緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

令和6年度(2024年度)年間行事予定
4月9日現在

4月9日現在 令和6年度年間行事予定【4月~9月】.pdf
4月9日現在 令和6年度年間行事予定【4月~9月】.pdfの1ページ目のサムネイル

4月9日現在 令和6年度年間行事予定【10月~3月】.pdf
4月9日現在 令和6年度年間行事予定【10月~3月】.pdfの1ページ目のサムネイル

令和6年度(2024年度)園児募集について

令和6年度新入園児随時募集ポスター.pdf
令和6年度新入園児随時募集ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

現在、随時受付中です。入園をご希望の方は、幼稚園へ電話でのご連絡の後、ご来園ください。

※入園申込書は園でお渡しします。

※ご不明点は、幼稚園にお気軽にお問い合わせください。

★港区内に転居した方、港区内に転居予定の方、保育園・その他の幼児施設などからの転園をお考えの方・・・ぜひお問合せください。ご連絡をお待ちしております。

★3歳児・4歳児・5歳児 全学年で、保護者の方のご希望によって子育てサポート保育(通常の保育時間の終了後、17:00までの預かり保育)のご利用ができます。

★昨年度開始した配達弁当令和6年度も実施します(①業者による『配達弁当』と②ご家庭でご用意いただくお弁当 ①②のいずれかを保護者の方に選択していただきます。)

令和6年度および令和7年度の入園についての説明・保育や施設の見学をご希望の場合は随時受け付けております。園にお電話をお願いいたします。

ようちえんでまってるよ 港区の幼稚園紹介.pdf
ようちえんでまってるよ 港区の幼稚園紹介.pdfの1ページ目のサムネイル ようちえんでまってるよ 港区の幼稚園紹介.pdfの2ページ目のサムネイル ようちえんでまってるよ 港区の幼稚園紹介.pdfの3ページ目のサムネイル ようちえんでまってるよ 港区の幼稚園紹介.pdfの4ページ目のサムネイル

芝浦幼稚園℡03(3452)0574  

 

◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎

https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji

令和6年度の年間予定

060403 R6りんごちゃんくらぶ年間予定.pdf
060403 R6りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの1ページ目のサムネイル 060403 R6りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの2ページ目のサムネイル

地域の乳幼児親子対象の『体験保育』のお申込みを随時受け付けています。
『体験保育』は事前に園にご連絡をいただいた上、ご希望の日時・時間帯に親子で主に3歳児学級の保育等に参加する内容です。1歳から4歳のお子さんを対象にしています。
ご希望の方はお気軽に園にご連絡ください。『体験保育』の詳細をお伝えします。
ブログ                  
~えがおがおどるようちえん~
を随時更新しています。
園生活の様子(遊び・活動・行事など)ぜひご覧ください。
tentoumushi_yotsuba-clover_841
地域の乳幼児親子対象の
園庭開放・『たんけんひろば』の開放
原則として月・火・水・木・金の保育のある日
9:30~15:30実施しています。
雨天等は休止です。
事前の申し込みは必要ありませんので、ご来園の際に正門のインターホンでお知らせください。

※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。

『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。

1 

5 4

  

芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

えがおがおどるようちえん

【5歳児きく組】誕生会に向けて

2023年12月20日 18時58分

誕生会の司会を繰り返し経験し、一人で言葉を伝えることに慣れてきました。司会の担当を決めると、同じ係の友達と集まって、「どんな言葉を言いたい?」と相談が始まりました。

決まると「練習をしてみよう」と決めた言葉を互いに聞き合って、言葉の練習をしています。また、活動の間に「誕生会の言葉の練習をしようよ」と声をかけて、自主練習をしている様子も見られました。自主練習

「今、言葉の練習をしよう!」「うん、いいよ」

誕生会練習

「立って言葉を言ってみよう!」

誕生会練習②

「この言葉はどっちが話す?」「ここを分けて話そうか」「うん、そうしよう!」

休んでいる友達がいた時は、「代わりに自分が伝えるね」と友達の言葉も伝える様子が見られ、自分たちで誕生会を進めていく意識が高まっています。

前日には、4歳児さくら組が練習の様子を見にきてくれました。見てもらうには、しっかりと言葉を伝えよう、司会台からの降り方を揃えようなどという気持ちをもって取り組んでいました。

誕生会前日②

今後は少しずつ、4歳児さくら組に司会を引き継いでいく準備を進めていきます。

【全園児】12月誕生会

2023年12月20日 18時43分

12月の誕生会がありました。4.5歳児はホールで行いました。

誕生会の前日に、来年、年長組が一年生になったら、司会は自分たちがやらなくては!ということで、年長組の司会の練習の様子をさくら組が見に来ました。どうやって司会の言葉の練習をしているのかをよく見ていました。

誕生会前日②

誕生会前日

「声が大きかったのでよく聞こえました」「台から降りる所が静かだったよ」

当日は、練習の様子を思い出しながら、年長組の司会の言葉を聞いていました。

そして、当日、誕生会の司会は年長組のきく組が行いました。自分で言葉を考えて伝えることに慣れてきました。

100_0114

12月の誕生児が並んで、インタビューに答えたり、プレゼントをもらったりしていました。

誕生会 インタビュー

誕生会 歌

心を込めて、きれいな声で歌っています。

今月のお楽しみは、先生たちのパネルシアターでした。ブラックライトでピカピカ光っているパネルのおもちゃを見たり、『おもちゃのチャチャチャ』の音楽に合わせて手拍子をしたり、パネルシアターを見ることを楽しんでいました。

100_0143

3歳児みかん組の誕生会は保育室で行いました。前に出て、誕生カードをもらっています。

3歳児誕生会

みかん組のお楽しみも、4.5歳児と同じ『おもちゃのチャチャチャ』のパネルシアターでした。

そして、降園前に『おもちゃのチャチャチャ』の音楽に合わせて、手作りマラカスでリズム遊びをして楽しんでいました。

【5歳児きく組】最近のきく組の様子

2023年12月19日 19時06分

アートデーが終わり、ホールで大型積み木やゲームボックスなどを使って、友達と一緒に遊んでいます。遊びの後の片付けでは、片付けを終わる時間を事前に知らせて、遊んでいる仲間と片付け時間を決めて遊びを終わらせています。

片付け

「こっちを片付けるね」「うん!お願いね」

自分たちで決めた片付け時間になると、「片付けよう」と友達と声をかけあって片付けを始めています。目標の時間まで終わったことを喜び、周りの友達の遊びの片付けを手伝う様子も見られています。

バック製作

おたのしみ会に向けて、バックを作っています。毛糸を穴に通してバックの形にしています。

バック製作②

「やり方教えて」「うん、いいよ」「ここを通すといいよ」

わからないことを友達に教えてもらうことも増えました。

ザリガニ

当番活動で生き物のお世話をしていると、「ザリガニに卵があるよ!」と教えてくれました。よく見ると、ザリガニのお腹にたくさんの卵が見えました。

「どうしようか」「どうやったら卵は育てられるかな」と考え始めました。

ザリガニ

ザリガニ③

「図鑑で調べてみよう」「iPadで調べてみたいな」など、自分たちで育てる方法を探しています。

今は、オスとメスの水槽を分けておくとよいということがわかり、様子を見ていくことにしました。今後、どのようになっていくのかを観察していきたいと思っています。

【4歳児年中組】ヒヤシンスの水栽培

2023年12月19日 16時06分

さくら組に、ヒヤシンスの球根が届き、水栽培を始めました。

暗いところで育てるとよいと知り、紙でかぶせるものを作りました。

Inked100_0991_LI

「きれいな花が咲くといいね」と言いながらグループの友達と一緒に作り、かぶせて暗くしてあげました。

その日以降、登園すると、「どうなったかな?」「大きくなっているかな?」と様子を見る姿が見られます。

Inked100_1040_LI

ある日、根が伸びていることを見付けると、学級のみんなに知らせ、大喜びでした。

Inked100_1039_LI

「もっと大きくなってほしいな」と言いながら毎日観察しています。

今後はどんな変化があるでしょうか?

これからも栽培物の生長に関心をもてるように働きかけていきたいと思います。

【全園児】劇団ひとみ座の人形劇

2023年12月19日 08時11分

劇団ひとみ座のみなさんが幼稚園に来てくださり、「ゴロン、コロン、チョロん」と「はっぱのおてがみ」の人形劇を鑑賞しました。

100_1043

ストーリに合わせてハラハラドキドキしたり、友達と声を合わせて笑ったりと人形劇を楽しむ姿が見られました。

100_1045

楽しかった経験は、すぐに再現したい子どもたち。

保育室に戻って、人形劇の再現ごっこをして楽しんでいました。

4歳児さくら組は、中型積み木で劇場をつくり、好きな動物を描いて動かすことを楽しみました。

Inked100_1058_LI

5歳児すみれ組・きく組は、人形劇に登場したものをより本物らしく作ろうと、友達と一緒に試行錯誤しながら作る姿が見られました。

Inked100_0022_LI

これからも、見たことや楽しかったことを遊びに取り入れようとする子どもたちの姿を大切にし、支えていけるようにしていきたいと思います。

【全園児】もちつき会

2023年12月15日 18時56分

本日は、もちつき会がありました。

雨も予想されていたため、今年度はホールに集まって行いました。

100_4205

入ってくるなり「いい匂い・・・♡」

全園児で集まって話を聞きました。

100_4209

「つく前はこんな風になっているんだよ」

「まだパラパラだね、どうやっておもちに変身するのかな」

蒸しあがったもち米を見せていただくと、感じたことを思い思いに話していました。

100_1011_LI

「年長組だから杵は一人で持ちたい!」

重い杵を一人で持っておもちをつくことにチャレンジ!

力持ちの年長組です。

100_4214_LI

「よいしょ!」とみんなで掛け声をかけます。

年長組の後、年中組と年少組も大人と一緒にもちつきに挑戦しました。

もちつきの後はお待ちかね♪

学級ごとにおもちの会食をしました。

100_4219

おもちはきなこ、のり、あんこの3種類です。

100_4224_LI

年長組も・・・

100_1018_LI

年中組も・・・

100_1935_LI

年少組も・・・

「おいしい!」「もっと食べたい!」「おかわり!」

の声があちこちから挙がっていました。

100_4232_LI

もちつき会の後には早速年長組の『もちや』がオープン。

「よいしょ!よいしょ!」

「ここでおもちをひっくり返すよ」

「2回ついたらひっくり返すのはどう?」

と、もちつき会の様子を再現することや友達同士のやり取りを楽しんでいました。

子どもたちにとって、楽しいうれしいもちつき会になりました。

もちつき実行委員やサポーターの保護者の皆さま、ご協力いただきありがとうございました!!!

~みなエコ~【5歳児年長組】池の周りに球根を植えよう!

2023年12月15日 18時41分

「池の周りがさみしいね、チューリップやムスカリの球根を植えよう!」

と子どもたちと一緒に、球根を植えました。

DSC02186

球根は、公益財団法人日本教育公務員協会弘済会東京支部より「花いっぱい運動支援助成」を受け、いただいたものです。

DSC02187

池の周りにたくさん植え、「ここに植えると踏まれちゃうから表示を付けたほうがいいね」

「池の周りにも水やりをしにこなくちゃね」と子どもたちが話していました。

普段、植物を育てる中で経験したことから出てきた言葉のようです。

DSC02188

「もっと植えたい」と翌日も植える子がいたり、3歳児クラスの子どもたちも「何してるの?」と興味をもって、一緒に球根を植える姿も見られました。

DSC02203

DSC02209

春になって、たくさんの花に囲まれた池を見られるのが楽しみですね。

花いっぱい運動でたくさんいただいた球根を園内に植え、花いっぱいの春を迎えられるよう準備をしています。

【5歳児年長組】ボール遊びでパワーアップ!!!

2023年12月14日 19時41分

芝浦小学校の体育館をお借りして、今日もパワーアップ!

100_4179_LI

ボールを上に投げている間に何回手を叩けるかな?

100_4190_LI

次は友達とペアになってボールを転がし合ってみよう!

友達のところまで届くかな?

100_4197_LI

今度はボールをバウンドさせてみよう!

距離が遠くなってもできるかな?

「この前やったときはせーのって言うと相手に届きやすかった!」

と前回の活動を思い出して動く姿も見られました。

コオーディネーショントレーニングで教わったことも生かしながら、今後も体を動かすことを楽しめるように活動を計画してまいります。

【5歳児すみれ組】最近のすみれ組♪

2023年12月12日 18時07分

100_4070_LI

アートデーを終え、たっぷりと余韻を楽しんだ年長組。

100_4086_LI

最近は、『宝取り鬼』という新しい鬼遊びに夢中です。

海賊チーム(宝島にある宝をねらう)と宝島チーム(宝を取られないように守る)に分かれて遊びます。

100_4090_LI

友達の動きをよく見ながら走ったり、止まったり、よけたり・・・

様々な動きを経験しています。

肌寒い日も増えてきましたが、いっぱい走ればへっちゃら!

友達と体を動かすことが楽しいすみれ組です。

100_4130

「ぼくは宝島に来た人をタッチして宝を守るよ!」

「じゃあ私は宝を取っても海賊船に入れないように、海賊船の近くにいるね」

などと、作戦会議中です。同じチームの仲間への意識が高まってきています。

宝取り鬼はまだまだ遊び始めたばかり。

今後も、この遊びを通して考えを伝え合ったり友達と力を合わせたりしながら遊ぶ楽しさを感じられるように支えていきます。

100_4135_LI

室内ではコマ遊びを始めました。

「前の年長組さんがやっていたね」

「年長組しかできない難しいコマって言ってた!」

と大喜びでした。

いざやってみると・・・やはり、なかなか簡単には回りません。

「難しい・・・なかなか回らない・・・」

「でも、できるようになりたいからもう一回!」

と、繰り返し取り組んでいます。

100_4136_LI

諦めず繰り返しチャレンジする姿を励ましたり、教師も子どもたちと一緒に挑戦したりしながら、粘り強く取り組めるように支えています。

【3歳児 年少組】お店屋さんごっこ楽しいな。

2023年11月30日 16時29分

遊びの時間には、毎日ケーキ屋さんやコーヒー屋さんなどお店屋さんごっこを楽しむ姿がたくさん見られています。

100_1532

こちらはプリン屋さん。中にイチゴが入っていたり、砂や落ち葉でトッピングをしたり、本物のお菓子のようにこだわって作っています。お客さんが来てから出来立てのプリンを作ってくれます。

100_1565

こちらはケーキ屋さん。たくさんお客さんが来て大忙し。近所に住んでいる家族が買い物に来ました。

「4人だから、4つケーキください!」

「ショートケーキとチョコケーキがあります。何にしますか?」

「ショートケーキ2つとチョコケーキ2つ下さい!」とやり取りを楽しんでいます。

100_1719

こちらはお化粧やさん。「目は何色がいいですか?」とどんなお化粧にするか聞いてくれます。

容器に入れた砂を化粧品に見立てて、化粧をし、「何のプリンセスがいいですか?」と聞いてくれてプリンセスのドレスに着替えができる素敵なお店でした。

100_1727

お化粧をした後は、すぐ近くのお家で誕生日パーティー!

みんなで誕生日ケーキのロウソクを吹き消して、ケーキを食べました。

家庭で経験したことや、知っていることを元に「やってみたい!」と思っていることを遊びの中で様々に再現して楽しんでいます。やりたいことができた時や、友達と同じイメージの中で遊んでいる時など、とても生き生きした表情をしている子どもたち。

ごっこ遊びの中で、自分なりに考えたこと、やってみたいことをたくさん実現していけるように支えています。

【4歳児年中組】楽器遊び

2023年11月29日 16時00分

楽器遊びを楽しんでいるさくら組。

カスタネット、タンブリン、鈴の3つの楽器を使って、楽器遊びをしています。

はじめは、楽器の音色をよく聞くところから。3つの楽器の音色の違いに気付き、鳴らすことを楽しんでいます。

Inked100_0841_LI

日頃から親しんでいる曲に合わせて鳴らしていると、「みんなで一度に鳴らすとよく聞こえないよ」と言う声が聞かれ、「順番に鳴らせばいいんじゃない?」と楽器ごとに順番に鳴らすことにしました。

Inked100_0837_LI

「うん。これだったらよく聞こえる」と自分たちで考えを出し合いながらより楽しめる方法を見付けています。

何度か取り組むうちに、「だれかお客さんを呼んで聞かせたい!」という声が。「それだったら、今歌っている歌も聞かせてあげようよ」とさくら組で合奏と歌のミニコンサートを開くことにしました。

これからは、「自分たちが楽しむ」ところから、「お客さんに喜んでもらう」ことにも意識が向くようになってきています。

ミニコンサートとしてお客さんに来ていただくためには、どんなことが必要か、どんな姿を見せたいかを子どもたちと話しながら、楽しんで活動を進めていきたいと思います。

【4歳児年中組】園庭での遊び

2023年11月29日 16時00分

日差しが暖かい日も多く、戸外での遊びを楽しんでいます。

ここはカレー屋さん。瓶ケースを冷蔵庫に見立ててカレーを作る材料を入れています。

「冷蔵庫の扉がないよ!」とつくることにしました。

Inked100_0808_LI 

このカレー屋さんでは、全部食べた人はくじを引くことができます。

「あたりでーす」と全員当たりのくじでした。

きっと、お店でご飯を食べたときに、全部食べてくじを引いた経験があるのでしょう。

経験したことを再現したり、遊びに取り入れて楽しんでいます。

こちらでは、お弁当を園庭まで売りに来ていました。

「おべんとういかがですか?からあげが入っていますよ」「ジュースもありますよ」とおすすめしていました。

100_0810

小学校の校庭で体を動かして遊ぶことも楽しんでいます。

縄跳びや鬼ごっこなど、友達と一緒に思いきり体を動かしています。

「なわとび、まだまだ跳べないけど、頑張るぞ!」と繰り返し取り組んでいます。

Inked100_0772_LI

気温が高い日には、園庭でお弁当を食べています。

ぽかぽか太陽の日差しを浴びながら、空を見ながらお弁当を食べることを楽しんでいます。

時々通る、新幹線やドクターイエローに手を振る姿も見られます。

Inked100_0770_LI

これからも、戸外で体を動かして遊ぶ楽しさを十分に感じていけるように活動を計画していきたいと思います。

【全園児】アートデーが始まりました

2023年11月29日 15時23分

今日からアートデーが始まりました。

3学年の作品を幼稚園のホールや会議室などに展示してあります。

今日は園児鑑賞日で、作品鑑賞を行いました。

     看板

     3歳児①

 「どこにあるかな」「ここにあったよ」

   5歳児⑦

   「たくさん描いてあるね」

    5歳児⑧

 「かわいいツリーがたくさんあるね」

    5歳児①

 「ハートの卵焼きがあるよ」

    3歳児③

   4歳児③

 「どこにあるかな」「あそこにあった!」

    4歳児②

 「大きいね」

    3歳児②

 「どうぶつさんたち、かわいいね」

    5歳児⑥

 友達の作品をじっくりと見ています。

   5歳児①

 すてきなリースがたくさんになったね。

   4歳児④

   3歳児⑥

 同じポーズをしてみよう!

   4歳児① 

 「どうやって作ったのかな」「見てみよう」

   3歳児⑤

 ペンギンじまの写真を撮っておこう!

自分の学年だけでなく、他学年の作品を見ることで、「こんなことしたいな」「作ってみたいな」など、次年度への期待にもつながっていきます。

たくさんの作品を見て、ワクワクできた時間になりましたね!

【全園児】にこにこどうぶつえんで遊ぼう!

2023年11月28日 17時23分

5歳児年長組が友達と考えを出し合い、力を合わせて作った『にこにこどうぶつえん』が完成しました。

さあ、遊ぼう!

100_3918_LI (2)

「シートベルトをしっかり閉めてください」

「バスガイドの〇〇です」

バス遠足のときにお世話になったバスガイドの方を自分なりに再現する姿が見られました。

100_3932_LI

「アイスにウサギの耳が付いているんだね!」

「そうなの、お花紙で包むのが大変だったんだよ」

他のグループが作ったものを見てよさに気付く姿や工夫したところを友達に知らせる姿が見られました。

100_3914_LI (2)

「どうやって遊んだらいいの?」

「じゃあ、ここで上履きを脱いでくださいってご案内しようか」

年長児同士で遊び合う中で、作った場で遊んでもらうために必要な動きや言葉に気付いていました。

自分たちでたくさん遊んだ後は、他の学年をご招待しました。

<さくら組>

100_3945_LI

「こうやって抱っこするといいよ」

「ペンペンちゃん、かわいいね!」

100_3947_LI

「ゾウの上に乗ると高い!」

「エサもあげられるよ!」

<みかん組>

100_3983_LI

「ホッキョクグマとトラ、どっちのゴーカートに乗りたい?」

目線の高さを合わせて声をかけています。

100_3984_LI

みかん組さん、ニコニコうれしそう。

100_3985_LI

「どう?おいしい?」「アイスもあるよ」

「アイスが溶けちゃうからわたしが持っているね」

ペアのみかん組を気にかけ、優しく関わる姿があちこちで見られました。

友達と力を合わせて作った場で楽しむ年少組や年中組の子たちを見て、「喜んでくれてうれしいね」「だってぼくたち、たくさん考えて作ったもんね」と達成感や満足感でいっぱいの様子の年長組でした。

年少組や年中組にとっては「年長さんってすごい!」と憧れの気持ちが膨らむ機会となりました。

明日と明後日は保護者の方や地域の方などが作品を見に来てくださる『アートデー』です。

楽しみですね♪

【4歳児年中組】当番活動を始めました

2023年11月24日 07時53分

3~4人のグループをつくり、一緒にお弁当を食べています。

お弁当を食べるときに、机を拭いたり、あいさつの合図の掛け声をしたりすることはこれまで教師が行っていましたが、子どもたちが自分でできることは自分で取り組むようにしました。

まずは濡らして絞ったふきんをきれいに畳んで机をきれいに拭きます。

「端っこもしっかり拭かないとね」と丁寧に拭いています。

Inked100_0638_LI

つぎは、あいさつの合図の掛け声をします。

学級全体に「準備はいいですか?」と聞いてから、「それではみなさんご一緒に」と合図をかけます。

当番のみんなで声をそろえることも意識しながら取り組んでいます。

Inked100_0807_LI

そして、お茶の入ったやかんを机に運びます。お茶をこぼさないように慎重に運び、コップにお茶をつぎます。持ち運ぶときと、コップにお茶をつぐときにやかんのどこを持てばよいか考えながら取り組んでいます。

Inked100_0782_LI

Inked100_0784_LI

生活に必要なことが分かり、自分たちでできることは自分たちでする喜びを感じているさくら組です。