園庭で元気に体操!
2018年2月14日 12時35分
みかん組が全員で元気に体操をしていました
みんな喜んで参加していて、ずいぶん成長
したな~と思います
みかん組が全員で元気に体操をしていました
みんな喜んで参加していて、ずいぶん成長
したな~と思います
みかん組が育てたホウレンソウとアカカブを
収穫しました
こんなに育っていました
何にして食べようかな?おみそしるかな?
今日はりんごちゃんクラブでした
今日は探検グッズを作り、探検にお出かけ
しました
お花畑を見つけたよ
お花をもらって帰りました
毎回、いろいろな遊びを考えてくださる
ボランティアさん、ありがとうございます
うめ組が畑に行って野菜の育ちを見てきました
年長にたったら今度は自分たちが育てます
楽しみですね
年長組から年中組へ当番活動の引き継ぎを
行っています
絵本はこうやってきれいに並べるんだよ
ウサギのミルクちゃんのお世話の仕方
教えるね
きれいになって喜んでいるね
シャベルはこうして並べるんだよ
砂場のまわりはこうして砂をはくんだよ
野菜のはしきれを土に混ぜて栄養の
ある土を作るんだよ
いろいろなお当番を年長さんが頑張って
やってきました
もうすぐ卒業なので今度は年中組さん、
頑張ってね・・・と引き継ぎをしています
やさしく教える年長組さんに成長を感じ
ます
お池はどうなっているかな?
カエルはまだ卵を産んでいないようです
畑に来ました
今度は自分たちが畑でいろいろなものを
栽培します 楽しみですね
寒さの中にもどことなく春を感じるように
なりました
お天気の良い日は園庭での遊びが
盛んです
劇に使ったマイクはみかん組もお気に入り
次々と人が変わってマイクの前に立っています
劇のように衣装も身に付けて遊んでいます
「こどもかい」は終わってもごっこ遊びの中で
劇ごっこが続いているようですね
今日は3歳児みかん組は初めておはなし会に
参加しました
指人形を使っての楽しいお話、絵本の
読み聞かせなど、子どもたちは目を輝かせて
聞いていました
絵も何もない語りだけのお話も一話
聞くことができて子供たちの成長も
感じました
最後は2月生まれのお友達がお話の
ろうそくを吹き消してくれました
これは毎回その月の誕生日の子どもが
消すことになっています
今日は年中組にもお話を聞かせてくださいました
楽しいパネルシアターも見せてくださって
今日は崎山洋子さんは3回もおはなし会を
してくださいました
このようにすてきなおはなし会を聞くことができて
子どもたちは幸せです
年少組、年中組は来年度も楽しみですね
劇に使ったものなどを遊びの中に取り入れて
遊んでいます
ゾウさんの帽子に隠れたり、劇のまねっこを
したりして楽しんでいます
年中組の劇に使ったマイクも借りて
あそんでいます
劇が終わっても自分たちの遊びの中に
取り入れて遊ぶ姿がほほえましいですね
年中組がホールで「タグ取り鬼」というゲームをしました
ルールを聞いてそのルールを守って遊ぶということを
学んでいます
ズボンに挟んだ尻尾を取られないように
必死で逃げています
機敏に動けるようになってきました
幼稚園の大切なおさなさまを飾りました
ひとつひとつ丁寧に持ち、飾りました
「これはどこに置くのかな?」と飾り方の
図を見ながら飾りました
このようにきれいに飾ることができました
本物を見ながら、ひな人形つくりも始ま
ります
幼稚園の大切な宝物です
「こどもかい」が終わってホッとしている
子どもたちです
今日は年中組と年長組のファミリーで
一緒にお弁当を食べました
グループのお友達の名前も覚えて、
楽しそうにお話をしながら食べていました
みかん組も次回は参加したいですね!
先週土曜日の「こどもかい」を終えて、今日は
他のクラスやほかの学年が劇に使った衣装や
小道具を貸し借りして遊ぶ、という「こどもかいごっこ」
が始まりました
年長組が使っていた小道具の楽器を借りて
嬉しそうに踊っています
年長組の劇に出てきた先生役をしてみたり・・・
ザリガニ役をやっている子もいます
それぞれ学級や学年の枠を超えて
のびのびと遊べたのはよかったですね
明日も続きそうです
今日は『こどもかい』、今まで一生懸命
練習してきたことをおうちの方に見てい
ただく日でした
<みかん組 ぞうさんのぼうし>
ぞう、ねこ、ぶた、たぬき 動物になりきって
初めての舞台で一生懸命がんばりました
<うめ組 けろけろかえるのしばうらまつり>
かえるやとんぼやちょうちょうなど得意
なことを見せくれました
年中組になると劇を楽しみながら演じて
いる姿が見られ、ほほえましいです
<さくら組 三びきのやぎのがらがらどん>
おそろしいトロルと小さいやぎ、中ぐらいの
やぎ、大きいやぎのお話です
それぞれの役になりきって上手にのびのびと
表現していました
<すみれ組 おしゃべりなたまごやき>
年長組は自分たちで考えを出し合いながら
劇をつくりあげていきます
先生役、お医者さん、兵隊さんなど
いろいろな役があり、自分の役の責任を
しっかりと果たしていました
<きく組 ブレーメンのおんがくたい>
いろいろな動物が楽器を演奏します
本物のように弾いていますね
最後は泥棒さんも仲良くなり、とてもよかった
です
きく組もみんなでいい劇を作ろうと毎日
頑張っていました
最後まで熱心にご覧いただきありがとうございました
今日は節分、幼稚園では『こどもかい』の合間に
子どもたちは豆まきをしました
自分で作った豆入れに豆を入れてもらって
スタンバイしています
おやおや、本当の鬼が来たようです
びっくりして泣き出す子も・・・
でも子供たちは、自分の心の中の鬼を
追い出したようです