緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告

blobid1726801706353

芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの1ページ目のサムネイル 芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの2ページ目のサムネイル

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。

令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ

・令和7年度 年間行事予定です。(3月24日現在

070324年間行事予定.pdf
070324年間行事予定.pdfの1ページ目のサムネイル 070324年間行事予定.pdfの2ページ目のサムネイル

・令和7年4月当初の予定です。詳しくは、4月に配布する園だよりを御覧ください。

4月の主な予定.pdf
4月の主な予定.pdfの1ページ目のサムネイル

在園児保護者・令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ

・新入園児の方で4月からの子育てサポート保育のご利用&配達弁当をご希望の方は、3月中に園にお電話をお願いいたします。詳細をご案内いたします。

・令和7年度は、以下の5学級編制です。

3歳児(年少組)みかん あか組  みかん あお組

4歳児(年中組)うめ組

5歳児(年長組)すみれ組 きく組

・新入園児のお子さんの学級は入園式の日にお知らせします。

・各学級の担任については始業式および入園式の日にお知らせします。

なお、ご不明な点などありましたら園にお知らせください。よろしくお願いいたします。

港区立幼稚園の紹介動画

港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。

ぜひご覧ください。

港区立幼稚園紹介動画

https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html

令和7年度入園のお申し込みについて

芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。

入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。

詳細は下記のページをご覧ください。

港区ホームページ/令和7年度港区立幼稚園園児募集のお知らせ

令和7年度港区立幼稚園園児募集結果についてhttps://www.city.minato.tokyo.jp/gakkouuneishien/kodomo/gakko/yochien/h28kekka.html

園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。

R6港区立幼稚園案内 日本語.pdf
R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの1ページ目のサムネイル R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

港区立幼稚園のご案内(英語版).pdf
港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの1ページ目のサムネイル 港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの2ページ目のサムネイル

芝浦幼稚園℡03(3452)0574  

 

◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎

https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji

070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdf
070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの1ページ目のサムネイル 070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの2ページ目のサムネイル

地域の乳幼児親子対象の『体験保育』のお申込みを随時受け付けています。
『体験保育』は事前に園にご連絡をいただいた上、ご希望の日時・時間帯に親子で主に3歳児学級の保育等に参加する内容です。1歳から4歳のお子さんを対象にしています。
ご希望の方はお気軽に園にご連絡ください。『体験保育』の詳細をお伝えします。
ブログ                  
~えがおがおどるようちえん~
を随時更新しています。
園生活の様子(遊び・活動・行事など)ぜひご覧ください。
tentoumushi_yotsuba-clover_841
地域の乳幼児親子対象の
園庭開放・『たんけんひろば』の開放
原則として月・火・水・木・金の保育のある日
9:30~15:30実施しています。
雨天等は休止です。
事前の申し込みは必要ありませんので、ご来園の際に正門のインターホンでお知らせください。

※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。

『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。

1 

5 4

  

芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

えがおがおどるようちえん

ジャガイモを収穫しました

2016年7月12日 13時28分


小さいけれどきれいなジャガイモが
たくさん掘れました。

今回はふかしイモにして年長組が食べ
ました。ほくほくしてとてもおいしかったです。

3歳児誕生会

2016年7月12日 13時25分

3歳児の誕生会は7月生まれと8月生まれ
のお子さんの誕生会を一緒に行いました。

お楽しみは年長すみれ組の「幼稚園の
歌」です。幼稚園の歌をきれいに歌って
聞かせてくれました。みかん組はまだ
全部を覚えていなかったので、3番まで
聞かせてもらってとてもよかったです。

8月の誕生会

2016年7月12日 13時21分

8月は夏休みになってしまうので一足
早く8月生まれのお子さんの誕生会を
開きました。

8月生まれのお子さんは10人でした。

今回のお楽しみは年長すみれ組の「歌と
手遊び」(アルプス一万尺)でした。難しい
日理を覚えて披露してくれました。

プール遊びは楽しいな!

2016年7月8日 14時56分

今週は気温の変化が大きかったですね。
今日は(8日)途中でおひさまが出てきて
気温も上がってきたのでプールに入り
ました。



みかん組は3グループに分かれて
入ります。お風呂のように座ったり
水を掛け合ったり、とても楽しそうでした。



年中、年長はいろいろなことに挑戦
するようになり、ワニ歩きやフープくぐり
など、上手になりました。
来週も楽しみですね。

七夕集会

2016年7月8日 14時46分

7月7日は幼稚園の七夕集会の日でした。
全園児がホールに集まって園長先生から
七夕の絵話を見せてもらいました。



そのあとは先生方全員による合奏を
聞きました。『きらきらぼし』『たなばた
さま』の2曲を聞きました。
今年は織姫と彦星がお空の上で
会えたでしょうか?
子供たちが作った七夕飾りもとても
かわいくてすてきな七夕集会でした。

今日の『りんごちゃんクラブ』

2016年7月6日 11時49分

今日の『りんごちゃんクラブ」では
楽しく遊んだあと、たなばたの
紙芝居を見せてもらいました。

そのあと、おうちの人と一緒に笹飾りを
作って笹に飾り、おうちに持ち帰りました。

「あーたのしかった」というおうちの人の
声も聞かれ、うれしくなりました。
次回の「りんごちゃんクラブ」もお楽しみに!!

☆七夕の飾りつけ☆

2016年7月6日 11時45分

子供たちが作った七夕の飾りを
親子で笹に飾りました。









それぞれすてきな飾りがたくさんついて
立派な笹飾りになりました。
ご協力いただきました保護者の皆様、
ありがとうございました。

7月のお誕生会

2016年7月5日 11時42分

今日は7月のお誕生会を開きました。

今日は10人の7月生まれのお友達を
お祝いしました。

園長先生の7月の話は「入道雲」「七夕」
「アサガオ」についてでした。

今日のお楽しみは「はらぺこあおむし」
の大型絵本を音楽に合わせて、先生が
演じてくれました。
来週は一足早く、8月のお誕生会も
行います。

地域の方と遊ぼう会(4・5歳児)

2016年7月4日 16時31分

今年度、初めの『地域の方と遊ぼう会』
がありました。

始めにホールに集まってご挨拶をしま
した。今日は3人の地域にお住まいの
方がいらしてくださいました。

コマを教えていただきました。ひもの
巻き方などていねいに教えてくださり、
子供たちも集中して取り組んでいました。

こちらは昔ながらの『まりつき』を教えて
いただきました。意外と難しい『まりつき』
に悪戦苦闘している子供たちでした。

おりがみコーナーは人気でした。「ひこうき」
「つる」などいろいろなものに挑戦して
教えていただきました。

お手玉のコーナーでもやってみると
意外と難しかったけど、子供たちは
楽しんでやっていました。
ほかにも「竹とんぼ」「あやとり」「けん玉」
など楽しい遊びがたくさんありました。
おうちでもやってみてください。

プール遊び

2016年7月4日 16時29分

今週は晴れの日が続きそうです。
プールでいろいろなことに挑戦す
るのが楽しみですね。


なぎなた3回目

2016年7月4日 16時26分

今日は年長組の3回目の「なぎなた」
の日でした。



「段々と上手になっていますね」となぎ
なたの先生がおっしゃってくださり、
うれしかったです。回を重ねるごとに
上達しているようです。

年長組の今日の活動から

2016年6月30日 13時50分

今日は畑に行って草取りをしました。

少しの間に草がたくさん生えていて、
植えた野菜を取り囲んでいました。
そこでみんなで草取りをすることになり
ました。とってもとっても減らない、
一生懸命頑張る年長組、夏野菜の収穫が
楽しみですね。

今日は年長組が校庭に行ってきました。
上り棒に挑戦、まだ上までは難しいな!

しっぽ取り鬼もしました。

速く走る練習をしている子供もいました。

今日の出来事

2016年6月30日 13時43分

朝一番に大発見!!!

園庭に大きなカエルがいるのを子供
たちが発見しました。カエルをとりまき、
大騒ぎでした。

いつも職員室の前の玄関のスペースで
みかん組の病院ごっこが始まります。
「看護師さんですか?」と聞くと「病院の
先生です」と答えます。患者さんの役に
なりたい子供もいます。みかん病院は
いつも繁盛しているようです。

うめ組がシャボン玉遊びをしていました。
そーっと吹くことがよく分かっていて、
きれいなシャボン玉がたくさんできていました。

七夕の飾り

2016年6月28日 15時36分

きのうプール開きをしたばかりですが、
今日は雨・・・プールには入れませんでした。
そこで今日はどのクラスも七夕の飾りを
一生懸命作りました。

おいしそうなスイカの色塗りをして、
スイカのかざりを作りました。(3歳児)

お星さまにキラキラを貼ってステキな
お星さまの飾りを作りました。(3歳児)

小さな折り紙に切り込みを入れて
『貝つなぎ』を作りました。(4歳児)

折り紙を組み合わせて『扇面つなぎ』
を作りました。じゃばらに折るのが
上手になりました。(5歳児)

難しい『ちょうちん』にも挑戦しています。
笹に飾るのが楽しみですね。(5歳児)

プール開き

2016年6月27日 12時55分

今日はやっと晴天になったので
子供たち念願のプール開きをし
ました。



園長先生のお話やお約束のお話を
聞いて、プール開きをしました。

クラスごとに順番に入ります。
歓声をあげて大喜びの子供たちです。

プール指導が終わるころにはきっと
お水と仲良しになっていることでしょう。