-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
芝浦幼稚園では、X(旧Twitter)で園生活の様子や園の環境などを紹介しています。
こちらからご覧ください
↓↓↓
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
お知らせ
令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。
令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ
・令和7年度 年間行事予定です。(3月24日現在)
・令和7年4月当初の予定です。詳しくは、4月に配布する園だよりを御覧ください。
在園児保護者・令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ
・新入園児の方で4月からの子育てサポート保育のご利用&配達弁当をご希望の方は、3月中に園にお電話をお願いいたします。詳細をご案内いたします。
・令和7年度は、以下の5学級編制です。
3歳児(年少組)みかん あか組 みかん あお組
4歳児(年中組)うめ組
5歳児(年長組)すみれ組 きく組
・新入園児のお子さんの学級は入園式の日にお知らせします。
・各学級の担任については始業式および入園式の日にお知らせします。
なお、ご不明な点などありましたら園にお知らせください。よろしくお願いいたします。
港区立幼稚園の紹介動画
港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。
ぜひご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html
令和7年度入園のお申し込みについて
芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。
入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。
詳細は下記のページをご覧ください。
令和7年度港区立幼稚園園児募集結果についてhttps://www.city.minato.tokyo.jp/gakkouuneishien/kodomo/gakko/yochien/h28kekka.html
園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。
芝浦幼稚園℡03(3452)0574
◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎
https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji
※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。
『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。
芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
えがおがおどるようちえん
第2学期始業式
2016年9月1日 10時53分今日から2学期が始まりました。
夏休み中、子供たちが大きな事故や
大きなけがなどがなく、無事に過ご
せたことは何よりです。
今日はみんなそろって始業式を
行いました。
廊下の壁にはリオデジャネイロオリン
ピックの記事がたくさん飾られ、子供
たちもテレビで観戦したことを話して
いました。
さあ、明日から生活リズムを取り戻し
ながら、元気に登園しましょう。
2日間の夏季保育
2016年8月26日 11時35分8月25日・26日は夏季保育でした。
久しぶりに友達に会って喜び合う姿が
見られました。
みんなで体操をして元気にプールに
入りました。夏休みの間に泳げるように
なっていた子もいて、幼稚園でのプール
を楽しんでいました。
プール以外の時間では小麦粉粘土を
楽しみました。
先生方に大型絵本も読んでもらい、
楽しく過ごすことができました。
9月1日から2学期が始まります。
ちょっぴり日焼けして大きくなった
子供たちに会うのを職員一同楽しみに
しています。元気に登園してください。
夏休みの幼稚園
2016年8月26日 11時31分40日余りの長い夏休みも間もなく
終わります。
屋隅の間もハイビスカスの花は次々と
咲きつ続けていました。
年長組が育てていたカボチャが畑で
実りました。美味しそうですね。
ウサギのチョコロも元気にしていました。
2学期になったら、またお世話をよろしく
お願いします!!!
第1学期終業式
2016年7月20日 17時05分今日で1学期が終わりました。
第1学期の終業式を行いました。
園長先生から1学期の出来事を振り返る
お話をしていただきました。
楽しい夏休みをお過ごしください。
9月にまた元気に会いましょう。
プール活動、最後です!
2016年7月19日 12時52分今日で1学期のプール活動も
おしまいです。年長組はもぐったり
泳いだりできるようになった子供もいます。
もうすぐ夏休み!
2016年7月19日 12時47分明日で1学期は終わります。
夏休みに入る前に今まで使った
遊具などをみんなできれいにし
ました。
使ったエプロンやお布団などをごしごし
手で洗いました。
きれいに干された洗濯物です。
ブロックもピカピカになりました。
砂場の遊具もきれいになり、気持ち
よさそうです。子供たちの力はすごいです。
夏休みに向けての安全指導
2016年7月19日 11時59分今日は保護者会に合わせて、三田警察署の
方にお越しいただき、安全指導をしていただ
きました。
夏休みに入るので、事件や事故に
巻き込まれないように「いかのおすし」
のきまりを教えていただきました。
5歳児 おはなし会
2016年7月15日 13時41分今日は5歳児のおはなし会でした。
崎山洋子さんのやさしい語り口で
「あかずきん」のお話を聞いたり、
パネルシアターを見たりしました。
とても楽しいおはなし会です。
3歳児みかん組プール
2016年7月14日 12時00分今日は3歳児みかん組も大きい
プールに入りました。手足を伸ばして
伸び伸びと遊ぶことができました。
5歳児 小学校1年生との交流
2016年7月14日 11時53分1年1組と2組の子供たちと交流をしました。
1年生が準備してくれた染め紙をしました。
しその葉っぱを使ったり、お酢を使っ
たりして紙を染めました。
活動の合い間に1年生の子供たちと
たくさんお話をしていました。
避難訓練(津波対応訓練)
2016年7月14日 11時47分芝浦小学校の児童と一緒に
津波対応訓練をしました。
4階の5年生の教室まで幼稚園の子供
も全員避難しました。津波警報が出たら
少しでも高いところに逃げるということを
学びました。
階段の昇り降りも上手にできました。
3歳児・4歳児 小学校へ行く!
2016年7月13日 15時05分明日の避難訓練(津波の訓練)に備えて
小学校に行きました。
4歳児は4階までの階段を一段一段
一生懸命のぼりました。
みかん組は2階まで行って小学校の探検
をしてきました。
明日の避難訓練もきっと上手にできると思います。
5歳児すみれ組、きく組 小学校のプールへ行く!
2016年7月13日 14時44分今日は小学校のプールを借りてプール
指導を行いました。
小学校の大きなプールに行くことを朝から
楽しみにしていた年長組!
大きなプールにわくわくドキドキでしたが、
みんな約束を守って楽しく入りました。
ビート板を使って泳いだり、浮かんだりして
楽しそうでした。
みんなで輪になって流れるプールも
楽しみました。
また9月に行く予定です。
りんごちゃんクラブ
2016年7月13日 14時06分1学期最後の「りんごちゃんクラブ」を
開催しました。今日も大勢の未就園児
親子の方が来てくれました。
今日は小麦粉粘土を作っていろいろな
ものを作って楽しく遊びました。
今日は「英語タイム」もありました。
英語で絵本を読んでもらい、とても
楽しかったです。
プール活動
2016年7月12日 13時31分
お天気が続き、プールに入れる日が
多くなりました。
プールの中でのいろいろな動きや泳ぎに
挑戦している子供たちです。