-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
芝浦幼稚園では、X(旧Twitter)で園生活の様子や園の環境などを紹介しています。
こちらからご覧ください
↓↓↓
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
お知らせ
港区立幼稚園の紹介動画
港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。
ぜひご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html
令和7年度入園のお申し込みを受け付けています。
詳細は下記のページをご覧ください。
園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。
令和6年度 途中入園をご検討中の皆様
現在、3歳児・4歳児・5歳児 すべての学年で入園可能です。途中入園や園見学、途中入園に関する説明等をご希望の方は、随時園にご連絡ください。
(入園申込書は園にあります。入園申込→園長との親子面接・健康診断の流れ→入園決定となります)
令和6年度(2024年度)年間行事予定
芝浦幼稚園℡03(3452)0574
◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎
https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji
令和6年度の年間予定
※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。
『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。
芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
えがおがおどるようちえん
【3歳児みかんあか組・みかんあお組】みかん組砂場で遊びました。
2024年4月17日 16時11分保育室のテラスの前に、みかんあか組・あお組だけの砂場ができあがり!
今日は、みかんあか組・あお組一緒に砂場遊びをしました。
「外に出る時は、帽子を被ろうね」「今日は(ブルーシートの)青いお家の中で遊ぼうね」と、遊び方の約束を伝えてから遊び始めました。
砂の感触を楽しんだり、ごちそうを作ったり、思い思いに楽しむ姿が見られました。
靴を履き替えて、手を洗った後は絵本広場まで探検に出発!
年中組、年長組の保育室も見て、絵本広場へ。
「じゅうたんの上は、上履きを脱いで上がろうね」と場の使い方を確認してから、「はじまるよ、はじまるよ♪」と紙芝居を見ました。
あか組・あお組一緒に砂場で遊んだり、絵本を見たり、年少組のみんなで楽しむ時間も少しずつ増やし、いろいろな友達を知ったり、関わったりできるようにしていく予定です。
【4歳児年中組】園服を畳んでみよう!
2024年4月16日 16時29分年中組になり、登降園時に園服を着用するようになったので、自分で脱いで畳んだり、着たりすることを頑張っています。
「ボタンと穴のところをなかよしにするんだよね!」
園服を広げる際の手掛かりとなるように机に置いているシートの上で、「ちょっぴり難しいけど頑張るぞ!」とチャレンジしています。
教員は、手を添えて一緒に行う、やり方を知らせる、励ますなど一人ひとりの様子に合わせて関わり、自分でできることは自分で行えるように支えています。
【4歳児さくら組】新しい環境に関わって
2024年4月16日 15時37分さくら組に進級して1週間。
子どもたちは、新しい保育室や新しい先生と出会い、やってみたいことを見付けて楽しんでいます。
「もうすぐご飯の時間だよ!」
「3人家族だからお皿は3枚いるね」
「見て見て、幼虫を見付けたよ」
「わあ、何の幼虫だろうね」
幼虫を見付けたことや気付いたことを教員や友達に知らせる姿が見られました。
「ベッドが1人1台あるんだよ」
「みんなで寝よう!」
「ウサギのお家ができたね」
「にんじんパーティーしようよ」
友達と同じ物を身に付けたり、同じ動きをしたりと、「いっしょ」であることがうれしくなってきたさくら組です。
中には、新しい環境に不安を感じている子や緊張している子もいます。
教員は、一人ひとりの気持ちを受け止め、一緒に遊んだり、スキンシップを図ったりし、子どもたちが安心して過ごすことができるようにしています。
【5歳児年長組】進級して
2024年4月15日 15時45分進級してきく組になったことを喜んでいる子どもたち。
年長組になったら、こんなこともあんなこともしたい!と楽しみにしていたので、とてもうれしそうです。
「砂場でスコップが使えるんだよね?」「大きい山が作れる!」とみんなで砂場で遊んでいます。
たんけんひろばにも行きました。
「オタマジャクシ、もうカエルになったかな?」「まだ足は生えてないけど、前より大きくなってる!泳ぐのもはやくなってるよ。」と3月に見た時からの変化に気付いています。
「ジャガイモの芽がなかなか出なかったけど、もう出てるかな?」と畑に見に行きました。「やっと芽が出た!」と嬉しそうでした。雑草を抜いて、おいしいジャガイモになるよう世話をしています。
さくら組のときに植えたスナップエンドウがまたたくさん実りました。「収穫して食べよう!」「うん。サクサクしていておいしいね!」とみんなでお花見をしながら食べました。
年長組になった嬉しさを噛みしめながら、新しいことに挑戦しているきく組です。
令和6年度 春季休業日中
2024年4月3日 17時29分正門前のサクラがようやく開花し始め、園庭では色とりどりの春の花々が咲いています。
各教員は、進級・入園する子どもたちに会えるのを心待ちにしながら、始業式・入園式に向けて準備を進めているところです。
【3歳児年少組・4歳児年中組】3学期終業式
2024年3月21日 15時12分3学期の終業式を行いました。
立って話を聞く姿がとても立派になったさくら組とみかん組。
4月の始業式でお話があった3つのことはできたかな?と園長先生がお話してくださいました。
あいさつをしよう!
自然となかよくしよう!
体をいっぱい動かして遊ぼう!
どれもさくら組、みかん組が楽しんで取り組んでいるものですね。
この一年間、様々な活動や経験を通して、心も体も大きくなった子どもたち。
終業式に参加し、進級の期待を高めていることでしょう。
一年間、本園の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。
【5歳児年長組】新しい看板を作りました!(修了製作)
2024年3月21日 10時36分年長組の子どもたちは、3学期に入って幼稚園生活が残り少なくなってきたことがわかってきました。そこで、お世話になった幼稚園に自分たちも何か作って残したいという気持ちをもちました。
今年度、新しい池が園庭にできたので、みんなで池の名前を考えました。自分たちで考えた名前を見てわかるように、池の看板を作ることにしました。他にも、たんけんひろばやビオトープの看板も作ることにしました。
「カエルの卵を見たよね」「オタマジャクシがたくさんいたよね」
「ここにはメダカがいるよね」「花も咲いているね」
学級で2つのグループに分かれて、どんな絵を描いたらよいかをみんなで考えて設計図を作りました。
どんな景色だったか、どんな生き物や植物があったのかを実際にその場所を見てから描いていきました。
本番は、板に丁寧に描いたり、塗ったりして進めてきました。自分たちが作った作品がずっと残っていくことを知ると、「小学生になっても幼稚園に見にこよう」と話していました。
友達が描いた絵を見て、「いいね」「すてきだね」と互いに認め合う様子も見られました
出来上がった看板をニコニコタイムの後に、年中組や年少組に作品の披露をしました。
「できあがりました!」とみんなに見せました。
降園時には、おうちの方にも見てもらいました。「ここを描いたよ」と自分が描いたところを教えている様子も見られました。
そして、場所に取り付けた看板をみんなで見に行きました。
「いいねー!」「同じものが描いてあるね!」
すてきな修了製作ができて大満足の年長組の子どもたちでした。
さくら組やみかん組もみんなで看板を見に行きました。
この看板を見た時には、年長組のみんなのことを思い出してくださいね!
園庭やたんけんひろばに設置していますので、ぜひごらんください!
【4歳児年中組】進級に向けて
2024年3月21日 07時40分修了式が終わり、年長組の保育室を見て、ぽつり。「本当に年長さんいないね…。」
誰もいない年長組の保育室を見て、少し寂しい様子のさくら組。
でも、「次は私たちが年長組になるんだもんね!」と楽しみな気持ちを高めています。
3月上旬に、ジャガイモの種芋を植えました。今年度、年長組が育てたジャガイモでポテトチップスを食べたことがとても印象に残っているさくら組の子どもたちは、自分たちでジャガイモを育てることをとても楽しみにしていました。
穴を掘って、種芋を植えて、「おいしいジャガイモができますように!」とお願いしました。
翌日、登園した子どもが「もうジャガイモできたかな?」と言います。担任は「さすがにまだできてないよー」と思いながらも、様子を見に行くことにしました。
何も変化がない畑の様子に少しがっかりしていましたが、「僕たちが年長組になったときのお楽しみだね。」と年長組になることへの期待を高めていました。
さくら組で最後に校庭で思いっきり遊びたい!というリクエストに応えて、小学校の校庭で体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。
一番人気は「タグ取り」です。友達と力を合わせながら楽しむ姿は、もう年長組のようです。
そして、一年間たくさん遊んだ砂場の道具をきれいに洗いました。
「こんなに汚れてたよ!」と言いながら、ピカピカに洗い、心もすっきりしたようです。
他にも、「新しいさくら組がこの部屋を使うから、きれいにしておかないとね!」や「次のさくら組が入った時に、にぎやかで楽しい感じになるように、壁には僕たちが描いた絵を残しておこうよ。」などと、次に使う人のことを考えています。
明日はいよいよ終業式です。一年間、たくさんの経験をして大きく成長したさくら組の子どもたち。素敵な年長組になることでしょう。
【5歳児年長組】楽しかったね、ありがとう幼稚園③
2024年3月15日 17時10分本日、第60回修了式を挙行いたしました。
園長先生から修了証書をいただいた子どもたちは、「幼稚園楽しかった!」「もうすぐ1年生になるぞ!」と期待でいっぱいの表情を浮かべていました。幼稚園生活の思い出を話したり、お世話になった方々に感謝の気持ちを言葉で伝えたりしました。
たくさんの方々に祝っていただきながら、34名の子どもたちが芝浦幼稚園を巣立っていきました。
ご修了、おめでとうございます。
こころもからだも、ぐーんと大きくなりましたね。
元気な一年生になってくださいね!
保護者の皆様、地域の皆様、本園の教育活動にいつも温かいご理解、ご協力を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。
【5歳児年長組】楽しかったね、ありがとう幼稚園②
2024年3月14日 17時10分これまで作った作品を、バッグに入れて大切に大切に持ち帰りました。
「本物のブラシを使って描いたよね」
「運動会のリレーで負けたのが悔しかったね・・・」
「みんなでいもほりをしたね」
作品を受け取るたび、その時のことを思い出して友達同士話す姿が見られました。
「次に使う子たちが気持ちよく使えるように・・・」
保育室や遊具などをみんなで掃除しました。
最後の弁当では、すみれ組は丸くなって友達の顔を見ながら食べました。
「小学校が分かれてしまうのが寂しいね」
「お弁当、作ってくれたお家の人にありがとうを言いたいな」
食べ終わった後には、「ありがとう」のメッセージや絵を描きました。
お世話になった用務担当者の方にも感謝の気持ちを伝えました。
「いつも、幼稚園をピカピカにしてくれてありがとうございました」
「毎日おいしいお茶を作ってくれてありがとうございました」
修了式前日には・・・
幼稚園で楽しかったことや友達へのメッセージなどを伝えられる時間を設けました。
「こどもかいでみんなでお話を考えて劇をしたことが楽しかったです」
「小学生になるのは少し寂しいけど楽しみです!」
いよいよ明日は修了式です。
うれしい気持ちでいっぱいの修了式になりますように。
【5歳児年長組】楽しかったね、ありがとう幼稚園
2024年3月14日 15時30分修了式を控えた幼稚園最後の一週間。
子どもたちは思い思いに友達との好きな遊びを楽しみました。
「最後に今までで一番大きな山を作ろう!」
「アイドルグループのデビューコンサートを開こう!」という
共通の目的をもち、どんな衣装にしようか?と相談したり
歌う時の振付を考えたりして遊びを進めてきました。
たくさんのお客さんに見にきてもらえて、達成感を味わいました。
みんなで繰り返し遊んできたドッジボール。
近くで遊んでいた年中組も、「どうやって遊ぶの?」
と仲間入りしました。園庭を共有する中で、
遊びが伝承されていきます。
【3歳児みかん組】3学期のみかん組の遊び
2024年3月8日 15時17分最近のみかん組の遊びの様子をお知らせします。
園庭でも保育室でもやりたいことを見付けて、友達と自分たちの場所を作って遊ぶ姿が見られています。
【園庭での遊びの様子】
園庭で不思議な枝を見付けると、ケースやお皿を使って何か作っています。
何かと見てみると、粗朶で見つけたワラジムシのために枝の道を作っていました。
緑色の丸のところにワラジムシが歩いています。「逆さまになっても歩けるんだね!」と話ながら枝の上を歩くワラジムシをじっと見ていました。
こちらには、ずっと続く長い道ができています。
「どこにつながるのかな、、」と歩いて行くと
長い道はお家につながっていました。料理をして、ご飯を食べたり、お風呂に一緒に入ったり、友達と同じイメージで動いていました。
「新幹線に乗せてください!お家までお願いします。」
「はい!もう到着しました!」
空き箱で作った運転席のレバーと、ボタンを使って新幹線の運転手さんがあっという間に乗せて行ってくれました。
砂場では、年長組が大きな山を作っていました。
年長組の姿を見て、「みかん組も山を作ろう!」と手を真っ黒にしながら山を作っていました。
【保育室での遊びの様子】
牛乳パックをカードサイズに切ったものを用意しておくと、キャラクターの絵を描いてキャラクターカードのできあがり。積木を持ってきて場を作ると、ゲームが始まりました。
カードを並べて戦ったり、さらにカードを作ってキャラクターを集めたりしています。
次の日の遊びでも、同じようにゲーム場を作って遊んでいました。
お城からお散歩をしていたプリンセスたちが「やりたい!」と言うと、「カード貸してあげるね」「教えてあげるから座って。」と遊び方教室が始まりました。「教えてあげますよー!」と呼び込みをする子もいました。
新幹線の線路を作って遊んでいる2人。牛乳パックのトンネルを用意しておくと、坂道を作っていました。
小さい電車を走らせると、小さな山を越えられませんでしたが、大きな新幹線を走らせると勢いがついて山を越えることができました。「わあ!向こうまで進んだ!」とびっくり。何度も新幹線を走らせ、もっと線路を長くしようと変えてみる姿も見られました。
空き箱や画用紙などを使った製作を楽しむ姿もたくさん見られています。
人形にアクセサリーや靴を作ってあげたり
潜ることも、飛ぶこともできる潜水艦を作り、一緒に作ったみんなで海の中を探検したり、子どもたちなりにイメージを巡らせ、作ることを楽しんでいます。
園庭でも、保育室でも子どもたちそれぞれが、自分からやりたい遊びを始め、自分で思いついたことをやってみる姿がたくさん見られるようになってきました。
【全園児】3月誕生会
2024年3月8日 08時04分今年度最後となり、3月の誕生会を行いました。
まず、年長組と年中組の誕生会では、司会はすみれ組とさくら組が行いました。
2月の誕生会では、きく組とさくら組が司会を行い、司会の言葉の言い方を教えてもらいました。
今回は、司会の台の登り方やお辞儀の仕方などをすみれ組が丁寧に教えてくれました。
前日の練習で、「台はなるべく大きな音がならないようにそっと乗るよ。」「みんなでお辞儀をそろえるよ。せーのって言うから聞いててね。」などと優しく教えてくれるすみれ組でした。
誕生会当日は、少し緊張している様子のさくら組でしたが、すみれ組のお兄さんお姉さんと一緒に立派に司会をやり遂げました。
今月のお楽しみは、『誕生月なかま』の音楽に合わせて、同じ誕生月の友達と一緒に動いたり、手をつないだりました。最後はみんなで手をつないで、みんながひとつ大きくなったことをお祝いしました。
3歳児の誕生会は保育室で行いました。3名の誕生児のお祝いをしました。
担任の先生からのインタビューに答えていました。
園長先生から誕生カードをいただきました。
今月のお楽しみは、年中組さくら組と一緒に『誕生月なかま』を同じ誕生月の友達と踊って楽しみました。お兄さん、お姉さんと一緒に踊ってうれしかったようです。
一年間、誕生会をしてきて、みんなで集まってお祝いをすることや、年長組が司会をして誕生会を進めるこなど、誕生会って楽しいなと感じ、お友達をお祝いする気持ちをもつことができました。
みんな、ひとつおおきくなりましたね!おめでとう!!
【5歳児年長組・4歳児年中組】お別れ運河探検
2024年3月5日 07時35分年中組と年長組でお別れ運河探検に行ってきました。
今年度最後の運河探検。もうすぐ就学する年長組とお別れの前に、素敵な思い出ができました。
さくら組とすみれ組で手をつないで幼稚園を出発!
(帰り道はさくら組ときく組が手をつなぎました)
「間をあけないように歩くよ。」「横断歩道はしっかり手をあげるよ。」と安全な歩き方を優しく教えてくれました。
芝浦中央公園に着いたら、遊具で遊びました。幼稚園にはない遊具が多くあり、いろいろなことに挑戦しました。
「ターザンロープ、ちょっとドキドキするけどやってみよう!」
「バランスをとりながら一本橋を渡るよ。」
たくさん遊んだ後は、みんなでお弁当。
縦割りのグループ=ファミリーのみんなと一緒に食べました。
「みんなで食べるとおいしいね!」といろいろなことを話しながら食べました。
帰りはさくら組ときく組で手をつないで幼稚園まで帰りました。年長組にとって最後の運河探検。「さみしいな・・・」という声も聞かれました.
年長組が、さくら組と手をつないで安全に連れて行ってくれた運河探検。さくら組は、たくさん優しくしてもらった経験から、次は僕たち、私たちが優しくしよう!という気持ちにつながるのでしょう。
【5歳児きく組】様々なことに挑戦中!
2024年3月1日 18時57分毎日、投げゴマを楽しんでいる子どもたち。回せるようになるまで何度も何度も挑戦していくうちにできるようになったり、友達ができるようになったことを喜んだりしています。
「みんなで一緒にやってみよう」「誰が最後まで回っているかな」
友達に回し方を教えてあげたり、励ましたりして学級の友達と一緒に楽しみたいという気持ちをもっています。
そして、新しいルートになったボルダリングに挑戦しました。自分なりにルートを決めてチャレンジしていました。また、友達がやっているときに、教えたり、応援したりする姿が見られていました。
「頑張って!」「次は○○に足をかけるといいよ」
一度、やってみると、楽しくなり、「もっとやりたい」とやってみる様子が見られました。友達同士のつながりが深まってきているようで、友達が頑張っている様子をよく見て声をかけていました。
残り少ない園生活の中で、挑戦したいことを繰り返し楽しんでいきたいと思っています。