えがおがおどるようちえん

うめ組、さくら組 校庭でリレーごっこ

2017年11月16日 14時03分

うめ組、さくら組が校庭に行ってリレーごっこを
しました

年長組が使っていたゼッケンを身に付けて
やる気満々です





広い校庭で思い切り走ってちょっぴり
ですが、年長組気分を味わえたのでは
ないでしょうか

あまりに楽しかったらしく、園に戻ってからも
年長組と一緒にリレーごっこをしていました

みかん組の鬼ごっこ

2017年11月16日 13時42分

気持ちのよい秋晴れ・・・
今日は園庭でたくさん遊ぶことができました

先生がオオカミさんになってコブタちゃんの
おうちを吹き飛ばします
「たいへんだ~にげろ~」とコブタちゃんたちは
大騒ぎ・・・

うまく逃げられたかな?

みんなオオカミに食べられないで逃げ
られたようです
みかん組さんもルールを理解して
みんなで一緒に鬼ごっこに参加できるように
なりました
とても楽しそうな鬼ごっこでした

作品展を経験して・・・

2017年11月16日 13時25分

昨日の作品展の後、水族館が
大ブームになっています
年長組の「しばうら水族館」を見た年少、年中組の
子供たちが年長組にあこがれの気持ちを抱いたのは
いうまでもありません
自分たちも体験したくなり、先生方の仕掛けもあり・・・

水族館ごっこが始まりました

イルカのショーのように大きくジャンプ!!



波くぐりやフープくぐりも加わりました

いつのまにか応援してくれるお兄さんや
お姉さんも現れて・・・

イルカになりたくてイルカのお面作りも
始まりました



お魚になって海に入っているつもりのみかん組

イルカの調教師も現れてイルカにエサを
あげたりしています
このように作品展という一つの行事から
それだけで終わるのではなく、次に生まれる
活動も大事にして遊びを創造的に発展させていきます
先生方の環境や教材の工夫があってこその
ものです
学年を超えてどの組の友達も一緒に
活動できたことで芝浦幼稚園全体の絆が
深まった活動でした

作品展開催

2017年11月15日 15時23分

今日は『秋の作品展』、園内の至ることろに
子供たちの作品が飾られました







休み時間を利用して小学生も見にきて
くれました
卒園した小学生が多く、自分たちの時の
作品展を思い出して懐かしんでいました



それぞれの学年の子供の発達に合った
作品が展示され、子供たちが作っていく
過程に思いを巡らせながら、見ていただけました
参観してくださった皆様、ありがとうございました

作品展に向けて

2017年11月14日 13時17分

今日は年長組が作品展の「しばうらすいぞくかん」で
みんなで作品を見合い、それぞれ頑張ったことや
大変だったこと、楽しかったことなどを発表しました。









みんな頑張ったことを積極的に発言していて
作品を作り上げるまでの過程において
よく頑張ったのだということが分かりました
明日の作品展を楽しみにしていてください

なぎなた 4回目

2017年11月13日 14時06分

年長組のなぎなたも4回目となりました
練習を積み重ねて、とても上達した
子供たちです







事前に子供たちが率先してホールの
雑巾がけをしたり、きちんとした礼の仕方を
覚えたり、心の成長がうれしいです
あと1回練習をして、その次は公開練習
となります

畑の野菜は大きくなった?

2017年11月13日 13時55分

年長組が育てているダイコン、ニンジン
大きくなったかな?



ダイコンの葉とニンジンの葉の違い、
どれがニンジンか、みんなで見合いました

ダイコンの葉っぱは生き生きしています
ニンジンはなぜか小さくてこれから伸びるのかな?



野菜の成長が楽しみですね

港南アカデミー研究会

2017年11月10日 17時31分

今日は港南アカデミーの研究会が
芝浦幼稚園で開催されました
港南中学校、港南小学校、港南幼稚園、
芝浦小学校の先生方全員が幼稚園の活動を
参観してくださいました









120人もの先生方に子供たちはびっくりしながらも
きちんと「こんにちは」とご挨拶をしていた子供たちは
とても立派でした
小学校、中学校の先生方に幼稚園教育の
意味や子供の育ちを理解していただけて
とてもよい研究会となりました
保護者の皆様には登降園時刻の変更に
ご協力いただきありがとうございました

秋晴れの日に・・・

2017年11月9日 15時26分

年長組が今日は園庭でお弁当を食べました

暑くも寒くもなく、心地よい気候の中で
楽しいおしゃべりをしながら食べていました

作品展に向けて

2017年11月9日 15時13分

各学級や学年で作品展に向けて取り
組んでいます
保護者の方に見ていただく日までの
お楽しみということもあり、ほんの一部
しかご紹介できませんが・・・









さあ、どんなものができるかな、当日を
お楽しみに・・・

今日のりんごちゃんクラブ

2017年11月8日 11時36分

今日のりんごちゃんクラブの活動を
ご紹介します
今日のテーマは「新聞紙で遊ぼう」です

新聞紙に向かって走る~走る~
ビリビリビリ~

ビリビリした新聞紙を集めて温泉!温泉!♨

温泉にあきたらビリビリ新聞紙をブワ~っと
空に舞いあげて・・・

そのあとは新聞紙をお片付け~!
みんなで集めれば早いね!

集めた新聞紙がなんと!かわいい
うさぎさんに変身してしまいました~!!
ボランティアさんたち、今日も楽しい活動を
準備してくださってありがとうございました!

みかん組 園庭でお弁当

2017年11月7日 13時09分

おいも屋さんの流れで園庭でお弁当を
食べることになりました
気持ちのよいお天気に誘われて・・・
おいもを食べたらなんだかもっと
おなかがすいてきて・・・



さわやかでおいしく食べることができました

おいも屋さん 

2017年11月7日 12時38分

昨日、幼稚園にこのような貼り紙が
ありました

おいも屋さんが開店するとのこと
みんな興味津々です
きょうはその日です
朝からわくわく、そわそわの
子どもたちでした

開店と同時においも屋さんは大盛況!!



みかん組はきれいな色の葉っぱが
お金です 自分で見つけたきれいな葉っぱを
渡します
年中組はおいもスタンプをしたお金、
年長組は自分で書いて作った紙のお金です
みんなおいもを買うために必死です



寝転がって気持ちよく食べている子も
いました



おいしい、おいしいと言って大切に食べていました



おいも掘りは行かれなくて残念でしたが、
おいも屋さんで楽しんだことで少し、気持ちも
晴れたようです
なかには「今日、行けばよかったね」
との声もありました

4歳児 おはなし会

2017年11月7日 12時31分

今日は4歳児のおはなし会でした
保護者の希望の方も参加してくれました





子どもたちには手遊びや絵本、パネルシアター
などを入れながら、耳で聞くだけの絵がない
素話も二つしていただきました
お話を聞きながら、物語の世界に入り込み、
イメージをふくらませている子どもたちでした

そのあと、大人向けのお話を二つ、
感動の素話にしばし浸ることができました

「なぎなた」3回目

2017年11月6日 14時45分










教えていただく型も増えて覚えるのが
大変ですが、年長組さんは頑張っています
声を合わせて型が決まると気持ちいいものです
これからもがんばりましょう