-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
芝浦幼稚園では、X(旧Twitter)で園生活の様子や園の環境などを紹介しています。
こちらからご覧ください
↓↓↓
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
お知らせ
令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。
令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ
・令和7年度 年間行事予定です。(3月24日現在)
・令和7年4月当初の予定です。詳しくは、4月に配布する園だよりを御覧ください。
在園児保護者・令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ
・新入園児の方で4月からの子育てサポート保育のご利用&配達弁当をご希望の方は、3月中に園にお電話をお願いいたします。詳細をご案内いたします。
・令和7年度は、以下の5学級編制です。
3歳児(年少組)みかん あか組 みかん あお組
4歳児(年中組)うめ組
5歳児(年長組)すみれ組 きく組
・新入園児のお子さんの学級は入園式の日にお知らせします。
・各学級の担任については始業式および入園式の日にお知らせします。
なお、ご不明な点などありましたら園にお知らせください。よろしくお願いいたします。
港区立幼稚園の紹介動画
港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。
ぜひご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html
令和7年度入園のお申し込みについて
芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。
入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。
詳細は下記のページをご覧ください。
令和7年度港区立幼稚園園児募集結果についてhttps://www.city.minato.tokyo.jp/gakkouuneishien/kodomo/gakko/yochien/h28kekka.html
園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。
芝浦幼稚園℡03(3452)0574
◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎
https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji
※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。
『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。
芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
えがおがおどるようちえん
親子ニコニコタイム 楽しかったね
2017年9月19日 12時01分久しぶりに親子ニコニコタイムを行いました
台風一過の青空のもと、楽しく体操を
行うことができました
大勢の保護者の皆様のご参加、ありがとう
ございました
年中組 ふれあいアート!
2017年9月15日 11時32分今日は港区の事業「ふれあいアート」があり、
年中組がダンスを教えてもらいました
エイベックスのダンスの先生が来てください
ました
2人のお姉さん先生です
ストレッチ、柔軟もやりました 子供たちは
体が柔らかいです
いろいろな色のハンカチを配られ、
ハンカチを使ったダンスも楽しみました
最後にアンコールでエイベックスのダン
サーのキレッキレのダンスを目の前で
見せていただきました
かっこよくて子供たちは憧れますね!
今日のニコニコタイム!
2017年9月15日 11時24分プールがなくなり、園庭が元の広さに
なりました
今日は天気もよく、朝のニコニコタイムに
お日様が降り注いでいました
みかん組も参加するのが楽しくなり、
ファミリーのお兄さん、お姉さんと一緒に
体操を楽しんでいます
トンボ軍団あらわる!
2017年9月14日 15時52分
園庭にトンボが飛んでくるようになりました
秋ですね~
ストロー、紙、セロファンを使って可愛い
トンボができました(年中組)
どこに行ってもトンボの群れ・・・
トンボ軍団と名付けました
自分の力でこんなにステキなものが
作れるようになって素晴らしいです
プールがなくなって・・・
2017年9月14日 15時45分プールでの活動が終わり、通常の園庭に
なりました
のびのびと遊ぶ姿が見られ、楽しそうに
過ごしています
子供たちは砂場が大好き!
年少組も年中組も混ざって一緒に遊ぶ
姿が見られ、ほほえましいです
年長組 今日の不思議な出来事!?!?
2017年9月13日 16時59分今日はこんなことがありました
たんけん広場のビオトープを眺めていた
年長組、ふと水の中を見ると、「なんかあるよ」
「なんだろう」 ビンのようなものを拾った子が
いました
先生がよく見てみると、中には手紙が入っていました
先生が手紙を読んでくれました
手紙は冒険王からでした
なにやら宝箱を置いていったらしいのです
みんなで探し回り「みつけた~」
さっそくホールに持っていき
箱を開けてみると中から出てきたのは・・・
パラバルーンとバトンのようなものでした
さあ、この続きは明日以降に・・・
不思議な出来事でしたね?!
みかん組 たんけん広場へ行く
2017年9月13日 16時04分みかん組に2学期から新しいお友達が
入ったので、たんけん広場に行って
遊び方を教えてあげることにしました
たんけん広場での遊び方やお約束を
再確認するために先生のお話を聞いています
久しぶりのビオトープ!どうなっているかな?
ネットでも遊びました
ネットは裸足で登るんだったね、と再確認!
ネットは楽しいな!
みんなで楽しく遊んで帰ってきました
年長組 畑の草取り
2017年9月13日 15時51分そろそろ秋植えの栽培を始めなくては・・・
屋上の畑は草ボーボー・・・
年長組がみんなで屋上の畑に行き、
草取りをしました
子供たちの背丈ほどもある草を取るのは
大変な作業でした
子供たち、頑張ってたくさん取りましたが
根っこまでは抜けなかったりまだまだ残って
いたりするので、あとは北川さんや
先生方にお願いすることにしました
秋植えの栽培が楽しみですね!
年中組 ホッチキスを使ったよ!
2017年9月12日 15時20分今日はみんなでホッチキスを使って
遊びました
ホッチキスは紙で工作をするときに
とても役に立つ道具です
ホッチキスが使いこなせるようになると
作るものの幅が広がります
子供用の軽い力で止められるホッチキスなので
細長い紙を「パチン、パチン」とどんどん
つないでいき、いろいろなものを作りました
車輪を丸めて止めて電車に見立てたり
こんなになが~くつないだり・・・
たくさんホッチキスを使って手先の技能も
高まりました
これからも様々な道具を使いこなせる
ようになって、すてきなものを作ってくれると
いいですね
りんごちゃんクラブ
2017年9月12日 14時55分2学期最初の「りんごちゃんクラブ」を
開催しました
今日はお祭りごっこをしました
可愛い動物のお面の材料があり、
おうちの人と一緒にお面を作りました
アヒルちゃんすくいもありました
輪投げをしたら、紙風船がもらえて
「ポンポン」楽しく遊びました
今日は約30人の親子が遊びに来て
くれました
また次回もお待ちしています
プール納め
2017年9月11日 17時17分本日をもってプール活動は終了です
7月からお天気の良い日が続き、今年の
夏はたくさん入ることができました
プールの周りに集まって園長先生の
話を聞いて今日で終わりということを
知りました そして楽しませてくれた
プールにみんなで大きな声で「ありがとう
ございました」とお礼を言いました
プールに入れないみかん組の子供は
シャボン玉遊びを楽しみました
ドクターイエローからシャボン玉を「プ~」
年長組はお水を多めに入れて最後の
プールを十分に楽しみました
今までお水が苦手だった子も、潜れる
ようになったり、泳げるようになったりと
できることが多くなり、自信につながりました
最後はどの学年もお楽しみの「かわいい
海の生き物つかみ」をして楽しみました
今日は3歳児みかん組も最後の挑戦で
なんと!大きいプールに入りました
みかん組のときはもちろん水位は浅く
して入りました 大喜びでした!
年中組 おはなし会
2017年9月11日 17時12分今日は年中組のおはなし会でした
崎山洋子さんにすてきなお話を聞かせてもらったり
かわいい絵本を見せていただいたりして
しっとりとしたひとときを過ごしました
絵がなくても耳だけで聞くお話、想像力を
ふくらませて集中して聞くこと、大事なことですね
プール参観
2017年9月8日 15時36分2学期が始まって雨や曇りが続き
今日はやっとプールに入ることができました
そして、今日は参観日です
おうちの人にプールの活動を見ていただくのが
とても嬉しかったようです
<みかん組>
<さくら組>
<うめ組>
<すみれ組>
<きく組>
どのクラスも1学期に遊んだことを思い出して
楽しくプールに入ることができました
参観してくださった保護者の皆様、あり
がとうございました
年長組 好きな遊びの中で・・・
2017年9月7日 14時42分ホールでの好きな遊びでは、すみれ組、きく組が
一緒に活動をしました
ホール前の廊下ではゲームボックスを
組み合わせて「お化け屋敷作ってる
んだよ」と教えてくれました
ホールの中ではこちらも「お化け屋敷だよ」
と言ってます
お化けの衣装作りにも真剣に取り組んでいます
他にもこんな遊びが展開されていました
こちらは3人で相談して同じものを作っています
それぞれの遊びは自分たちで考えたもので
友達と相談したり、力を出し合ったりして
主体的に取り組んでいました
このような遊びの中で、友達から刺激を受けたり
友達のよさに気付いたり、またいろいろな
物を工夫して作ったりしながら日々成長している
子供たちです
年少組 みかん組 フィンガーペイント
2017年9月7日 14時21分今日はプールに入れなったので、今日は
フィンガーペイント(腕を使って絵の具で遊ぶ)
をしました
テーブルいっぱいに広がった絵の具を
腕と手のひらを使ってグルグルします
指で線をつけて絵を描くこともできます
のびのびと絵の具で遊ぶことができて
大満足のみかん組でした
活動のあと、絵の具だらけの手や腕を
洗ったりスモックを脱いだり、大変でした
中にはなぜか顔や髪の毛に絵の具がついて
しまった子もいました
でもとても楽しかったです