緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告

blobid1726801706353

芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの1ページ目のサムネイル 芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの2ページ目のサムネイル

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。

港区立幼稚園の紹介動画

港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。

ぜひご覧ください。

港区立幼稚園紹介動画

https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html

令和7年度入園のお申し込みについて

芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。

入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。

詳細は下記のページをご覧ください。

港区ホームページ/令和7年度港区立幼稚園園児募集のお知らせ

園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。

R6港区立幼稚園案内 日本語.pdf
R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの1ページ目のサムネイル R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

港区立幼稚園のご案内(英語版).pdf
港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの1ページ目のサムネイル 港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの2ページ目のサムネイル

芝浦幼稚園℡03(3452)0574  

 

◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎

https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji

R7りんごちゃんくらぶ年間予定.pdf
R7りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの1ページ目のサムネイル R7りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの2ページ目のサムネイル

地域の乳幼児親子対象の『体験保育』のお申込みを随時受け付けています。
『体験保育』は事前に園にご連絡をいただいた上、ご希望の日時・時間帯に親子で主に3歳児学級の保育等に参加する内容です。1歳から4歳のお子さんを対象にしています。
ご希望の方はお気軽に園にご連絡ください。『体験保育』の詳細をお伝えします。
ブログ                  
~えがおがおどるようちえん~
を随時更新しています。
園生活の様子(遊び・活動・行事など)ぜひご覧ください。
tentoumushi_yotsuba-clover_841
地域の乳幼児親子対象の
園庭開放・『たんけんひろば』の開放
原則として月・火・水・木・金の保育のある日
9:30~15:30実施しています。
雨天等は休止です。
事前の申し込みは必要ありませんので、ご来園の際に正門のインターホンでお知らせください。

※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。

『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。

1 

5 4

  

芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

えがおがおどるようちえん

みかん組 小麦粉粘土で遊ぶ!!

2017年6月1日 17時14分

今日はみかん組全員で、小麦粉粘土
をして遊びました。



柔らかくて手触りのいい小麦粉粘土を
すっかり気に入って落ちついて取り組んで
いました。また、やりましょうね。

『わくわくデー』参観日

2017年6月1日 16時58分

『わくわくデー』のお店屋さんやゲーム屋
さんを頑張っている年長組の姿を、保護者
の方にも見ていただきたく、本日、参観日
を設けました。

保護者の方もゲーム等に参加してくれ
ました。



おいしいケーキをおうちの人が食べに
来てくれてとても喜んでいました。
今日は年中組も年少組も昨日できなかった
ゲームをしたり、もう一回お店屋さんに
行ったりして楽しみました。
年長組さん、ありがとう!!

『わくわくデー』開催!!

2017年5月31日 11時10分

待ちに待った『わくわくデー』を開催しました。
年長組は自分たちで作ったお店を張り切って
運営していました。
<レインボーフラワー>(お花屋さん)

<ミックスケーキ屋さん>

<スーパーボールすくい>

<船のさかなつり>

<わっか輪投げ屋さん>

<ヨーヨーつり>

<ボーリングゲーム>

<変身屋さん>

<みんなで踊ろう>
最後は園庭に集まってみんなで歌って
踊って楽しいひとときを過ごしました。





どのお店屋さんも小さい子に楽しんで
もらおうと頑張っていました。
ヨーヨー釣りとスーパーボールすくいは
PTAの保護者の方がお店を出してく
ださいました。
皆さんのおかげでとても楽しい『わくわく
デー』となりました。未就園児(りんごちゃん
クラブ)の方もありがとうございました。

『わくわくデー』準備万端です!

2017年5月30日 14時16分

明日の『わくわくデー』の準備が整いました。
年長組はお店屋さんをやるグループとお客
さんになるグループに分かれて、シュミレーションを
しました。役割を交代して、お店やゲームを上手に
進めていました。












明日、お客さんがたくさん来てくれる
ことを楽しみにしています。

みかん組!たんけん広場に行く!

2017年5月30日 13時29分

みかん組が初めて「たんけん広場」に
行きました。

お出かけするの、嬉しそうです。
ビオトープを覗き込んで、メダカを見つけて
大騒ぎ~!!池の周りを上手に歩いて
いました。

そのあと、ネット遊具で遊びました。
靴と靴下を自分で脱いで、裸足でネットに
上がってゆらゆらしたり、ぴょんぴょん
したりと、とても楽しく過ごしました。



ネット遊具で遊ぶ時のお約束を先生から
教えてもらいました。
これから時々遊びに行きます。

『わくわくデー』に向けて

2017年5月29日 15時48分

いよいよ今週の水曜日は「わくわくデー」です。
年長組は準備に余念がありません。



今日は当日と同じ場所にお店やゲーム
を設置するという日でした。



準備をする姿も話し合いをしている姿も
真剣そのものです。



年少組・年中組に「わくわくデー」の
お知らせをしに行きました。どんな
お店があるのかも上手に伝えていました。
当日をお楽しみに!!

小学校の校庭に行きました

2017年5月29日 15時42分

今日は芝浦小学校が運動会の振替で
お休みだったので、校庭をのびのびと
お借りしました。



年中組は「むっくりくまさん」という鬼ご
っこをして、思い切り走りました。



広い校庭をのびのびと使わせていただき
とても楽しい経験ができました。

3歳児みかん組 ハッピーランチ

2017年5月26日 12時53分

3歳児みかん組のハッピーランチ、子供たちも
朝からそわそわと楽しみにしていたようです。
ママたちが幼稚園に来てくれると、大喜び!

ホールに集まって「じゃんぐるぐるぐる」の
リズム遊びをしました。

そのあとは「ひっつきもっつき」という遊び
をしました。お母さんとの触れ合い遊びを
とても喜んでいました。

そのあと、一人ずつ自己紹介をして
いただきました。お子さんの好きな遊びを
教えてもらいました。

いよいよ待ちに待ったお弁当です。
同じ生まれ月のお友達と一緒に食べました。

みんなでお話をしながら楽しく食べる
ことができました。
保護者の皆様、今日はありがとうございました。

昨日の遠足 楽しかったね

2017年5月25日 12時27分

年中組さんは昨日の芝浦中央公園の
遠足がとっても楽しかったようです。
今日は、紙のリュックサックに自分の
好きなものを描いて入れました。



おいしかったお弁当やクッキー等、
思い思いに好きなものを描きました。

出来上がった後、楽しそうにお友達と
出かけていく姿がとてもかわいかったです。



中にはお母さんの真似でしょうか、
お財布入れたんだ、と言っている子も
いました。

遠足はその日だけでなく、その後も
遠足での経験が続きます。事後の
活動も子供たちにとって、大切な経験
です。

年長組の活動から

2017年5月24日 14時44分

5月31日の「わくわくデー」に向けての準備に
大忙しの年長組です。
それぞれのグループでお店を一つずつ
考えて取り組んでいます。















年長さんが言うには、まだみんなに
内緒にしておきたいということですので、
何をしているのか、何を作っているのかは
これらの写真を見てご想像ください。
お子さんに聞くと少し教えてもらえる
かもしれませんね。

にこにこタイムにみかん組も参加

2017年5月24日 14時37分

にこにこタイムにみかん組も少しずつ
参加し始めました。





まだ見ているだけの子もいますが、
関心を持っている子もいます。

段々と一緒に参加するようになっていく
と思います。ゆっくりと進めていきます。

年中組 遠足

2017年5月24日 14時13分

今日は年中組が親子で芝浦中央公園に
徒歩で出かけました。

お天気もよく風は爽やかでとてもいい
遠足日和でした。

親子で「ジャングルぐるぐる」のリズムを
したり、「三ツ矢サイダー」という遊びを
したりしました。

「なべなべそこぬけ」を大勢でやって
大成功!!





みんなでお弁当を食べて楽しく過ごしました。
子供たちもとても嬉しそうでした。
おうちの方、参加してくださってありがとう
ございました。

年長組 おはなし会

2017年5月23日 15時59分

年長組がおはなし会に参加しました。

語り部の崎山洋子さんのお話をしっとりと
聞くことができました。

手遊びや絵本もあり、とてもすてきな
時間でした。
お話は「あかずきん」「穴の話」でした。
次回は年中組です。楽しみにしていてください。

3歳児みかん組 お弁当始まり

2017年5月23日 15時54分

今日からいよいよみかん組のお弁当が始まりました。
朝から楽しみにしていた子供たちです。



今日は初日で、お弁当をカバンから
出したりテーブルに並べたりするだけでも
大変でしたが、これから毎日経験することで
段々と慣れていきます。
でも、今日は無事に楽しく食べることができました。

お弁当っておいしいな!

2017年5月22日 16時46分

お弁当の場面を紹介します。

お弁当はまだかな?と毎日楽しみに
している子供たちです。



お弁当箱のふたを開けると「見て、見て」
と得意気に見せてくれます。
明日から、3歳児みかん組もいよいよ
お弁当が始まります。楽しみですね。