えがおがおどるようちえん

12月の様子②

2021年12月23日 12時40分

芝浦幼稚園の12月の様子②をお知らせします。

<芝浦小学校との交流>
芝浦小学校の先生が、なわとびのスゴ技を
たくさん見せてくれました。

うわぁすごい!
やりたい やりたい 見て 見て!
たちまち大人気♪

<もちつき会>

雨降りの中でも、テントの下のかけ声は
元気いっぱい!!
よいしょっ!よいしょっ!

子どもたちがついた餅で花餅を作りました。
赤と白の餅を、園庭のオリーブの枝につけて
おめでたい♪

<ミニミニコンサート>各学年

年少みかん組は、大好きな歌「どんぐり
ころころ」「まつぼっくり」「園歌」を
歌いました。
おうちの方からたくさんの拍手をもらい、
とてもうれしそうでした。

<園外保育>年中組
幼稚園から歩いて3分の、芝浦中央公園
に出かけました。

丘を登ったり、駆け降りたり、転がったり。
思い切り体を動かして遊びました。

<年末の大掃除>

園庭の遊具をきれいに洗い、新年を
気持ちよく迎える準備をしています。

年長さんは雑巾をしっかりと絞り、
水を切れるようになってきました。

12月の様子①

2021年12月23日 11時00分

芝浦幼稚園の12月の様子①をお知らせします。

<アートデー>
幼稚園いっぱいに、子どもたちのステキな
作品が繰り広げられました。
一部をご紹介します。


3歳児の貼り絵「〇△▢で遊ぼう!」


4歳児の立体製作「みんなの町」



5歳児の協同製作「しばうらアートランド」


保護者・教職員有志の作品


PTA親睦推進部の皆さんが企画して
くださったガーランド作り

<運河探検>年長組

素敵な街、芝浦♪
魅力いっぱいの運河沿いを散策しました。

<芝浦小学校との交流>

芝浦小学校

<港区立幼稚園観劇会>

幼稚園のホールが人形劇場に変身。
ひとみ座による人形劇を観ました。

<りんごちゃんくらぶ>

2学期最後の未就園児の会にたくさんの
お友達が遊びに来てくれました。
りんごちゃんサポーターの保護者の方に
よる英語の歌や手遊びを楽しみました。

<クリスマスコンサート>

創意ある教育活動として、地域にお住いの
MaKanaさんをお呼びし、ヴァイオリンと
ヴィオラの演奏をしました。
間近で聴く、本物の音に感動!!

11月の様子

2021年12月22日 13時08分

芝浦幼稚園の11月の様子をお知らせします。

<なぎなた公開練習>年長組

港区なぎなた連盟から講師をお呼びし、
実際になぎなたに触れながら伝統文化
に親しみました。

全5回。最後は、袴を着て、練習の成果を
保護者の方に見ていただきました。

<親子ニコニコタイム>各学年

親子で元気に体を動かして、1日を気持ち
よく始めます。子どもたちの動きを見ながら、
おうちの方も一緒に、1、2、1、2!!

<芝浦小学校との交流>全学年

芝浦小学校の学習発表会を見に行きました。
隣接する小学校なので、身近な交流ができます。

子どもたちは作品を見て「レインボー
ブリッジ、本物みたい!」「私も作って
みたい」と目を輝かせていました。

<自然との関わり>

わたの実がパカッと割れて、白い
コットンボールが顔を出しました。
わた摘みや種とりを楽しみました。

今年はオリーブの実が大豊作でした。
遊びに取り入れたり、保護者の皆さんに
お裾分けしたりしました。

10月の様子

2021年11月4日 12時01分

芝浦幼稚園の10月の様子をお知らせします。


<年長組親子遠足>みなと科学館
見て触って遊んで、科学に親しみました。


<芋ほり>
屋上の畑で年長組が掘りました。
今年もどっさり穫れました。


<ホクホクおいもパーティー>
屋上の畑で穫れたサツマイモを
ふかし芋にしてみんなでおいしく
いただきました。


<りんごちゃんくらぶ>
未就園児の会に小さいお友達が
たくさん遊びに来てくれました。


<年中組遠足>しながわ水族館
間近で見る海の生き物たちに大喜びでした。


<年少組親子遠足>芝浦中央公園
大きな青空の下、親子で体を動かし
たりお弁当を食べたりして、秋の
一日を楽しみました。


10月29日 
令和2年度・3年度 港区研究奨励園 研究発表会を行いました。
【研究主題】
自分で気付いて行動する幼児を育てる
~幼児が思いを実現させるために~

東京成徳短期大学 大澤洋美教授に2年間ご指導いただき、その成果を発表しました。
学習院大学 秋田喜代美教授に 「明日につながる保育」のご講演をしていただきました。
研究の機会をいただき貴重な学びをさせていただきました。
これからも幼児一人ひとりの思いを大切にした保育を深めていきます。

研究発表会に向けて

2021年10月25日 10時10分


10月29日(金)
港区研究奨励園 研究発表会を行います。
研究発表会二次案内.pdf



幼児の思いを丁寧に読み取ること、
幼児が自分の力で、思いを実現できるようにすること、を
いつも考えながら保育をしてきました。








教師一人ひとりが自身の課題と向き合い
日々の保育を積み重ねながら学びを深めてきました。
研究を通して、分かったことや成果を発表させていただきます。

9月の様子

2021年10月8日 11時13分

芝浦幼稚園の9月の様子を紹介します。

9月21日の中秋の名月、きれいでしたね。
園内にもお月見コーナーをつくり、由来を

聞いたり、絵本を見たりして楽しみました。


9月25日、しばうらニコリンピックを
開催しました。

3歳児年少組かけっこ

3歳児年少組「ギャオギャオかいじゅう」

4歳児年中組かけっこ

4歳児年中組「むしむし探検隊」

5歳児年長組パラバルーン

5歳児年長組リレー

たくさん体を動かして、親子の素敵な
笑顔がいっぱいのニコリンピックでした。

7月の様子

2021年7月29日 19時04分

芝浦幼稚園の7月の様子をお知らせします。


<雨上がりの水たまり>
水が流れる道を掘るぞっと


<梅雨の合間の晴れた日>
ドッジボール楽しいな


<七夕飾り作り>
年少組は親子で飾り付け


<引き渡し訓練>
保護者の方にもご協力いただきました


<バルーン>
みんなでバサバサ、中にも潜ってみたよ

6月の様子②

2021年6月30日 17時37分

幼稚園教育振興対策事業「わくわくデー」

年長組がつくったお店やPTAさんのコーナーを回り、
年少・年中組も未就園児のお友達も大喜びでした


ケーキ屋さん


お寿司屋さん


おしゃれ屋さん


スーパーカー


魚つり


スーパーボールすくい


うちわづくり

感染対策のため、少人数、短時間に分散しての
実施でしたが、子供たちにとって貴重な経験が
できました
実行委員、サポーターの皆様、ご協力いただき
ありがとうございました

6月の様子①

2021年6月30日 16時44分

芝浦幼稚園の6月の様子をお知らせします。


ビオトープのアジサイがきれいに咲きました


園庭では裸足になっての泥遊びを楽しみました


色水遊びでは、きれいな色にウットリ


年長組はすりおろし石鹸と色水で
おいしそうな飲み物をつくりました


屋上の畑では、育てたジャガイモを
年長組が収穫しました


こんなに大きなジャガイモがとれました
ふかし芋にして全園児がおいしく食べました

5月21日(金)離任式

2021年5月21日 15時53分

今日は離任式でした。
昨年度お世話になった4名の先生に
来ていただきました。


感染症対策として、学年ごとに分け、
短時間で行いました。


年中組からはありがとうの言葉の
プレゼントを届けました。


年長組からは自分の顔スタンプを
押した布バッグをプレゼントしました。


久しぶりに会えて、子供たちは
とても嬉しそうでした。


PTA主催の離任式もありました。
保護者の皆様、準備やご参加、
ありがとうございました。

2学期最後の日

2020年12月25日 11時08分


朝一番に終業式を終えました。
(様子をTwitterで紹介しています)

2学期最後の1日、子供たちはこんなことをしていました。

5歳児年長組


コマ遊び


かるた、カードゲーム遊び



4歳児年中組

昨日に続き、大掃除第2弾
自分のロッカー周りの拭き掃除



雑巾を洗ってギューっと絞ります。
なかなか上手です。
お家の大掃除のお助けマンができそう


3歳年少組

カラー帽子、コマ、着替え袋
自分の荷物を自分で絵本バッグにしまえるかな


お部屋の大掃除
みんなでゴシゴシ ピカピカ



温かなお日さまに包まれて、2学期最後の1日が穏やかに過ぎていきました。

皆さま、楽しい冬休みをお過ごしください。
では、令和3年1月8日 始業式
また、元気にお会いしましょう!

終業式前日

2020年12月24日 17時25分


朝、サンタさんからお手紙が届きました。
(この時の様子は、Twitterに載せましたので、ご覧ください)



保育室や廊下で、サンタさんからのプレゼント見付けて大喜びの子供たち。



サンタさんに「ありがとう」言いたいね
あ、空の方から何か聞こえたよ!

みんなでテラスに出て、
サンタさ~ん、ありがとう!

園庭ではサンタクロースごっこ

タイヤケーキのロウソクにフ~ッ!

サンタさんの帽子をかぶって、お弁当


うれしい、うれしい日になりました。


大掃除も頑張りました。

砂場の遊具をピカピカに☆

雑巾がけをして床もピカピカ☆


2学期も明日1日のみですね。
明日も楽しく、無事に過ごせますように☆彡

ラグビー、楽しかった!!!

2020年12月18日 16時43分


日本ラグビーフットボール協会の
ご厚意で、5歳児年長組にラグビー
を教えていただきました。

一人一つずつラグビーボールを持って、うれしそう!

ところで
どうして、ラグビーボールはこんな形なのでしょう?
それは
昔々、ダチョウの肛門を膨らませてボールにしたからなんですって!
え~~~っ!!とびっくりしたり、
やんややんやと盛り上がったり…


さあ、いよいよラグビーを始めよう

投げてキャッチしてみよう

できるよ、できるよ

次は頭にのせて背中の滑り台~

ボールと仲良しになったね
次は
ボールの持ち方

両手でしっかり持つ

片手で抱えて走れるかな


グループ対抗
ボール送り競争


ボール集め

負けると悔しくて「もう一回!」と言って何回も勝負しました。

初めてのラグビー!
子供たちは大喜びでした。

あと2回、行います。
2月、3月をお楽しみに!

芝浦たんけんたい

2020年12月11日 12時32分


12月11日(金)
5歳児年長組が「しばうらたんけんたい」になって、運河探検に出かけました。

行ってきま~す!

いってらっしゃ~い
年中組さんがお見送りしてくれました。

小学校のところを通って
真っ赤なモミジを見上げました。


このお花、知ってる?


夕凪橋のところに着きました。


運河沿いを自由に散策。
あ!モノレールだ。


モノレールと競争だ!
よーい、どん!


僕のお家が見える!


アロエの花がいっぱい!


広いところに出たよ。
やっほ~~~!


ぐるっと歩いて帰ってきました。
あ、幼稚園が見えてきた。


大きな車がひっきりなしに通る道路。
信号をよく見てね。
自分の目で、右、左、確かめて、気を付けて渡ります。

芝浦の町
ワクワクする自然、景色がいっぱい!
すてきな町ですね。