢中になって子供に教えたり、
釘打ちをしたりしてくれました。
協力して木を押さえたりしてアドバイスも
してくれました。
完成品はこれ!です。遊びに使うステキ
な柵ができました。主に園庭で使います。
来週は先生方がニスを塗りますので、
そのあと、園庭に出して遊びに使います。
おうちの皆様、本当にありがとうございました。
帰りには、おうちの人に屋上の畑を
見てもらいました。子供たちが育てている
ジャガイモ、ズッキーニ、キュウリなどを
見てもらうことができて、子供たちも
嬉しかったことでしょう。
みかん組はホールでおうちの人といろいろな
触れ合い遊びをしました。
飛ばして遊ぶものを作って遊んだり、
体操を踊ったりしました。
広いホールで思い切り体を動かして
遊びました。
最後はお部屋に戻って、先生からパネル
シアターを見せてもらいました。
おうちの人と一緒に1日幼稚園で過ごして
とても楽しそうにしていた子供たちでした。
年中組うめ組さくら組は「タコ取りゲーム」と
親子ふれあい遊びをしました。
ペーパーの芯を使ってかわいいタコさんを
作ります。次にタコを取るためのキャッチャー
を作ります。親子で工夫してきれいな
キャッチャーが出来上がりました。
できあがったらいよいよタコを取るゲームです。
だれがたくさん取れたかな?
思わず大人も夢中になってしまう楽しい
タコ取りゲームができました。
ホールでのふれあい遊びもとても楽し
そうでした。
普段なかなか家ではやらないような
触れ合いだったと思います。おうちの
皆様、本当にありがとうございました。
朝はいつもの『にこにこタイム』で始まりました。
『カエルの体操』と『昆虫太極拳』の2曲
です。
ところ狭しと大勢で体操をしました。
おうちの人も一緒に体操をしてくださり、
子供たちも大喜びでした。