緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告

blobid1726801706353

芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの1ページ目のサムネイル 芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの2ページ目のサムネイル

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。

令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ

・令和7年度 年間行事予定です。(3月24日現在

070324年間行事予定.pdf
070324年間行事予定.pdfの1ページ目のサムネイル 070324年間行事予定.pdfの2ページ目のサムネイル

・令和7年4月当初の予定です。詳しくは、4月に配布する園だよりを御覧ください。

4月の主な予定.pdf
4月の主な予定.pdfの1ページ目のサムネイル

在園児保護者・令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ

・新入園児の方で4月からの子育てサポート保育のご利用&配達弁当をご希望の方は、3月中に園にお電話をお願いいたします。詳細をご案内いたします。

・令和7年度は、以下の5学級編制です。

3歳児(年少組)みかん あか組  みかん あお組

4歳児(年中組)うめ組

5歳児(年長組)すみれ組 きく組

・新入園児のお子さんの学級は入園式の日にお知らせします。

・各学級の担任については始業式および入園式の日にお知らせします。

なお、ご不明な点などありましたら園にお知らせください。よろしくお願いいたします。

港区立幼稚園の紹介動画

港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。

ぜひご覧ください。

港区立幼稚園紹介動画

https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html

令和7年度入園のお申し込みについて

芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。

入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。

詳細は下記のページをご覧ください。

港区ホームページ/令和7年度港区立幼稚園園児募集のお知らせ

令和7年度港区立幼稚園園児募集結果についてhttps://www.city.minato.tokyo.jp/gakkouuneishien/kodomo/gakko/yochien/h28kekka.html

園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。

R6港区立幼稚園案内 日本語.pdf
R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの1ページ目のサムネイル R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

港区立幼稚園のご案内(英語版).pdf
港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの1ページ目のサムネイル 港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの2ページ目のサムネイル

芝浦幼稚園℡03(3452)0574  

 

◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎

https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji

070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdf
070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの1ページ目のサムネイル 070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの2ページ目のサムネイル

地域の乳幼児親子対象の『体験保育』のお申込みを随時受け付けています。
『体験保育』は事前に園にご連絡をいただいた上、ご希望の日時・時間帯に親子で主に3歳児学級の保育等に参加する内容です。1歳から4歳のお子さんを対象にしています。
ご希望の方はお気軽に園にご連絡ください。『体験保育』の詳細をお伝えします。
ブログ                  
~えがおがおどるようちえん~
を随時更新しています。
園生活の様子(遊び・活動・行事など)ぜひご覧ください。
tentoumushi_yotsuba-clover_841
地域の乳幼児親子対象の
園庭開放・『たんけんひろば』の開放
原則として月・火・水・木・金の保育のある日
9:30~15:30実施しています。
雨天等は休止です。
事前の申し込みは必要ありませんので、ご来園の際に正門のインターホンでお知らせください。

※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。

『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。

1 

5 4

  

芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

えがおがおどるようちえん

作品展に向けて

2016年11月14日 12時39分

作品展に向けてどの学級もいろいろな
製作活動を行っています。



年中組が動物園で見てきた好きな動物を
空き箱を使って作っています。
それぞれ工夫して色を付けたりパーツを
作ったりしてかわいい動物に仕上げています。

球根植えをしたよ!

2016年11月14日 12時14分

春に咲く花の球根を植えました。

プランターに入れる土を耕して土の
お布団を柔らかくして、一つずつ球根を
植えました。(みかん組)
どんなお花が咲くのかな、楽しみに待ちましょう。

パワーアップタイム

2016年11月10日 14時27分

今日のパワーアップタイムは
年長組は校庭で走力の測定のため、
園庭では年中組だけで行いました。





丸いバトンを持って、折り返しのリレー
です。今まで、年長組のリレーをたくさん
見てきたので、自分たちもやる気満々!
バトンを上手に次の人に渡していました。

みかん組徒歩遠足

2016年11月10日 11時12分

今日はみかん組が芝浦中央公園に
出かけました。

新しくできた大型の遊具で遊びました。

網をくぐったり滑り台を滑ったり、たくさん
体を動かして遊びました。





上手に並んで歩けるようになりました。

きれいなバラ園も見てきました。
寒くなってもきれいに咲いているバラが
たくさんあり、子どもたちも「きれい!」
と言いながら見ていました。

今日のりんごちゃんクラブ

2016年11月9日 12時53分

今日のりんごちゃんクラブも大盛況!!
大勢、遊びに来てくれました。

ボランティアの方が大型の絵本を読ん
でくださいました。

今日は年中組の子どもたちが来てくれて
歌を聞かせてくれました。

「おひさまとダンス」も一緒に踊ってとて
も楽しかったです。
今日も楽しいりんごちゃんクラブになりました。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

年中組、おはなし会

2016年11月8日 14時24分

今日は年中組さんの「おはなし会」でした。

崎山洋子さんのどんぐりのパネルシアター
かわいかったです。

魔法でだんだん大きくなるケーキも
面白かったです。

そして、絵がなく、崎山さんのお話だけで
イメージを膨らませることができる「素話」も
とてもよく聞くことができました。
お話を聞く態度もだんだんと育ってきている
年中組です。

ファミリーでにこにこタイム

2016年11月8日 14時18分

今日のにこにこタイムはファミリーで
行いました。
みかん組もファミリーの輪に入り、
にこにこ笑顔でした。
みんなで「ジャングルぐるぐる」
「エベレストレッチ」を踊り、朝の体操で
体を目覚めさせました。

食後は年中・年長組でパワーアップタイム、
みんなで玉入れをしてファミリーで競い
合いました。

自主家庭教育学級を開催!

2016年11月7日 15時29分

今日は保護者の方の自主家庭教育学級
が開催されました。
内容は「姿勢教育」です。

カイロプラクティックの院長 碓田拓磨
先生です。

姿勢をよく保つことがどれほど大切かと
いうことがよくわかりました。

姿勢を正しくすることの価値や恩恵に
ついてわかりやすくお話をしてくださり、
納得、納得の連続でした。
今日、学んだことを子どもたちの姿勢
にもつなげていきたいですね。

ファミリー活動にみかん組も!!

2016年11月7日 15時21分

今日からファミリー活動にみかん組が
加わりました。

お兄さんやお姉さんが迎えに来てくれて
ホールに行きました。

初めての顔合わせ!ちょっと緊張したけど
すぐに親しくなれたようです。

全部で14のファミリーになりました。

みんなで「ジャングルぐるぐる」のダンスを
楽しく踊りました。

これからも折に触れ、ファミリーの活動を
進めていきます。
年長組は小さい組の子どもたちにやさしく
接してくれます。小さい組の子どもたちも
お兄さんお姉さんに親しみを感じている
ようです。

ファミリーランチ

2016年11月4日 13時08分




先日、顔合わせをしたファミリーの
グループで、今日はファミリーランチ
をしました。
年中組、年長組がホールに集まって
楽しそうにお弁当を食べていました。

遠足に行きました!上野動物園

2016年11月2日 16時35分

今日はみかん組も初めて一緒に参加して
上野動物園に出かけました。

ゴリラの銅像の前で・・・もちろん本物も
見ました。



大きなトラを間近に見ることができました。

ゾウの大きなことにびっくりしている
みかん組です。

モノレールにも乗りました。東園から
西園まで・・・あっという間に着きました。

最後は西園にいるキリンを間近で
見ることができました。少し寒い日でしたが、
先生や友達と一緒に行った動物園の遠足は
ステキな思い出になることでしょう。
動物園の写真はほとんどお子様たちが
うしろ向き・・・真剣に動物を見ている
ということですね。

ファミリー活動 始まる!

2016年11月1日 17時33分


今日は年中組と年長組がホールに集まり、
14のファミリーグループになりました。

自分たちのグループの絵のカードを
受け取ります。

年長組がリードしてくれて、顔合わせを
しました。



グループの中で自己紹介をしました。

自己紹介が終わったら、みんなで楽しく
踊りました。(ジャングルぐるぐる)とっても
楽しくて、お部屋に戻るのがなごりおし
かったようです。

でもお部屋に戻るときは年長組が
手をつないでお部屋まで連れて行って
くれて、とてもほほえましかったです。
金曜日はファミリーで一緒にランチを
する予定です。
年中組と年長組のファミリーが定着したら、
みかん組もファミリーに参加します。

秋の栽培活動(年中組)

2016年10月31日 10時11分

今日は年中組が秋の栽培活動をしました。





年中組さんが順番に全員がシャベルや
手を使い、土を混ぜ合わせました。
栄養満点の土になりました。
何を植えたかというと・・・

年中組さんが植えたのは『はつか大根』
と『こまつな』の種です。
生長が楽しみですね。
お子さんからお話を聞いてくださいね。

年長組、畑に行く

2016年10月28日 16時45分

年長組が畑に行って畝(うね)を作りました。
畝という言葉を知らない子供たち、先生が
説明するとよく理解して頑張って畑の畝を
作っていました。



きれいな畝ができた後に種まきをしました。

種はこれです。大根と小松菜です。
年長組は幼稚園での最後の栽培物に
なると思います。
おいしい野菜ができるといいですね。
みんなでこれから頑張ってお世話を
していきます。

みかん組テレビ局!出現

2016年10月28日 16時42分

みかん組さんにみかんテレビ局が出現
しました。

画面から顔を出して何やらしゃべったり
笑ったりしています。
なんの番組かしら?
おうちの側にいる子もとても楽しんでいました。