緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告

blobid1726801706353

芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの1ページ目のサムネイル 芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの2ページ目のサムネイル

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。

令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ

・令和7年度 年間行事予定です。(3月24日現在

070324年間行事予定.pdf
070324年間行事予定.pdfの1ページ目のサムネイル 070324年間行事予定.pdfの2ページ目のサムネイル

・令和7年4月当初の予定です。詳しくは、4月に配布する園だよりを御覧ください。

4月の主な予定.pdf
4月の主な予定.pdfの1ページ目のサムネイル

在園児保護者・令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ

・新入園児の方で4月からの子育てサポート保育のご利用&配達弁当をご希望の方は、3月中に園にお電話をお願いいたします。詳細をご案内いたします。

・令和7年度は、以下の5学級編制です。

3歳児(年少組)みかん あか組  みかん あお組

4歳児(年中組)うめ組

5歳児(年長組)すみれ組 きく組

・新入園児のお子さんの学級は入園式の日にお知らせします。

・各学級の担任については始業式および入園式の日にお知らせします。

なお、ご不明な点などありましたら園にお知らせください。よろしくお願いいたします。

港区立幼稚園の紹介動画

港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。

ぜひご覧ください。

港区立幼稚園紹介動画

https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html

令和7年度入園のお申し込みについて

芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。

入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。

詳細は下記のページをご覧ください。

港区ホームページ/令和7年度港区立幼稚園園児募集のお知らせ

令和7年度港区立幼稚園園児募集結果についてhttps://www.city.minato.tokyo.jp/gakkouuneishien/kodomo/gakko/yochien/h28kekka.html

園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。

R6港区立幼稚園案内 日本語.pdf
R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの1ページ目のサムネイル R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

港区立幼稚園のご案内(英語版).pdf
港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの1ページ目のサムネイル 港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの2ページ目のサムネイル

芝浦幼稚園℡03(3452)0574  

 

◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎

https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji

070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdf
070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの1ページ目のサムネイル 070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの2ページ目のサムネイル

地域の乳幼児親子対象の『体験保育』のお申込みを随時受け付けています。
『体験保育』は事前に園にご連絡をいただいた上、ご希望の日時・時間帯に親子で主に3歳児学級の保育等に参加する内容です。1歳から4歳のお子さんを対象にしています。
ご希望の方はお気軽に園にご連絡ください。『体験保育』の詳細をお伝えします。
ブログ                  
~えがおがおどるようちえん~
を随時更新しています。
園生活の様子(遊び・活動・行事など)ぜひご覧ください。
tentoumushi_yotsuba-clover_841
地域の乳幼児親子対象の
園庭開放・『たんけんひろば』の開放
原則として月・火・水・木・金の保育のある日
9:30~15:30実施しています。
雨天等は休止です。
事前の申し込みは必要ありませんので、ご来園の際に正門のインターホンでお知らせください。

※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。

『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。

1 

5 4

  

芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

えがおがおどるようちえん

絵本の貸し出し始まりました

2017年11月6日 14時40分

年中組は先週から、絵本の貸し出しが
始まりました
今日はおうちで読んでもらった絵本を
返す日でした

初めてなのでみんなで一緒に返す時の
やり方を聞きました

絵本棚の同じ色のシールのところに
向きを揃えて返します
みんな一生懸命同じ仲間の絵本を
探していました

いつもきれいに整理されていると気持ちが
いいですね

秋の深まりの中で・・・

2017年11月6日 14時30分

段々と秋が深まってきました
園庭での遊びの中で子供たちはきれいな
落ち葉を使ったり、遊びの場に取り入れたり
しています

落ち葉を集めて何に見えるか友達と
見合っていました

大きな入れ物に落ち葉をたくさん集める
みかん組さん

集めた落ち葉をお風呂に見立てて
「あったか~い、きもちいい」と言って
楽しそうでした

落ち葉を挟んだサンドイッチ屋さん
お客さんが買いに来てくれて嬉しそうでした
これからも都会の中の秋を見つけて
自然を味わってほしいですね

3歳児みかん組 親子遠足

2017年11月2日 12時51分

快晴のもと、みかん組が親子で
芝浦中央公園に親子遠足に出かけました







親子で体操をしたり、ふれあい遊びを
したりして楽しみました

広い芝生の上を思い切りかけっこも
しました

シーズンテラスのビルの上にすてきな
虹が見えました

虹を見上げる子供たち

木々も紅葉し始め、すてきな一日でした

みんなでおいしいお弁当を食べて
帰りました

今日の活動から・・・

2017年11月1日 14時31分


年中組がチューリップの球根を植えました

先日、土づくりをしたので、そのプランターに
球根を植えました

年長組はすみれ組ときく組が合同で
水族館で見た生き物を作っています

友達と一緒に作っているので、考えを
出し合ったり、力を合わせたりして
時間をかけて取り組んでいます

みかん組、先生のタンブリンの音に合わせて
拍手をするリズム遊びをしています
音をよく聞けるようになりました



年長組、タグ取り(しっぽ取り)鬼を
楽しんでいます

年中組、先生の話をしっかり聞いて
牛乳パックで製作をしています

紙やセロテープの使い方も段々と上手に
なってきました

何が出来上がるのか、楽しみですね
今日は子供たちのいろいろな活動を
お伝えしました

いもほり遠足に行かれなくて・・・

2017年10月31日 15時11分

雨でお芋ほりに行かれなかったのですが、
きのう、農園の方からサツマイモを送って
いただきました

今日、ニコニコタイムのあとに、紹介
しました

農園の方からお手紙もいただきました
坪井先生が読んでくれました
「雨が降って残念でした、おいもを掘ったので
みんなでわけてください」とのことでした
本日、みんなで分けて持ち帰ることができました
幼稚園ではみかん組さんも一緒に
食べたいと思います

年長組 『なぎなた』

2017年10月30日 15時44分

年長組がなぎなたに取り組みました
今日は2回目です
前回、教えていただいたことを覚えているかな?
思い出しながら一生懸命取り組みました







段々と姿勢もよくなってきましたね
来週もやります
身長より長いなぎなたを扱うのは大変な
ことですが、心も鍛えられます

幼稚園公開1日目

2017年10月30日 15時31分

今日と明日は幼稚園公開です
日頃の幼稚園での生活の一端をご覧いた
だきたいと計画しました



朝の親子ニコニコタイムに大勢の保護者の
方にも参加していただきました
今日から曲が変わりました





リズムやゲームなど各学級でいろいろな
活動をしていました

みかん組はお弁当の準備も上手に
できるようになりました

今日もドクターイエローを見ることができました



うめ組さくら組は秋の球根植えのため、
先生と一緒に土づくりをしてプランターの
準備をしました

今日の活動から

2017年10月27日 15時23分

今日は大きな研修会があり、芝浦幼稚園に
大勢の幼稚園の先生方、園長先生方が
おみえになりました
大勢の大人に囲まれて子供たちは緊張するのかな
と思っていましたが、いつも以上にのびのびと
楽しそうに遊んでいた子供たちです



ハロウィンのパーティーと言ってお化けたちの
食べ物をたくさん並べていました

園庭でマジックショーが始まり、お客さんも
見に来てくれました

パワーアップタイムでは年中組と年長組
が合同で玉入れをしました



ホールではうめ組が音楽に合わせて
表現する活動をしていました

曲想に合わせて動いたり、イメージに
添って動いたりしていました

さくら組では空き箱やカップで作った
手作り楽器による音楽会をしていました

マラカスの中身はドングリやビー玉などで
いろいろな音が重なり合って素敵でした

10月お誕生会

2017年10月27日 08時12分

10月のお誕生会を行いました
<年少組>

年少組はお部屋で・・・5人のお友達が
4歳になりました

お楽しみは相田先生によるエプロンシアター
「3匹のこぶた」でした
楽しかったですね

<年中組>
年中組は10月生まれさんが大勢いました
11人のお友達が5歳になりました



最後に全員で「たべもの列車」の歌を
歌いました

<年長組>

年長組は司会も自分たちで行います
立派になりましたね
4人のお友達が6歳になりました

作ったプレゼントのペンダントをお誕生日
さんの首にかけてあげました
みんなで「楽しいね」の歌を歌いました

園長先生からは「秋のおいしいもの」
クイズがありました
みんな当てることができてすごいです

パワーアップタイム

2017年10月25日 13時21分

パワーアップタイムは、さまざまな運動遊びを
みんなで行う時間です
今日はホールで4歳児と5歳児が合同で
『たまご運び競争』をしました
4歳児と5歳児がペアになって行ったので
優しく教えてもらうことができました

 年中組さんは年長組の運動会での様子を
見ていたので自分たちもたまご運びができて
とてもうれしそうでした

雨の日の遊び

2017年10月25日 13時12分

今日は雨のため、園庭で遊ぶことが
できませんでした
それぞれ、お部屋や廊下で工夫して
いろいろな遊びを考えていました

音楽をかけて何回も踊ったり、体操をしたり
していました

段ボールを使って自分たちの遊びの
場所を作っています

お部屋の中でも積み木を使っておうちを
つくっていました

玄関ホールも遊びの場所に・・・

楽しいお食事の時間のようです

ジュース屋さんかしら?お店ができています
雨の日も遊びに工夫が見られ、今日一日
楽しく過ごすことができました

りんごちゃんのハロウィン!

2017年10月25日 12時54分

ハロウィンが近いので、今日のりんごちゃん
クラブはハロウィンバージョンでした
ボランティアの方々が一生懸命考えてくださって
楽しい会となりました

こんなすてきなマントと帽子を作りました
とてもかわいくてみんな小さな魔女に
なって喜んでいました
魔法の杖も持っていました

英語で歌ったり手遊びをしたりして楽しく
過ごしました

そのあと、園内を歩いて廻り、
魔女にふん装したボランティアの方から
お土産をもらいました

こんなかわいい手作り折り紙のお土産です

また遊びに来てください
ボランティアの皆さん、本当にありがとう
ございました

カムジー先生のリズム遊び

2017年10月24日 12時55分

今日はカムジー先生(加村雅玄先生)をお呼びして
子供たちと保護者にリズム遊びと子育て講座
をしていただきました



3歳児、4歳児、5歳児と学年ごとに
年齢に合った遊びをしていただき、子供
たちはずっと笑顔で楽しく過ごしていました

最後は保護者にたっぷりと子育てにおいて
大切なことをお話ししていただきました
いつも笑顔でいることや子供のほめ方の
ポイントなど本当に心に染み入るお話でした

避難訓練

2017年10月24日 12時51分

今日の避難訓練は地震から火災が
起きたという想定です



予告なしで行いましたが、みんな約束を
守って上手に避難することができました

みんなで「お・か・し・も」の約束を
再確認しました

ネット遊具の改修工事

2017年10月24日 12時44分

子供たちが大好きなたんけん広場の
ネット遊具が改修の時期を迎えました
今日はきれいに洗浄してもらいました

明日は古くなったカバーを取り替えます
今日と明日はたんけん広場は使えません