-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
芝浦幼稚園では、X(旧Twitter)で園生活の様子や園の環境などを紹介しています。
こちらからご覧ください
↓↓↓
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
お知らせ
港区立幼稚園の紹介動画
港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。
ぜひご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html
令和7年度入園のお申し込みを受け付けています。
詳細は下記のページをご覧ください。
園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。
令和6年度 途中入園をご検討中の皆様
現在、3歳児・4歳児・5歳児 すべての学年で入園可能です。途中入園や園見学、途中入園に関する説明等をご希望の方は、随時園にご連絡ください。
(入園申込書は園にあります。入園申込→園長との親子面接・健康診断の流れ→入園決定となります)
令和6年度(2024年度)年間行事予定
芝浦幼稚園℡03(3452)0574
◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎
https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji
令和6年度の年間予定
※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。
『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。
芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
えがおがおどるようちえん
6年生との交流(給食体験)年長組
2017年2月17日 08時21分年長組が6年生との交流をしました。
6年生の教室に招いていただき、給食を
一緒に食べるという体験をしました。
6年生の給食当番の児童が盛り付けを
してくれました。
緊張した面持ちで席まで運びます。
メニューは「あげ焼きそば、スペイン風
オムレツ、グレープゼリー、牛乳」でした。
栄養士の須田先生が「給食はこんなに
大きなしゃもじで混ぜるのよ」というお話を
してくださいました。
最後にお礼を言って帰ってきました。
給食はほとんど残さずに食べることが
できました。
今回も小学生のたくさんの優しさに触れて
温かい気持ちになり、小学校への期待感
をもつことができたようです。
2月の避難訓練
2017年2月16日 11時13分2月の避難訓練を行いました。
地震から火災が発生したという
想定で行いました。
園庭で遊んでいる子どもが多かったですが、
すぐに近くにいる先生の周りに集まって
避難することができました。
お部屋にいた子どもも素早く園庭に
避難できました。
ヘルメットのかぶり方も上手になり、
回数を積み重ねてきたことでしっかり
身に付いてきました。
年中組と年少組のかかわり
2017年2月15日 12時55分
うめ組が劇で使った衣装を貸してくれ
ました。やさしく着せてくれたり、リボン
を結んでくれたり帽子をかぶせてくれた
りしました。
マジックも教えてくれたようです。
みかん組さんは大喜び、うめ組さんは
小さい組の子に自然にやさしく接して
いました。こうした日常のかかわりの
積み重ねが子供たちの心をはぐくんで
いるのですね。明日はどんなかかわりが
うまれるか楽しみです。
今日のりんごちゃんクラブ
2017年2月15日 12時39分今日もたくさんの未就園児の方が
遊びに来てくださいました。
今日はバルーンをやりました。
中にもぐって遊んだり、ふわふわしたりして
楽しかったですね。
そして今日はみかん組さんが遊びに
きました。ダンスや手遊びを見せてくれて
小さい子供たちも喜んでいました。
来週もりんごちゃんクラブを行います。
遊びにいらしてください。
年長組と1年生との交流
2017年2月15日 10時47分1年生の生活科の授業に年長組が
参加させていただきました。
園児は1年生のランドセルを背負わせ
てもらったり、黄色い帽子をかぶらせて
もらったりして、もうすぐ1年生になるこ
とを実感することができました。
そのあと、いろいろな昔遊びを用意して
くれて、グループに分かれて、1年生と
一緒に遊びました。
初めは緊張していた年長組も慣れて
楽しく過ごすことができました。
言葉かけや教え方などとても優しい
1年生でした。
最後はなごりおしかったけど、お礼を
言って、タッチをしながら帰ってきました。
1年5組、6組の皆さん、本当にありが
とうございました。
2月のお誕生会(3歳児)
2017年2月14日 17時15分みかん組はお部屋でお誕生会を
しました。
2月生まれさんは2人です。
嬉しい嬉しい4歳になりました。
お楽しみは飯塚先生のパネルシアター
「となりのとこやさん」でした。
腕のいいおもしろい床屋さんでした。
みんな段々と大きくなり、次は3月生まれ
さんですね。
2月のお誕生会(4・5歳児)
2017年2月14日 17時02分今日は2月のお誕生会を行いました。
2月生まれさんは待ちに待っていた
ようです。
今日の司会は年中、さくら組さん、初め
ての司会をとても上手にやっていました。
これは年長組から引き継いで教えて
もらったおかげですね。
お楽しみは「なかよしいす取りゲーム」
でした。お友達のひざに一人だけ座って
もいいというルールです。ファミリーごとに
挑戦して、楽しく活動できました。
今回の誕生会の装飾は、先日お伝えした
手の形を取り入れた雪だるまさんです。
うめ組が作ってくれた雪だるまが可愛く
並んでいました。
カムジー先生と遊ぼう!
2017年2月13日 16時54分今日はもりだくさんの1日でした。
午後からはカムジー先生と遊ぼう、
という時間がありました。
カムジー先生はミュージシャンで
芝浦幼稚園の評議員でもあります。
カムジー先生は「笑顔がおどるようちえん」
の作曲者でもあります。
楽器を使ったり、手拍子をしたりしながら、
子供たちの笑顔を引き出してくださり、
とても楽しく過ごすことができました。
小学校の体育の授業をしたよ(すみれ組)
2017年2月13日 16時35分今日は芝浦小学校の石井校長
先生がすみれ組に体育の授業を
してくださいました。
内容は1年生の体育の単元から
「鬼ごっこ」と「表現 新聞紙を使って」
でした。
子供たちは体育館で思い切り走ったり、
動いたりして楽しく授業を受けていました。
新聞紙になりきって表現をするというのも
とても楽しい活動でした。
石井校長先生、お忙しい中、ありがとう
ございました。
「ゆりーとくんと遊ぼう」
2017年2月13日 16時29分今日は「ゆりーとくんと遊ぼう」の
日でした。
「ゆりーとくんってだれ?」と聞いている
子もいましたが、実際にゆりーとくんに
会ってみるとみんな「かわいい!!」と
盛んに言っていました。
ゆりーとくんは、「東京都スポーツ推進
大使」のゆりかもめです。オリンピック・
パラリンピックのPR活動などもしている
ようです。
今日はゆりーとくんと一緒に楽しく
踊ったり、クイズをしたり、楽しく過ごす
ことができました。
親子でふれあい遊び(4・5歳児)
2017年2月10日 13時56分4・5歳児は体育館で親子でふれあい遊びを
行いました。講師は荒巻シャケさんです。
フラミンゴのように立っています。みんなで
力を合わせれば100秒も立てました。
忍者になって隠れ身の術~~!
分身の術~~!!
最後はハッピーになるふれあい遊び。
とても楽しい時間であっという間に時間
が過ぎてしまいました。おうちでもできる
遊びをたくさん教えていただきました。
シャケ先生、ありがとうございました。
親子でふれあい遊び(3歳児)
2017年2月10日 12時48分今日は「親子でふれあい遊び」を行いました。
これはオリンピック・パラリンピック理解推進
事業の一環で行ったものです。
3歳児はホールでやりました。
荒巻シャケさんというリズム遊びの講師を
お招きして楽しく過ごしました。
荒巻さんのギターに合わせて、子供たちが
ボールになったつもり・・・
ボールが飛んで行ってしまった???
忍者になって踊ったり・・・
隠れ身の術で隠れてしまい、誰もいなく
なってしまいました。
しゅりけんシュシュ、木の葉隠れの術
いろいろな術をやってとても楽しかったですね。
年長組の歩行訓練
2017年2月10日 11時08分交通安全指導に続いて、年長組は
歩行訓練をしました。
もうすぐ1年生になる年長組、一人で
歩くようになるのでしっかりと訓練を
しておくことが必要ですね。
今日は幼稚園の周りを先生やおまわり
さんに見守られながら、歩きました。
信号も一人ずつ渡りました。
今日はみんな落ち着いて上手に
歩くことができました。1年生になっても
交通ルールを守って安全に歩いてほしいですね。
交通安全指導
2017年2月10日 11時02分今日は三田警察による安全指導
を行いました。
ホールに全園児が集まり、三田警察署
のおまわりさんに交通安全指導をして
いただきました。
交通安全のDVDを
見て、そのあと、信号の渡り方や、
道路で遊ばないこと、飛び出しをしない
ことなどのご指導をいただきました。
7歳の子どもの交通事故が一番多いと
のことです。おうちでも交通安全のことを
話題にして、お出かけのときなど気を
付けるようにしましょう。
手の形を作ったよ!
2017年2月9日 11時55分
自分の手の形をかたどって鉛筆で書き
その通りにハサミで切りました。
指先の細かいところまで、上手に切って
いました。さあ、この手の形は何になる
のかな?
またお知らせします。