-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
芝浦幼稚園では、X(旧Twitter)で園生活の様子や園の環境などを紹介しています。
こちらからご覧ください
↓↓↓
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
お知らせ
令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。
令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ
・令和7年度 年間行事予定です。(3月24日現在)
・令和7年4月当初の予定です。詳しくは、4月に配布する園だよりを御覧ください。
在園児保護者・令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ
・新入園児の方で4月からの子育てサポート保育のご利用&配達弁当をご希望の方は、3月中に園にお電話をお願いいたします。詳細をご案内いたします。
・令和7年度は、以下の5学級編制です。
3歳児(年少組)みかん あか組 みかん あお組
4歳児(年中組)うめ組
5歳児(年長組)すみれ組 きく組
・新入園児のお子さんの学級は入園式の日にお知らせします。
・各学級の担任については始業式および入園式の日にお知らせします。
なお、ご不明な点などありましたら園にお知らせください。よろしくお願いいたします。
港区立幼稚園の紹介動画
港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。
ぜひご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html
令和7年度入園のお申し込みについて
芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。
入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。
詳細は下記のページをご覧ください。
令和7年度港区立幼稚園園児募集結果についてhttps://www.city.minato.tokyo.jp/gakkouuneishien/kodomo/gakko/yochien/h28kekka.html
園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。
芝浦幼稚園℡03(3452)0574
◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎
https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji
※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。
『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。
芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
えがおがおどるようちえん
2017/4/12 お迎えタクシー始まる
2017年4月13日 11時22分今日から登園してきた新しいお友達を
年長組さんがお部屋まで優しく連れて
行ってくれる「お迎えタクシー」が始まりました。
優しく手をつなぎ、お部屋まで・・・
靴の履き替えも教えてくれます。
園服のたたみ方、しまい方もこのように
教えてくれます。
たたんだら、ロッカーの帽子の下に
しまうんだよ、と教えてくれています。
年長組さんにとっても小さいお友達に
どのように接したらよいかを学ぶよい
機会となっています。
双方にとっての学びの機会です。
この活動は21日(金)まで行う予定です。
4月11日入園式✿
2017年4月12日 08時18分今日はあいにくの雨、子供たちは傘のこと、
レインコートのことなど、初日から大変でしたが、
初めての幼稚園に胸を膨らませてきてくれました。
式では園長先生の話をしっかりと聞いていた
子供たちです。まずは自分のクラスとクラスの
先生を覚えましょうね。
年中組、年長組さんが歓迎の言葉を
言い、歓迎の歌を歌ってくれました。
明日から元気に登園してください。
(写真提供 渡部ひろ子さん)
平成29年度が始まりました!
2017年4月10日 16時29分今日は始業式!
みなさん、進級おめでとうございます。
今日からみんな一つ大きい組になりました。
張り切って登園した子供たちです。
「僕の先生は?」「私はなに組かな?」
ドキドキワクワクで待っていたことでしょう。
また、みんなで元気に遊びましょう。
さっそくお砂場で遊び始める子供たち、
遊びを思い出しながら楽しく過ごしていました。
お部屋の中では、すみれ組とうめ組
きく組とさくら組が、明日の入園式で
歌う歌やお祝いの言葉を確認していました。
3月に決めたことをしっかり覚えていた
子供たちに先生方もびっくりしていました。
頼もしいですね。
みんな春休みが過ぎたら立派に見えます。
明日から入園してくる新しいお友達にきっと
優しくしてくれますね。楽しみです。
のびのび遊んだね
2017年3月22日 11時57分
暖かい春の日差しの園庭で、のびのびと
遊んだ子供たち、みんな大きくなって
4月に会うときは一つずつ大きい組に
なっています。楽しみですね。
最後のニコニコタイム!
2017年3月22日 11時46分やっと晴れて今日は保護者の皆さんとの
ニコニコタイムを行うことができました。
たくさんの保護者の方に来ていただき、
楽しく踊ることができました。
今日は「エビカニミクス」と「ラーメン体操」
でした。
第3学期終業式
2017年3月22日 11時36分今日は第3学期の終業式でした。
1年間、よく頑張りました。
並び方も立派になった子供たちです。
最後に先生方が勢ぞろい、
みんなで先生方にお礼を言いました。
先生方からも「みなさん、ありがとう」と
いう言葉が返ってきました。
春休み、元気にお過ごしください。
今日の年少組・年中組
2017年3月21日 17時01分今日のニコニコタイムは保護者の方、
参加の最後の日でしたが、あいにくの
雨天により、中止。子供たちだけで
行いました。
年中組さんは、ちゃんとみかん組さんを
お迎えに行ってくれました。やさしいですね。
保護者の皆さん、ご安心を・・・
今日の分は明日、雨が上がっていたら、
保護者の皆さん参加のニコニコタイムを
行いますので、ぜひ、いらしてください。
最後の大掃除、みかん組は自分が
1年間使った愛着のある引き出しを
きれいに拭いて、自分のマークをはがし、
次に使うみかん組のために準備をして
いました。
そんなことまでできるようになったみかん
組さんの成長を感じます。
年中組はお部屋のテーブルやいす、
床までピッカピカに磨き上げてくれました。
みんな、ありがとう!!
そして、1年間、書き溜めた
思い出の絵を持ち帰りました。
おうちでゆっくり振り返って
見てくださいね。雨の中
持ち帰ってくださったおうちの
方、ありがとうございました。
ピカピカおおそうじ
2017年3月17日 10時52分今日は今まで楽しく使ってきた砂場の
遊具などを洗いました。
みんなで洗えばピッカピカ!気持ちが
いいですね。また4月からお世話にな
ります。
きれいに並んで干されている遊具たち。
ニンジンとれたよ
2017年3月17日 10時01分3歳児みかん組がニンジンを収穫しました。
みんなで育てたニンジン!
スープにして食べよう!
ニコニコタイム(年少・年長組)
2017年3月17日 09時20分今日のニコニコタイムは年少組と年中組
だけになりました。なんだかさみしいです。
でもファミリーで集まってのびのびと体操を
しました。
今日は懐かしい『カエルのみどりちゃん』
と『ジャングルぐるぐる』を踊りました。
「わすれちゃった~」と言いながらも
楽しそうに踊っていました。
全部、覚えている先生たち、すご~い!
祝 第53回修了式
2017年3月16日 16時41分昨日までの曇り空がどこかへ・・・
穏やかな春のひかりに包まれて
すみれ組、きく組 58名の子供たちが
芝浦幼稚園を巣立っていきます。
静粛な雰囲気の中、修了式が始まりました。
一人一人、立派に修了証書を受け取り
ました。そのあとは園長より最後のお話
です。
すみれ組きく組による『お別れの言葉と
歌』今まで一生懸命練習してきたので
今日はとても上手にできました。心が
こもったすてきな『お別れの言葉と歌』
になりました。年中組、年少組もお兄
さんお姉さんに送る言葉と歌を歌って
くれました。
最後に年中組、年少組が作ってくれた
園庭の花道を嬉しそうに笑顔で歩いた
年長組さん、お別れは淋しいけれど・・・
元気な1年生になってださい。
どうぞお元気で!!!また遊びに来て
くださいね。
盛り上がったね、ドッジボール!
2017年3月15日 13時40分最後にみんなでドッジボールを
しました。すみれ組もきく組も力が
強くなり、ボールをよけるのも上手に
なりました。
さすが年長組、迫力があり、ボーっとは
していられません。ボールがビュンビュン
飛んでいました。
楽しかったね。幼稚園の思い出の一つに
なりました。
年長組の修了記念製作
2017年3月15日 13時31分年長組さんが修了記念製作で
カレンダーを作りました。
今日はいよいよ年中組、年少組に
プレゼントする日になりました。
ニコニコタイムの後に年長組の先生が
プレゼントについてお話をしてくれました。
カレンダーは各クラスに一つずつ、届
けられました。
職員室にも持ってきてくれました。
「今までありがとうございました」とみんなで
声をそろえてご挨拶をしてくれて、職員室
にいた先生方もうるうる~大きくなりましたね。
ステキなカレンダーをありがとう!!
このカレンダーは年長組さんの共同制作です。
年長組最後の『ニコニコタイム』
2017年3月15日 13時21分くもり空の寒い朝でしたが、今日は年長組さん
最後の『ニコニコタイム』を行いました。
今までにたくさん体操をした中から、
今日は『昆虫太極拳』と、みんなの
大好きな『ラーメン体操』をしました。
寒さに負けず、いつものように元気に
体操をしました。
『ニコニコタイム』のお蔭で、朝は体が
シャキッと起きてスムーズに遊びだす
ことができました。
遅刻をする子供も少ないです。
1年間ニコニコタイムのお蔭で成長
できたこともたくさんあると思います。
おうちの方もご協力ありがとうございました。
年長組最後の共同作品
2017年3月14日 16時48分年長組がみんなで相談し、力を合わせ
1年分のカレンダーを作りました。
この共同作品の切り絵がその月の
カレンダーになります。各月の特徴を
よく考えて丁寧に作りました。
ホール前の廊下に掲示してあります。
修了式の日にご覧ください。