緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告

blobid1726801706353

芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの1ページ目のサムネイル 芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの2ページ目のサムネイル

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。

令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ

・令和7年度 年間行事予定です。(3月24日現在

070324年間行事予定.pdf
070324年間行事予定.pdfの1ページ目のサムネイル 070324年間行事予定.pdfの2ページ目のサムネイル

・令和7年4月当初の予定です。詳しくは、4月に配布する園だよりを御覧ください。

4月の主な予定.pdf
4月の主な予定.pdfの1ページ目のサムネイル

在園児保護者・令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ

・新入園児の方で4月からの子育てサポート保育のご利用&配達弁当をご希望の方は、3月中に園にお電話をお願いいたします。詳細をご案内いたします。

・令和7年度は、以下の5学級編制です。

3歳児(年少組)みかん あか組  みかん あお組

4歳児(年中組)うめ組

5歳児(年長組)すみれ組 きく組

・新入園児のお子さんの学級は入園式の日にお知らせします。

・各学級の担任については始業式および入園式の日にお知らせします。

なお、ご不明な点などありましたら園にお知らせください。よろしくお願いいたします。

港区立幼稚園の紹介動画

港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。

ぜひご覧ください。

港区立幼稚園紹介動画

https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html

令和7年度入園のお申し込みについて

芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。

入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。

詳細は下記のページをご覧ください。

港区ホームページ/令和7年度港区立幼稚園園児募集のお知らせ

令和7年度港区立幼稚園園児募集結果についてhttps://www.city.minato.tokyo.jp/gakkouuneishien/kodomo/gakko/yochien/h28kekka.html

園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。

R6港区立幼稚園案内 日本語.pdf
R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの1ページ目のサムネイル R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

港区立幼稚園のご案内(英語版).pdf
港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの1ページ目のサムネイル 港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの2ページ目のサムネイル

芝浦幼稚園℡03(3452)0574  

 

◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎

https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji

070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdf
070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの1ページ目のサムネイル 070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの2ページ目のサムネイル

地域の乳幼児親子対象の『体験保育』のお申込みを随時受け付けています。
『体験保育』は事前に園にご連絡をいただいた上、ご希望の日時・時間帯に親子で主に3歳児学級の保育等に参加する内容です。1歳から4歳のお子さんを対象にしています。
ご希望の方はお気軽に園にご連絡ください。『体験保育』の詳細をお伝えします。
ブログ                  
~えがおがおどるようちえん~
を随時更新しています。
園生活の様子(遊び・活動・行事など)ぜひご覧ください。
tentoumushi_yotsuba-clover_841
地域の乳幼児親子対象の
園庭開放・『たんけんひろば』の開放
原則として月・火・水・木・金の保育のある日
9:30~15:30実施しています。
雨天等は休止です。
事前の申し込みは必要ありませんので、ご来園の際に正門のインターホンでお知らせください。

※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。

『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。

1 

5 4

  

芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

えがおがおどるようちえん

カエルを見つけたよ!

2016年5月25日 11時57分

朝の園庭で・・・タイヤの内側に
隠れていた大きなカエルを子供が
見つけました。



タイヤを囲んで、カエルの動きをじっと
見つめている子供たちでした。

5歳児きく組・すみれ組 大型積み木を使って!

2016年5月24日 12時52分

年長組になってから、ホールで大型
積み木が使えるようになりました。









今まで使っていた中型の積み木より
重たいので、友達と力を合わせて運
ばなくてはなりません。
友達と力を合わせて基地やおうち、
ボーリング場などを作りました。
これからも友達と相談しながら、大きな
ものを作ったり、自分たちの遊びの場を
作っていきます。

4歳児うめ組・さくら組が作ったイチゴと小鳥

2016年5月24日 12時47分

4歳児うめ組とさくら組のお部屋に
かわいいイチゴと小鳥が飾られて
います。



折り紙で折ったイチゴと画用紙を貼り
合わせて作った小鳥です。折り紙も
段々と上手になってきました。

3歳児みかん組誕生会

2016年5月23日 12時44分

3歳児みかん組はお部屋で
誕生会をしました。5月生ま
れのお友達は7人いました。



うれしそうにカードを受け取った5月生
まれさんです。

今日のお楽しみは担任の先生による
「ペープサート動物のお誕生日」でした。
楽しかったですね。

5月の誕生会

2016年5月23日 12時26分

今日は5月生まれの誕生会、
4・5歳児5名のお友達を
みんなでお祝いしました。



今日のお楽しみはきく組による「ペープ
サート どうぶつの広場」です。

自分で作った動物のペープサートを曲
に合わせて動かします。最後はきく組
が全員出てきて、挨拶をしました。

野菜の苗を植えました!

2016年5月20日 12時43分

夏に収穫する野菜の苗を植える
時期になりました。
それぞれの学年で何の野菜にするか
考えて土づくりをして野菜の苗を植え
ました。



年中組は次の写真にある種類の苗を
植えました。











みんなで土を柔らかくふわふわにしたり、
土のお布団を苗にかけてあげたりして
無事に4種類の野菜の苗を植えること
ができました。これから一生懸命お世話
をしながら、収穫を楽しみに待ちたいと
思います。
年長組は畑に行って苗を植えました。

3歳児みかん組 初めてのお弁当

2016年5月19日 14時24分

今日はみかん組、待ちに待った
初めてのお弁当!!!
朝からうれしくてウキウキしていた
みかん組です。







今日は初日なので、準備の手順を
ひとつひとつていねいに教えてもら
いました。
おうちの人に作っていただいた初めての
お弁当を喜んで食べていました。
明日も楽しみです。

食後は静かにお絵かきをして食休みです。
無事にお弁当の初日が終わりました。

4歳児うめ組さくら組参観日

2016年5月19日 14時19分

今日は4歳児うめ組さくら組の
参観日でした。今日は学級ごとに
お話を聞いたり歌を歌ったり
絵本を見たりする場面を見て
いただきました。お弁当の準備
の様子も見ていただき、そのあと
保護者の方は懇談会に出席して
いただきました。







保護者の皆様、お疲れ様でした。

「スモークツリー」満開

2016年5月19日 11時35分

園庭にある「スモークツリー」の木に
花が咲き、今まさに満開です。
薄いピンクのふわふわした花です。
是非ご覧ください。


りんごちゃんクラブ始まる!(未就園児の会)

2016年5月18日 12時40分

今日から今年度のりんごちゃんクラブ
(未就園児の会)が始まりました。

大勢の方がボランティアとして受付など
手伝ってくださいます。保護者OBの
方もいらっしゃいます。



好きな遊びをしたあと、今日はボラン
ティアさんによる「おおきなかぶ」の
劇遊びのお楽しみがありました。
参加型で子供たちも参加してとても
楽しそうでした。



そのあとは年長組さんが「おひさまと
ダンス」の体操を見せてくれて、一緒
にやりました。
第1回目のりんごちゃんクラブは
とても盛況で楽しい会となりました。
次回もお楽しみに!

雨の日の幼稚園 遊びのひとこま

2016年5月17日 11時56分

今日は朝から雨ふりでした。
子供たちは園内のお部屋、ホール、
廊下などいろいろな場所で工夫して
遊びを楽しんでいました。



3歳児みかん組は、おうちごっこで、
「ピンポ~ン」「どうぞ」というやり取りの
あと、うわばきを上手に脱いで揃えて
おうちの前に並べてから入ります。
日頃の生活習慣が遊びに反映されて
いる場面でした。

うめ組前の廊下では、忍者の修行、
手裏剣投げをしていました。牛乳パック
で作った手裏剣でペーパー芯の的を
倒すという工夫された遊びです。

ままごとでは自分たちでおうちの
場所を作り、仲良くお食事をする姿が
見られました。それぞれおうちの人の
役になっていました。



遊びに使うものを作ったり、昨日の製
作の続きをした一人一人の子供がそ
れぞれに楽しむ姿がありました。



年長組はホールで大型積み木を使って
ダイナミックに遊びの場を作って友達と
一緒に構成して楽しんでいました。

静かに絵本を見たいという子供もいて
雨の日は絵本コーナーも子供たちの
生活にとってとても大切な場です。
このように外で遊べない日も子供たちは
工夫して遊びを創り出し、楽しむことが
できます。

年長組 第1回目「なぎなた」

2016年5月16日 12時50分

芝浦幼稚園では日本古来から伝わる
武道のひとつである「なぎなた」を
取り入れています。
礼儀作法を知ることはもちろんですが、
姿勢をよくし、体幹を鍛えます。



今日は初めてなぎなた連盟の3名の
先生にお越しいただき、礼をするところ
から教えていただきました。



自分の身長より長いなぎなたを実際に
持ち、動作をやってみました。
左右をしっかり意識して動くことが
大事です。
これから、音楽に合わせた「リズム
なぎなた」ができるようになるまで
頑張って練習をしていきます。

3歳児の製作活動

2016年5月13日 08時33分

3歳児みかん組が作った作品を
飾りました。



折り紙を半分に折り、窓やタイヤをのりで
貼って、バスを作りました。ステキなバスが
できました。壁面の道路にたくさんの
かわいいバスが走っています。

きのう作ったキャンディーボックスです。
カラフルなあめがたくさん入っています。
今、みかん組のお部屋は子供たちの
作品が飾られてにぎやかになっています。

5歳児 「たんけんひろば」へGO!

2016年5月12日 13時47分

年長組が「たんけんひろば」へ行って
遊びました。

4月とはちがう“自然”を見つけていました。

自然は刻々と変化しています。
「オタマジャクシに足が出てる!」と
子供たちの発見する力は素晴らしいです。

こんな宝物を見つけた子供もいました。
カラスノエンドウの実と丸い豆のような
実です。

畑に行ってジャガイモの苗の周りの
雑草を取ったりうねの土盛りをしたり
しました。ジャガイモは順調に育って
いました。

3歳児 のりを使って製作

2016年5月12日 13時30分

今日はのりの使い方を練習するために
キャンディーボックスを作りました。

先生のお話をよく聞いています。
「なんだかたのしそう、やってみたい」
という気持ちになったようです。

のりは指先に、ほんの少しだけつけます。
おうちではあまり使ったことがないようで
指に取る分量の加減が難しいようです。

やっていくうちに段々と上手になり、最後は
キャンディーボックスが美味しそうなあめで
いっぱいになりました。