緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告

blobid1726801706353

芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの1ページ目のサムネイル 芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの2ページ目のサムネイル

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。

令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ

・令和7年度 年間行事予定です。(3月24日現在

070324年間行事予定.pdf
070324年間行事予定.pdfの1ページ目のサムネイル 070324年間行事予定.pdfの2ページ目のサムネイル

・令和7年4月当初の予定です。詳しくは、4月に配布する園だよりを御覧ください。

4月の主な予定.pdf
4月の主な予定.pdfの1ページ目のサムネイル

在園児保護者・令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ

・新入園児の方で4月からの子育てサポート保育のご利用&配達弁当をご希望の方は、3月中に園にお電話をお願いいたします。詳細をご案内いたします。

・令和7年度は、以下の5学級編制です。

3歳児(年少組)みかん あか組  みかん あお組

4歳児(年中組)うめ組

5歳児(年長組)すみれ組 きく組

・新入園児のお子さんの学級は入園式の日にお知らせします。

・各学級の担任については始業式および入園式の日にお知らせします。

なお、ご不明な点などありましたら園にお知らせください。よろしくお願いいたします。

港区立幼稚園の紹介動画

港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。

ぜひご覧ください。

港区立幼稚園紹介動画

https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html

令和7年度入園のお申し込みについて

芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。

入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。

詳細は下記のページをご覧ください。

港区ホームページ/令和7年度港区立幼稚園園児募集のお知らせ

令和7年度港区立幼稚園園児募集結果についてhttps://www.city.minato.tokyo.jp/gakkouuneishien/kodomo/gakko/yochien/h28kekka.html

園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。

R6港区立幼稚園案内 日本語.pdf
R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの1ページ目のサムネイル R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

港区立幼稚園のご案内(英語版).pdf
港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの1ページ目のサムネイル 港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの2ページ目のサムネイル

芝浦幼稚園℡03(3452)0574  

 

◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎

https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji

070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdf
070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの1ページ目のサムネイル 070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの2ページ目のサムネイル

地域の乳幼児親子対象の『体験保育』のお申込みを随時受け付けています。
『体験保育』は事前に園にご連絡をいただいた上、ご希望の日時・時間帯に親子で主に3歳児学級の保育等に参加する内容です。1歳から4歳のお子さんを対象にしています。
ご希望の方はお気軽に園にご連絡ください。『体験保育』の詳細をお伝えします。
ブログ                  
~えがおがおどるようちえん~
を随時更新しています。
園生活の様子(遊び・活動・行事など)ぜひご覧ください。
tentoumushi_yotsuba-clover_841
地域の乳幼児親子対象の
園庭開放・『たんけんひろば』の開放
原則として月・火・水・木・金の保育のある日
9:30~15:30実施しています。
雨天等は休止です。
事前の申し込みは必要ありませんので、ご来園の際に正門のインターホンでお知らせください。

※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。

『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。

1 

5 4

  

芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

えがおがおどるようちえん

綱引きオーエス!!!

2016年9月30日 15時21分


綱引きをしました。(年長組)
綱をしっかりと握って一生懸命引っ張ります。

腕の力も強くなっていきます。

年長組リレー・・・本気モード

2016年9月30日 15時16分

年長組はリレーの練習を積み重ねてきて
いよいよ本気モードになってきました。

今日は初めてゼッケンをつけて行いました。

コースも今までより大きな楕円形です。
広い校庭を力いっぱい走っています。

何回も勝った経験、負けた経験をして
うれしさやくやしさを味わいながら
成長していきます。
勝つためにはどうしたらよいか作戦も
考えるようになっていくと思います。

今日の運動会に向けての活動から

2016年9月30日 15時10分

うめ組、さくら組はホールでリズム
の練習をしました。

まずは先生の話をしっかり聞くことが
大事です。勝手におしゃべりをしたり
動いたりしていては分からなくなります。
みんな真剣に聞いて見ている姿があり、
安心しました。

実際に動いてみると・・・
ほら、ちゃんと話を聞いているとみんなで
動くことができます。
校庭で踊る日が楽しみです。

園庭で見つけました!

2016年9月30日 10時32分

子どもたちが運動会の練習を頑張って
いる間に、園庭の季節は移り、いろいろな
発見があります。

年中組の前にはおじぎ草の花が咲い
ています。うすいピンクのかわいい
お花です。

ふうせんかずらの実がゆらゆら・・・
名前の通り、風船のようにぷっくら
ふくらんでいます。中には??
きっとかわいい種が入っていると思います。
子どもたちが発見してくれることでしょう。

たんけんひろばで発見!
木の上にオリーブの実がなっています。
イタリアンのお料理に乗っているオリーブです。
今は緑色ですが、もう少しすると
色が変わるかな?皆さんも見つけてください。

探検広場にジュズダマがひっそりと・・・
昔、よくこの玉を糸でつないでネックレスに
したりして遊びました。なつかしい植物です。
運動会の練習の合い間にはこのような
自然物にも触れあえるよう、声をかけていきます。

今日の活動から(運動会に向けて)

2016年9月28日 14時38分

今日もお天気がよく園庭や校庭や体育館
などで運動会に向けての活動をしました。

みかん組は校庭という場所になれるのが
大事です。繰り返し行くうちに校庭が
大好きになりました。

校庭の広さにも慣れてきて走る!走る!
走る!たくさん走って帰ってきました。

うめ組、さくら組はかけっこの隊形で走
りました。

まっすぐに自分のポールの色を目指して
走ります。曲がらずまっすぐ走ることは
案外、難しいのです。
頑張って取り組んでいます。

年長組のパラバルーンは日ごとに
上手になってきています。

友達と気持ちを合わせるとバルーンが
きれいに膨らんだり平らになったりします。

中に潜り込んだりおまんじゅうのように
見せたりする技もあります。

あら、不思議?誰もいないのにふくらんで
います。どんな技が出てくるのか楽しみですね。

運動会に向けて!今日の子供たち

2016年9月27日 15時56分

今週になってお天気が続きうれしいですね。
どの学年も運動会に向けての活動に一生
懸命取り組んでいます。

みかん組は園庭でのびのびと音楽に
合わせて踊っています。みんな踊るこ
とが大好きで全員が輪に入って踊って
いました。

うめ組、さくら組は並び方もバッチリ!!
「前にならえ」もしっかり教えてもらいま
した。前の友達との間隔も分かるように
なってきました。

ホールで玉入れをしました。カゴをめが
けて、一生懸命投げ入れます。

あか組もしろ組もどちらも頑張って、
一生懸命な姿がとてもかわいかったです。

すみれ組、きく組はいよいよ校庭で
リレーをしました。広い校庭を思い切り
走りました。さすが、年長組の走りは
力強いです。

バトン渡しも落とさないように、必死で
つないでいました。これからもっと走り
込んで早くなり、足も強くなっていくこと
でしょう。

カボチャができた!!!

2016年9月26日 14時17分

幼稚園の畑で育てていたカボチャを
収穫しました。

大小6個のカボチャを収穫することが
できました。
これで年長組が育てた夏の野菜は
おしまい!最後にみんなで頑張って
畑の草取りをしてきました。
収穫するには、水やり、草取りなどの
手入れが大事だということも学んだよう
ですね。

子ども療育パオとの交流保育

2016年9月26日 14時08分

今日はパオから6人のお友達が
遊びに来てくれました。

お砂場や園庭で関わって遊びました。

その後、パオの子どもたちと年長組が
ホールに集まって「大きな栗の木の下で」
を歌ったり、大型絵本を見たりしました。

限られた時間ではありましたが、パオ
から来てくれた子供たちと楽しい時間を
過ごすことができました。
帰りはお互いに名残惜しくいつまでも
「バイバ~イ」{バイバ~イ」と手を振って
いました。

1週間が終わりました!

2016年9月23日 14時05分

今週は雨の日が多くすっきりしません
でしたが、子供たちはいろいろな場所で
工夫して遊びを楽しんでいました。

みかん組はカラフルなソフト積み木が
大好き!

長い線路にしたり、おうちにしたり、
いろいろ構成を考えて遊んでいます。

遊んだあとはきちんと大きさをそろえて
片付けます。

きちんと収まると気持ちがいいですね。
1学期から片付けをしてきてとても上手
になりました。

園庭でリレーごっこ、円形のコースを
走るのに慣れてきました。

バトンの渡し方も練習しています。



広い校庭で走るのが楽しみですね。

雨のため、体育館でかけっこをしてい
るのは年中組です(うめ組・さくら組)

まっすぐに走る練習もできますね。
カラーコーンを目指してまっすぐ走り
ます。
<りんごちゃんクラブ>

りんごちゃんクラブでは一足早い、
運動会ごっこをしました。



かけっこをしたり、くぐったり投げたり、
とても楽しい運動会ごっこでした。
毎回、りんごちゃんクラブに大勢の方に
お越しいただきありがとうございます。
お手伝いをしてくださるボランティアの
みなさもありがとうございます。

年長組「バルーンを使って」

2016年9月20日 13時28分

今日は雨のため、小学校の体育館を
借りてバルーンの練習をしました。

バルーンはみんなで気持ちを一つにし
て取り組みます。だれかが勝手な動き
をするとうまく回りません。

バルーンの中に空気を閉じ込めて周りに
座ります。座るときのタイミングも大事です。

気持ちが揃うとこんなにきれいに
ふくらみます。

練習が終わったら、友達と力を合わせて
バルーンを片付けます。

幼稚園までバルーンをしっかりと持って
帰ります、年長組になると自分たちが
使う物の大切さが分かり、大切に扱う
ようになりますね。

年長組は体育館へGO!

2016年9月15日 13時54分

お弁当の後に年長組は体育館に
行きました。

カラフルなバルーンを広げ、みんなで
持ち上げて歩き始めると、あら~バル
ーンがきれいに上がりました。

バルーンはみんなの気持ちを一つに
合わせないときれいに上がりません。
今日はどうかな?みんなで一生懸命
練習に取り組んだ年長組です。

小学校の校庭に行きました!

2016年9月15日 13時22分

みかん組とうめ組、さくら組が小学校の
校庭に行きました。

広~い校庭に行ってのびのびと走ったり
鬼ごっこをしたりしました。

人工芝の上は転んでも痛くない!みんな
思い切り全速力で走ります。

走って疲れたら芝生の上にごろ~ん、
ホットカーペットのように暖かくて気持ち
よかったです。このあと、ごろごろごろごろ
転がって遊ぶみかん組でした。

職場体験に来ていた中学生のことが
大好きになり、いつも周りを取り囲ん
でいました。

校庭には美味しそうなカキが実って
いました。

さくら組、うめ組も校庭に行き、散策を
しています。

散策の後は思い切りかけっこをしました。

校庭の広さに慣れて、運動会では思い切り
走ってくれることでしょう。

りんごちゃんクラブ

2016年9月14日 13時14分

2学期初めてのりんごちゃんクラブ
でした。

いろいろな遊具で楽しく遊んでいました。

久しぶりにりんごちゃんくらぶで再開し
たお友達もいたようです。


最後はボランティアの方々が歌や
寸劇や絵本など、楽しい活動をたくさん
してくださいました。                                         


運動会のポスター

2016年9月14日 13時09分

年長組の部屋をのぞいてみると・・・
運動会のポスターを作成していました。

グループの友達と一緒に丁寧に色を
塗りました。

地域の掲示板などに貼っていただき、
PRをしたいと思います。

今日の遊びからパート2

2016年9月13日 12時45分

ラーメン屋さん登場!

うめ組のお部屋にラーメン屋さんが
できました。並んでいるとチケットを
渡してくれます。そのチケットを出すと
ラーメン屋さんがおいしそうなラーメン
を作ってくれます。

チャーシューと長ネギが乗っていて
おいしそう!!!

お客さんも大喜びです。美味しそうに
食べていました。