緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告

blobid1726801706353

芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの1ページ目のサムネイル 芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの2ページ目のサムネイル

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。

令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ

・令和7年度 年間行事予定です。(3月24日現在

070324年間行事予定.pdf
070324年間行事予定.pdfの1ページ目のサムネイル 070324年間行事予定.pdfの2ページ目のサムネイル

・令和7年4月当初の予定です。詳しくは、4月に配布する園だよりを御覧ください。

4月の主な予定.pdf
4月の主な予定.pdfの1ページ目のサムネイル

在園児保護者・令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ

・新入園児の方で4月からの子育てサポート保育のご利用&配達弁当をご希望の方は、3月中に園にお電話をお願いいたします。詳細をご案内いたします。

・令和7年度は、以下の5学級編制です。

3歳児(年少組)みかん あか組  みかん あお組

4歳児(年中組)うめ組

5歳児(年長組)すみれ組 きく組

・新入園児のお子さんの学級は入園式の日にお知らせします。

・各学級の担任については始業式および入園式の日にお知らせします。

なお、ご不明な点などありましたら園にお知らせください。よろしくお願いいたします。

港区立幼稚園の紹介動画

港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。

ぜひご覧ください。

港区立幼稚園紹介動画

https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html

令和7年度入園のお申し込みについて

芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。

入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。

詳細は下記のページをご覧ください。

港区ホームページ/令和7年度港区立幼稚園園児募集のお知らせ

令和7年度港区立幼稚園園児募集結果についてhttps://www.city.minato.tokyo.jp/gakkouuneishien/kodomo/gakko/yochien/h28kekka.html

園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。

R6港区立幼稚園案内 日本語.pdf
R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの1ページ目のサムネイル R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

港区立幼稚園のご案内(英語版).pdf
港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの1ページ目のサムネイル 港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの2ページ目のサムネイル

芝浦幼稚園℡03(3452)0574  

 

◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎

https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji

070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdf
070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの1ページ目のサムネイル 070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの2ページ目のサムネイル

地域の乳幼児親子対象の『体験保育』のお申込みを随時受け付けています。
『体験保育』は事前に園にご連絡をいただいた上、ご希望の日時・時間帯に親子で主に3歳児学級の保育等に参加する内容です。1歳から4歳のお子さんを対象にしています。
ご希望の方はお気軽に園にご連絡ください。『体験保育』の詳細をお伝えします。
ブログ                  
~えがおがおどるようちえん~
を随時更新しています。
園生活の様子(遊び・活動・行事など)ぜひご覧ください。
tentoumushi_yotsuba-clover_841
地域の乳幼児親子対象の
園庭開放・『たんけんひろば』の開放
原則として月・火・水・木・金の保育のある日
9:30~15:30実施しています。
雨天等は休止です。
事前の申し込みは必要ありませんので、ご来園の際に正門のインターホンでお知らせください。

※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。

『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。

1 

5 4

  

芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

えがおがおどるようちえん

年長組 畑での作業

2017年5月8日 12時50分

大型連休も終わり、幼稚園での生活が
戻ってきました。
子供たちはこれからいろいろな野菜の
苗を植えて、幼稚園で栽培活動をしま
す。
年長組は屋上の畑で草取りをしたり、
土を耕したりしました。



年長組になると力もついてきますし、
やることの意味も分かっており、本当に
よく活動してくれます。

これからどんな野菜を育てるのかな、
楽しみです。手前のジャガイモの花も
薄紫に咲いていて、もうしばうらくすると
収穫できそうです。

離任式を行いました

2017年5月2日 16時01分

お世話になった先生方とのお別れ、
少しさみしいけれど、久しぶりにお会いして
嬉しくて嬉しくて大はしゃぎの子供たちでした。



今日は4人の先生方が来てくださいました。
年長組からプレゼントを渡しました。

原田副園長先生、山口先生、海老澤
先生、藤本先生、これからもどうぞ
お元気で。また遊びに来てください。

第二部は保護者の皆様との離任式を
行いました。卒園した子供たちも来てくれて
先生方には喜んでいただきました。

こどもの日の集会をしました

2017年5月2日 15時55分

お天気のよい園庭でこどもの日の集会を
しました。五月晴れの気持ちのよい日に
なりました。

全園児が集まり、作った鯉のぼりの紹介
をしたり、「こいのぼり」の歌を歌ったり
しました。

お部屋に戻って「かしわ餅」を食べました。

初めて食べるという子もいたようです。
これからもすくすくと大きくなってください。

鯉のぼりを作ったよ!

2017年5月1日 15時59分

<年中組が作った鯉のぼり>

自分で目を描いて好きな色のうろこを
のりで貼りました。
<年少組が作った鯉のぼり>

年少組はいろいろな色のシールを
貼りました。
みんな自分が作った鯉のぼりが大好きに
なり、園庭に持っていって遊ぶ時も一緒、
とてもかわいい姿が見られました。
明日は「こどもの日集会」をします。

年長組 芝浦中央公園に親子散歩

2017年5月1日 15時38分

年長組は芝浦中央公園に親子で
遊びに行きました。

広い芝生に集まってこれから楽しいこ
とが始まります。

まずは、「ジャングルぐるぐる」の体操です。
みんなの飛び跳ねた振動で(?)音響が
調子悪かったですが、なんとか楽しく
踊れました。



つぎは「おしりタッチ!」というゲーム、
なんの道具も使わなくても親子で
楽しむことができるゲームです。
子供もおうちの人も笑顔で楽しんでいました。



次は「子ブタさんのお引越し鬼」です。
オオカミに捕まらないように必死で
逃げた子供たちです。おうちの人が
作ってくれた大きなおうちにお引越し~。

たくさん動いたので一休み。
この後は、「猛獣狩りにいこうよ」ゲームで
決めたグループでお弁当を食べました。
帰り際に、雲行きがあやしくなりましたが、
無事に親子散歩を終えることができました。
ご協力いただいた保護者の皆様、本日は
ありがとうございました。

3歳児砂場遊び ほか

2017年5月1日 15時33分


今日は今までの囲われた砂場から
広い砂場にお引越し、たくさんの砂を
使って砂場遊びを楽しみました。

幼稚園のビオトープから連れてきた
オタマジャクシをカップにすくっています。

こんなに自由にすくえる経験は今まで
なかったようで大喜びのみかん組さんです。
すくったあとは、またやさしく戻してあげました。

今日の遊び あれこれ・・・

2017年4月28日 13時32分


みかん組さんの砂場遊び、とても楽し
くやっています。自分から積極的に砂に
関わりながら、砂の感触を味わったり、
型ぬきを楽しんだりしています。
段々と安心して過ごせるようになってきました。



ダンボールで先生が作ってくれた電車で
遊ぶ年中組さん、友達を乗せて楽しそう
です。

品川駅もできたようです。トンネルを
抜けると品川駅です。



バケツの中の砂をこねて遊んでいた
子供たち

しまいには、自分たちが裸足でバケツに
入っていました。

おもしろ散歩道では小さな虫を探し
子供たちがいました。アリを見つけたよ。
と言ってカップに入れていました。
4匹捕まえたそうです。大切なアリをそっと
見せてくれました。
園庭のいろいろな場所に、子供たちの
学びの材料があるのですね。

年中組 鬼ごっこ

2017年4月28日 13時21分

先生がオオカミになって、オオカミに
食べられないように逃げるという鬼ごっこ
をしました。

本当にこわがって思い切り逃げる子も
いれば、わざとオオカミに近づいたり
ちょっかいを出したりする子もいて、
反応は様々・・・





最後はみんなオオカミに食べられることなく
逃げることができました。
みんなで鬼ごっこ、とても楽しそうでした。
思い切り園庭を駆け回った年中組でした。

4月のお誕生会

2017年4月27日 15時42分

今年度初めてのお誕生会!
4月のお誕生会を行いました。





年長組が作った鯉のぼりも飾りました。

年長組は司会も上手にできました。

年長組は友達からプレゼントのペンダントを
首にかけてもらいました。

年長組、大型積み木で遊ぶ

2017年4月26日 14時02分

年長組になって初めて大型積み木を使って
遊びました。

今まで使っていた積み木とは大きさも
重さも違って運ぶのも二人で協力する
約束です。



積み木で作った場をおうちに見立てて
ごちそうを作ったり、お店屋さんになったり
して遊びました。
これから広いホールでたくさん遊べるように
なります。

年中組こいのぼり作り

2017年4月26日 13時57分

年中組さんも着々と鯉のぼり作りを
進めています。



のりの使い方を確認しました。
指を使ってのりを使うときは、量の調節が
難しいのですが、頑張っています。
できあがるのが楽しみです。

元気に泳ぐよ、こいのぼり

2017年4月26日 13時48分


年長組が作った鯉のぼりが園庭に
泳ぎ始めました。
友達と相談しながら力を合わせて作った
年長組、初めての共同作品です。
うろこは、染め紙をして色を付けました。
色とりどりでとてもきれいです。


<できるまでの過程>







数日かけて頑張りました。

「なかよしになる会}を行いました

2017年4月25日 13時09分

全園児が集まって「なかよしになる会」を
しました。みかん組さんはホールでの集会は
初めてです。上手に集まれてびっくりしました。

園長の話で、クラスの色と名前や先生の
名前を確認しました。

年長組が「笑顔がおどる幼稚園」を
歌って踊ってくれました。思わず一緒に
踊りだすみかん組。(可愛いですね)

年長組から折り紙で折った犬のペンダント
をプレゼントされてとても喜んでいました。

すっかり仲良くなった年長組、年中組、
年少組です。お部屋まで送ってもらって
嬉しそうでした。

親子ニコニコタイムのはじまり

2017年4月25日 08時47分


大勢の保護者の方が参加してくれました。
ありがとうございました。

みかん組さんもお兄さんお姉さんの
体操の姿を見て真似っこしていました。
とてもかわいかったです。

みかん組砂遊び

2017年4月25日 08時42分

段々とお外に出て遊べるようになった
みかん組、お天気の良い日は限られた
スペースで楽しく遊んでいます。




<番外編>

これは年長組が作ったお寿司屋さんです。
年長さんはいろいろと工夫してできる
ようになりますね。