緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

港区立幼稚園の紹介動画

港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。

ぜひご覧ください。

港区立幼稚園紹介動画

https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html

令和7年度入園のお申し込みを受け付けています。

詳細は下記のページをご覧ください。

港区ホームページ/令和7年度港区立幼稚園園児募集のお知らせ

園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。

令和6年度 途中入園をご検討中の皆様

現在、3歳児・4歳児・5歳児 すべての学年で入園可能です。途中入園や園見学、途中入園に関する説明等をご希望の方は、随時園にご連絡ください。

(入園申込書は園にあります。入園申込→園長との親子面接・健康診断の流れ→入園決定となります)

令和6年度(2024年度)年間行事予定

年間行事予定060425版 4月~9月.pdf
年間行事予定060425版 4月~9月.pdfの1ページ目のサムネイル

年間行事予定060425版 10月~3月.pdf
年間行事予定060425版 10月~3月.pdfの1ページ目のサムネイル

R6港区立幼稚園案内 日本語.pdf
R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの1ページ目のサムネイル R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

港区立幼稚園のご案内(英語版).pdf
港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの1ページ目のサムネイル 港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの2ページ目のサムネイル

芝浦幼稚園℡03(3452)0574  

 

◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎

https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji

令和6年度の年間予定

【最新版】060606りんごちゃんくらぶ年間予定.pdf
【最新版】060606りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの1ページ目のサムネイル 【最新版】060606りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの2ページ目のサムネイル

地域の乳幼児親子対象の『体験保育』のお申込みを随時受け付けています。
『体験保育』は事前に園にご連絡をいただいた上、ご希望の日時・時間帯に親子で主に3歳児学級の保育等に参加する内容です。1歳から4歳のお子さんを対象にしています。
ご希望の方はお気軽に園にご連絡ください。『体験保育』の詳細をお伝えします。
ブログ                  
~えがおがおどるようちえん~
を随時更新しています。
園生活の様子(遊び・活動・行事など)ぜひご覧ください。
tentoumushi_yotsuba-clover_841
地域の乳幼児親子対象の
園庭開放・『たんけんひろば』の開放
原則として月・火・水・木・金の保育のある日
9:30~15:30実施しています。
雨天等は休止です。
事前の申し込みは必要ありませんので、ご来園の際に正門のインターホンでお知らせください。

※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。

『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。

1 

5 4

  

芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

えがおがおどるようちえん

幼稚園公開②

2019年10月7日 11時52分


もうすぐ運動会です

運動会当日にはきっと、様々な競技や
演技に、子供たちの笑顔が輝くことでしょう

幼稚園公開では

子供たちのそんな姿をめざし
運動会に向けて、幼稚園で楽しんでいること、
育てたいと思っていること、などを
見ていただきたいと考えました

5歳児  小学校のゆめ広場でリレー

回数を重ね、走り方が力強くなってきました

4歳児 園庭で忍者の修行を頑張ります

一本橋渡り、ごろごろ転がって、トンネルくぐって
クモの巣を越えて、そしてタイヤ渡りでござる


3歳児  ジャングルに行ってみんなで遊ぼう

ジャングルには、おいしいフルーツがたくさん!
クレヨンで色を塗ったフルーツを木に貼ろう
運動会では、ジャングルで踊ったり走ったりするんだよね

さあ、いよいよ運動会です。
取組の様子を、またお知らせしますね。

幼稚園公開①

2019年10月3日 14時52分


10月3日
幼稚園公開を行いました

いつものようにニコニコタイム
運動会のはじめと終わりの体操を
お家の方と一緒にしました

♪パワフルキットちゃん
♪エベレストレッチ

さあ、遊ぼう、考えよう、楽しもう!
自分のやりたいことを、とことん追求
じっくり遊ぶ時間
子供たち一人一人の物語が繰り広げられます


スパイスの葉っぱを集めてるんだ(3歳児)
(カレーを作るそうです)


何か見つけて2人でフフフ(4歳児)


お家ができて、みんなで入って楽しそう
(3歳児)


自動販売機でジュースを買おう(4歳児)
BBQやアイスクリームを食べるところも
あるんですよ


こちらは、忍者屋敷(4歳児)
自動販売機のお家の方まで場が
つながっています


片付けの時間になりました
友達とたっぷり遊んで、面白かったね
一緒に遊んだ友達と、使ったものを
どんどん片付けます
「明日も続きしようね!!」


ホールいっぱいに様々な遊具を出して
遊ぶ5歳児

OHPを使って映画館ごっこ
ポップコーンを食べながら観ている人がいます

「ア ホーニューワ~♪」と歌いながら
魔法のじゅうたんをつくっています

つくった車を、大型積み木で作った坂道
で何度も走らせます

自分たちの場、他の友達の場
それぞれの場に、
自分たちの「やりたいこと」が実現されています

最後はみんなの絵を映画館で映して
みんなで鑑賞会

秋 いろいろ②

2019年9月24日 15時52分


★バルシューレ

年長組2回、年中組1回、体験しました
ドイツ語、バルシューレとは、
英語で「ボール スクール」の意味です
ボールを使った楽しい運動遊びをしながら
自分でやり方や状況を見たり、
仲間と協力したりすることを体験します

(年長児)

チームに分かれ、相手チームの部屋に
ゴミに見立てたボールをどんどん投げ入れます

(年中児)

アイスクリームに見立てたボールを
落とさないように運びます。
でも途中で大きな青いボールが転がってくる
ので注意、注意!

子供たちがみんなで手をつないだまま、
コーチを追いかけます。強く引っ張ったり
転んだりしないよう、みんなを気遣いながら
動いています



★こども療育パオのお友達と遊んだよ

こんにちは!!
門のところでお出迎え(年中)



一緒にエプロンシアターを見たり(年長)


手遊びや歌を歌ったりしました(年中)

あっという間に楽しい時間は過ぎ
さよならの時間

また、遊ぼうね!!

門のところまでお見送り(年中)

秋 いろいろ①

2019年9月24日 13時32分


空の青さ、高さ、うろこ雲
吹く風がさわやかです

大型プールが片付けられ
園庭の景色が変わりました



園庭いっぱいに可動遊具を出し、
それぞれの場づくりが楽しそうです

落ち葉を拾って、葉っぱのこすり出し


ジュズ玉をつなげてネックレスづくり




そして
防災の月、9月

津波を想定して
小学校の4階まで避難する訓練


あんどうりす先生による防災教育のお話
真剣に聞く保護者の方々

いざという時のため、教職員も研修


自分の命は自分で守る
備えあれば憂いなし
日頃から危険に対しての意識を
いかにもっっているかが大事です
安全、安心あっての幼稚園

芝浦幼稚園は、
R1・2年度、都の安全教育推進校として
研究と実践を重ねているところです

年長組、芝浦小学校のプールへ

2019年9月4日 14時24分


9月4日    
小学校のプールをお借りして
年長組が思い切り水遊びを楽しみました
(職員室前に写真を掲示していますので
ご覧ください)

始業式から、小学校プールに行くことを
とても楽しみにしていた年長組

安全に遊ぶため、2人組「バディ」の
練習や、プール見学に出かけたりしました

バディー!って言ったら
2人でつないだ手をあげます


わあ、大きいね―
明日のプール楽しみだね


ナスが大きくなってる!

2019年9月4日 14時10分


夏休み中に
年中組のナスが大きくなっているのを
見つけた年中組

あ!ナスがいる!!!


わ!大きいね―――

食べたいね―
どうやって、食べる?
そうだ、ナスのお味噌汁にしよう!


ナスの味噌汁、楽しみだね

さあ、2学期 です

2019年9月2日 10時37分


2学期が始まりました。

始業式

久し振りに会うみんなの顔、顔、顔
背が伸びた?日に焼けた?
何だか少し大きくなったみたい!

これ、サツマイモのツル
なが~い夏休みの間に、こんなに長くなっちゃった!

さあ、また幼稚園でたくさん遊ぼう
早速、お庭へ







ワックスがけのため、
夏休みに移動していた大型積み木を
ホールに戻しています


久し振りに会うみんなと、先生と
ゆっくりお話ししています



また、子供たちの元気な声が帰ってきました!2学期は期間が一番長く、そして行事も盛りだくさんです。子供たちのキラキラの日々を1日1日大切に過ごしていきたいと考えています。

スペシャル夏季保育

2019年8月27日 11時16分


8月27日  夏季保育

久し振りの幼稚園
スペシャル夏季保育!
55人の子供たちが参加しました。

山口とも(ともとも)  さんによる
楽しい音楽会☆
(日本廃品打楽器協会会長)
(ふれあいアート講師として
ご来園いただきました)

おっと、その前に準備、準備

『しゃかしゃかやさん』???
みんなで、何かつくっています



ガチャポン容器に、ビーズやドングリを入れて
できあがり

シャカシャカシャカ♪
振ってみたらいい音

準備OK! さあ、次は音楽会へGO


不思議な音とともに
ともともさん、えのえのさん 登場!!


何が始まるのかな ワクワク
ともともさんのガラクタ音楽会
はじまり はじまり

木の枝の木琴


ボストンバッグやお鍋などのドラム?

他にも風船、空き缶、傘など面白い音が
いっぱい

ビヨ~ン・・・これは何でしょう?
なんの音に聞こえる?

新幹線の音!  宇宙の音!
おもしろいね

次は、新聞紙の音?

カシャカシャ ビリッ ブーボバボ
〇▲××△〇□◆・・・・・
いろんな音、形、おもしろいな

朝、つくったマラカスでシャカシャカ♪


最後はみんなでシャカシャカ、歌いながら
さんぽ♪


ともともさん、えのえのさん
どうもありがとうございました!!


ゴミじゃない、鳴らせば楽器。

いつも目にしているものを使い、
音楽がいかに身近であるか伝える音楽会。
音楽の根底にある、
本来の音を楽しむことを発見できる音楽会。
(山口 ともさんのパンフレット より)

夏休みの終わりに子供たち、先生たち
みんなで楽しい時間を過ごしました。

もうすぐ2学期ですね。
9月2日、始業式、待っていますよ

残暑お見舞い申し上げます

2019年8月9日 11時51分


なが―――い 夏休み!
みんな 元気に過ごせていますか?

そろそろ、夏休みの真ん中ぐらいになるかな

毎日、熱中症指数「危険」が続いています
こんなに暑いと 「元気に過ごす」お約束も難しいですね
しっかり食べて、よく寝て、遊んで、そしてゆっくり休んで元気に過ごしてくださいね。

もうひとつのお約束 「おてつだい」
頑張っていますか?
お家の人を、いっぱい喜ばせてくださいね
そして「ありがとう」っていっぱい言ってもらおうね

さて

幼稚園は今、セミの幼稚園になっています

ミーン ミーン ミーン
この木の上からたくさんセミの鳴き声がきこえます
でも、姿を見つけるのが難しいです
どこにいるのかな―


いろんな場所を工事しています

保育室前やビオトープのテラスなどしっかり工事して、2学期からまたいっぱい遊べるようにしています

みんなの畑も元気です

屋上のサツマイモのツルがグングン伸びています


オクラとピーマン収穫

そうそう ウサギのミルクちゃんは、みんながいない間どうしていると思いますか?
淋しくて泣いていないかしら?
おなかがすいたよ~って困っていないかしら・・・



大丈夫です!!

みんな!?ひさしぶり。げんき?
わたしはげんきです。
せんせいたちが、こうたいであいにきて、ごはんやおそうじ、それからおさんぽもさせてくれているよ!いま、いすにのって、ごきげんよ!

だそうです。よかったですね。

さあ、残りの夏休みも健康に気を付けて思い切り楽しんでくださいね!
では、またね!!

夏休みになりました

2019年7月22日 16時28分

7月22日  曇りのち雨

夏休みになりましたが、お天気はすっきりせず、
なかなか「夏が来た!」という感じになりませんね。

幼稚園では園庭開放や絵本貸出し、
水曜日まではお天気がよければプール開放もしています。
ご協力いただく保護者の皆様、ありがとうございます。

夏休み初日の今日、うれしいことがありました。
年長組で様子をみていた、アゲハチョウのサナギが、
無事に羽化してくれました!
きれいな羽を広げてパタパタ、担任二人で空に逃がしてあげました。
「みんなのところまで、あそびにいったらいいな~」


年中組のナスもこんなにツヤツヤ、大きく育っています。
アサガオも一緒に、はい、チーズ!


年少組のミニトマトもたくさん実っているので、赤くなるのが楽しみですね。


皆様、楽しい夏休みをお過ごしください。

1学期 最終日

2019年7月19日 15時42分


7月19日 
1学期 最後の日は大忙しでした

【5歳児 ミニコンサート】
歌 「にじのむこうに」「あおいそらにえをかこう」
合奏「クシコスポスト」


たくさんの保護者の方を前に、緊張した様子でしたが


みんなの声やリズムを合わせて素敵な演奏になりました
年長組、頑張りました!!

そして、引き続き全体保護者会
1学期の子供たちの育ち、学び、頑張ったことなど、保護者の方々と確認しあいました。多くのご参加、ありがとうございました。

【第1学期終業式】

44日間の夏休み、お約束は2つ。
1 元気に過ごす
2 お手伝いをしよう   です。

保育室では

みんな!元気でね。
学級や学年の友達、先生と少しだけさよなら
9月になったら、また遊ぼう!

自分で言えるよ

2019年7月12日 14時54分


昨年度末、PTAより「貸出用上履き」を買っていただきました。真っ白なきれいな上履きが並んで気持ちよいです。ありがとうございます!!


〈今日、上履きを借りに来た子と先生とのやりとり〉

子供:上履き、貸してください
先生:自分で言いに来てえらいね。自分でちょうどいいの見つけられる?
子供:うん (自分でいろいろ履いてさがす)
先生:お手伝いしようか?サイズはいくつ?
子供:120!
先生:(もしかしてお洋服のサイズ?笑いをこらえ)はいはい、わかりました。こんなのはどうでしょう?
子供:これでいい!
先生:ちょうどいいのが見つかってよかったね。18.5って書いてあるよ。18と19の間ってことだね。
(自分で言いに来て、ちゃんと借りていくことができました)

お子さんが何か忘れ物をしたり、自分で言えず困っているとき、大人が先回りしてやってあげていませんか?困ったとき、うまくいかないとき、その状況を何とかしようと自分で考えたり誰かに伝えたりできる子になってほしいです。

借りた上履きはお家で洗って返していただいています。自分で借りて自分で返す。返す時にはお子さんが「ありがとう」と言えるよう、お家でも背中を押してあげてくださいね。

地域の方と遊ぼう会

2019年7月12日 14時14分


7月12日 地域の方と遊ぼう会

年に2回、地域の方にご来園いただき「地域の方と遊ぼう会」を行っています。この芝浦地域は、昔から各町会を中心に、人と人との温かなつながりを感じる「優しい街」です。

今日は、雨にもかかわらずお二人の方がご来園くださいました。

始めに ごあいさつ

さあ、一緒に遊びましょう

けんだま


糸でんわ
地域の方がつくってきてくださいました

ビー玉あそび

地域の方が持ってきてくださった
たくさんのビー玉に大興奮!!


紙ひこうきづくり

他にも、おりがみ、おせんべやけたかな、はないちもんめなど、みんなでワイワイガヤガヤ遊んで、あっという間に時間が過ぎました。

地域の皆様、ありがとうございます。
これから、各町会の夏まつりが盛んになりますね。子供たちがお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

なぎなた

2019年7月11日 13時41分


5歳児 すみれ組 きく組
1学期は3回、なぎなたの稽古をしました

今年度も、なぎなた連盟の、
佐々木先生、西郷先生、田邉先生にご指導していただいています


立つ、お辞儀する、座る、歩く…所作を教えていただきました
わかっているようで、きちんと行うのは結構難しいです
自然と背筋がピシッと伸びます




さあ、いよいよなぎなたを持って



「中段」の構え


「上段」の構え ヤー!!


「下段」の構え

話をしっかり聞き、言われた通り、見た通りに動き、体で覚える
自分で勝手に変えてはいけません

伝統と技が昔から受け継がれてきた武道
決められたことを、きちんと決められた通り行うことの大切さ
今の子供たちには、とても貴重な経験になっています

3歳児「やだやだマン」との対話

2019年7月11日 11時53分


3歳児がお部屋に集まって学級での楽しい活動が始まりました

おやおや、まだ、廊下いる子がいます

先生:ハンドル片付けてお部屋に入ろう
子供:やだ
先生:お片付けしないんだったら明日は使えないよ
子供:いいよ
先生:あら、残念…ハンドルさんとジュースさんは仲良しだからジュースさんも使えないよ
子供:やだ
先生:じゃあ、靴はいてお部屋に入ろう?
子供:やだ
先生:「やだ」ばっかりだね。「やだ」ばっかりじゃ、何もできないよ
子供:やだ―
先生:じゃあね…
   1靴をはく! 2ハンドル片付ける!
子供:(目がキラッと輝き、靴を履き始める)
先生:おっ!自分で履いてえらい!
子供:(ニコニコしながら、先生と手をつないでハンドルも片付けてお部屋に入る)

そして

♪みんなそろったね 楽しいね

いろいろな子がいます
一人一人の思いに丁寧にかかわり、根気強く気持ちに寄り添いながら話し、自分が納得して動けるよう、
先生たちは日々、あれやこれやと静かに全力で子供たちと向き合っています。