今日のニコニコタイムでは・・・
2016年12月19日 13時33分
今日はお日様たっぷり、暖かいニコニコ
たいむでした。
もうすぐクリスマスなので今日は「ジン
グルベル」の曲に合わせて踊りました。
ファミリーも定着しているので、すぐに
グループのメンバーは集まれます。
おうちの人に作っていただいた帽子の
グループリボンもとてもかわいいです。
今日はお日様たっぷり、暖かいニコニコ
たいむでした。
もうすぐクリスマスなので今日は「ジン
グルベル」の曲に合わせて踊りました。
ファミリーも定着しているので、すぐに
グループのメンバーは集まれます。
おうちの人に作っていただいた帽子の
グループリボンもとてもかわいいです。
あと1週間で冬休み・・・
12月の風物詩が芝浦幼稚園にも
あります。
みかん組のお部屋にはあったかそうな
手袋が・・・カラフルな色使いでかわいい
です。
うめ組さくら組のお部屋には・・・
ブーツがあります。プレゼントを楽しみに
しているのかな?
すみれ組きく組にはクリスマスのリースが
飾られています。
自分で考えたものを丁寧に描いて切って
貼ってあります。かなり細かい作業が
できるようになりました。
来週も元気に登園しましょうね。
今日は待ちに待ったミニコンサートの日、
緊張しながらも楽しみにしている子どもたちでした。
それぞれの学年を紹介します。
<3歳児みかん組>
おうちの人に見守られて、ちょっぴり
恥ずかしそうにしているみかん組でした。
<4歳児うめ組・さくら組>
ふりを付けた歌がとてもかわいかったです。
<5歳児すみれ組・きく組>
さすが年長組、とっても立派でした。
自分の役割をしっかり果たし、ステキな
演奏をすることができました。
<全員合唱>
全園児が舞台に上がり、圧巻でした。
子どもたちの歌声ってやっぱり「天使の歌声」
ですね。感動しました♡
今日は寒かったですが、お天気がよく、
校庭に遊びに行きました。
広い校庭を思い切り走りながら、鬼ごっこ!
年中組さんも体力がつき、たくさん走れ
るようになりました。
すみれ組はみんなで鉄棒に挑戦!
ぶら下がったり前周りをしたり・・・
逆上がりもできる友達がいて、「すご~い」
友達の刺激を受けてさっそく練習を
している子もいました。
きく組は上り棒に挑戦!初めは先生に
支えてもらってた子も腕の力を使って
段々と高いところまで登れるようになっ
てきました。
今日はミニコンサートの園児鑑賞日でした。
他の学年の友達が見に来てくれて、少し
緊張した面持ちで舞台に立っていました。
<3歳児みかん組>
<4歳児うめ組さくら組>
<5歳児すみれ組きく組>
<全園児による合唱「しばうらようちえんの歌」>
16日(金)をどうぞお楽しみに♪♪♪
年長組は、難しい合奏曲に挑戦しています。
楽器の種類もおおいので、友達の音もよく
聴いて鳴らすことが大事です。
頑張っている年長組です。
そして今日は、園児全員の歌{しばうら
ようちえんのうた」を歌ってみました。
全園児が並べるかどうか心配していま
したが、なんとか全園児が並べたようです。
当日は自分のお子様を必死で探して
くださいね。
3歳児みかん組さんもホールの
舞台の上に上がる練習です。
全員が舞台の上に上がるとこんな感じに
なります。
今日は舞台の上で歌の練習をしました。
舞台の上に上がったことがうれしくて
興奮気味の子どもたちでした。
のびのびと歌うことができていてとても
可愛かったです。
そろそろクリスマスの準備?
年中組はクリスマスのブーツを
作っています。
先生のお話をしっかり聞いていないと
作り方がわからなくなりますよ~
厚紙の型紙を好きな色の紙に合わせて
線を描きます。
線の通りに切ります。どんなブーツがで
できるのかな?楽しみですね。
今日は芝浦小学校の『どんぐりまつり』に
年長組が招待されて、行ってまいりました。
このようなスタンプカードも用意してくれて
いました。
2クラスに分かれて遊ばせていただき
ましたが、実にたくさんのゲームや遊びが
用意されていてびっくりしました。
けん玉、しゃてき、迷路、釣り・・・すべて
ドングリを使ったゲームです。
1年生の先生にお聞きしたところ、お台場
の公園にどんぐり拾いに出かけてから、
休み時間も遊ばず、1か月以上も
幼稚園の子どもたちが来ることを楽しみに
していたんだそうです。
幼稚園の子どもたちもいろいろなゲーム
コーナーを回り、スタンプを押してもらい、
大喜びでした。
今日は朝のニコニコタイムのときに
子どもたちに素敵なプレゼントが
ありました。
それは、保護者の『親睦推進部』の
皆様が数か月もかけて作ってくださった
エプロン、スカート、マントです。
今日は、代表の方に来ていただき、
子どもたちにお披露目をしました。
各学級に10枚くらいずつ、作ってくだ
さいました。
子どもたちは大喜びでした。これから
いろいろな遊びの中で、工夫しながら
使わせていただきます。本当にありが
とうございました。
今日は餅つきをしました。
お父様やおじいさまもたくさんお餅を
ついてくださいました。
子どもたちも順番に一人ずつ、お餅を
つきました。
みんなで掛け声をかけながら、応援しました。
お手伝いのお母さま方が、お餅を
丸めたり、味付けをしたりしてくれました。
あんこ、きなこ、のりの味が付いた
つきたてのお餅はとてもおいしかったです。
今は家見かけなくなった餅つき、幼稚園で
体験することができて、子どもたちはとても
楽しそうでした。
コンサートに向けて張り切っている子ども
たちです。
ホールには舞台が出て、台の上に
乗ると少し緊張するようですが、子ども
たちは楽器を鳴らしてとても楽しそうです。
年長組はいろいろな楽器を使うので
楽器を並べるだけでも大変ですが、聴き
ごたえがありそうです。
年長組は部分練習も盛んにやっています。
友達と音を合わせるのは難しいことですが、
年長さんならできるよね、と頑張って
取り組んでいます。
今日は冬らしくないポカポカ陽気でした。
4歳児年中組は小学校の校庭に行き、
さくら組とうめ組が一緒に鬼ごっこをして
いました。
広い校庭を走り、相手の組の友達を
捕まえます。
捕まってしまった子は丸の印の中に
座ります。
ルールの理解も早くできました。
最後まで捕まらなかった子どもの人数を
みんなで数えます。多く残っている方が
勝ちですね。
2回戦目も走って走って「はぁはぁはぁ」
広い校庭で思い切り走った年中組、
気持ちよかったですね。
3歳児・4歳児・5歳児のファミリー活動も
少しずつ定着してきています。
誰が見ても分かるように、カラー帽子に
しるしとなるリボンを縫い付けてもらいました。
グループの名前が動物系なので、
その動物をイメージできる色と柄に
しました。見本を見ているだけでも
可愛いですね。
実際にかぶるとこんな感じになります。
14グループありますので、皆さんにも
覚えていただけると嬉しいです。
芝浦幼稚園では、異年齢(3・4・5歳)の
育ち合いやかかわり合いを大切にした
教育をすすめています。
今日のパワーアップタイムでは4歳・
5歳のファミリーグル―プ対抗で箱つみ
競争をしました。
どんどん積んで!頑張って!
崩れないように、そぉっと、そぉっと!
一番高く積んだグループが優勝です!
みんなで力をあわせて、楽しかったね!