緊急情報

現在、緊急情報はありません。

お知らせ

令和6年度「とうきょうすくわくプログラム」活動報告

blobid1726801706353

芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの1ページ目のサムネイル 芝浦【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの2ページ目のサムネイル

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。上記に令和6年度の活動報告を掲載しました。本ホームページのブログにも各学年の活動の様子を掲載しております。ぜひご覧ください。

令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ

・令和7年度 年間行事予定です。(3月24日現在

070324年間行事予定.pdf
070324年間行事予定.pdfの1ページ目のサムネイル 070324年間行事予定.pdfの2ページ目のサムネイル

・令和7年4月当初の予定です。詳しくは、4月に配布する園だよりを御覧ください。

4月の主な予定.pdf
4月の主な予定.pdfの1ページ目のサムネイル

在園児保護者・令和7年度 新入園児の保護者のみなさまへ

・新入園児の方で4月からの子育てサポート保育のご利用&配達弁当をご希望の方は、3月中に園にお電話をお願いいたします。詳細をご案内いたします。

・令和7年度は、以下の5学級編制です。

3歳児(年少組)みかん あか組  みかん あお組

4歳児(年中組)うめ組

5歳児(年長組)すみれ組 きく組

・新入園児のお子さんの学級は入園式の日にお知らせします。

・各学級の担任については始業式および入園式の日にお知らせします。

なお、ご不明な点などありましたら園にお知らせください。よろしくお願いいたします。

港区立幼稚園の紹介動画

港区立幼稚園の教育内容・環境・子育て支援などを紹介した動画です。

ぜひご覧ください。

港区立幼稚園紹介動画

https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2409-gakumu.html

令和7年度入園のお申し込みについて

芝浦幼稚園にて3歳児・4歳児・5歳児の随時募集を受け付けています。

入園をご希望の方は、定員までの空き状況を園にお問合せいただいた上で、園にある入園申込書、または下記の港区ホームページからダウンロードした入園申込書にご記入の上、お申込みください。

詳細は下記のページをご覧ください。

港区ホームページ/令和7年度港区立幼稚園園児募集のお知らせ

令和7年度港区立幼稚園園児募集結果についてhttps://www.city.minato.tokyo.jp/gakkouuneishien/kodomo/gakko/yochien/h28kekka.html

園見学・体験保育(親子で主に3歳児の保育を体験する)のお申込みも随時受け付けております。

R6港区立幼稚園案内 日本語.pdf
R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの1ページ目のサムネイル R6港区立幼稚園案内 日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

港区立幼稚園のご案内(英語版).pdf
港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの1ページ目のサムネイル 港区立幼稚園のご案内(英語版).pdfの2ページ目のサムネイル

芝浦幼稚園℡03(3452)0574  

 

◆地域の乳幼児親子対象🍎「りんごちゃんくらぶ」🍎

https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/misyuenji

070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdf
070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの1ページ目のサムネイル 070123【修正版】りんごちゃんくらぶ年間予定.pdfの2ページ目のサムネイル

地域の乳幼児親子対象の『体験保育』のお申込みを随時受け付けています。
『体験保育』は事前に園にご連絡をいただいた上、ご希望の日時・時間帯に親子で主に3歳児学級の保育等に参加する内容です。1歳から4歳のお子さんを対象にしています。
ご希望の方はお気軽に園にご連絡ください。『体験保育』の詳細をお伝えします。
ブログ                  
~えがおがおどるようちえん~
を随時更新しています。
園生活の様子(遊び・活動・行事など)ぜひご覧ください。
tentoumushi_yotsuba-clover_841
地域の乳幼児親子対象の
園庭開放・『たんけんひろば』の開放
原則として月・火・水・木・金の保育のある日
9:30~15:30実施しています。
雨天等は休止です。
事前の申し込みは必要ありませんので、ご来園の際に正門のインターホンでお知らせください。

※ご来園の際に、保育・施設の見学をご希望の方は、お気軽に職員室へお声がけください。

『たんけんひろば』は多くの木や、いろいろな草花、池があり、自然がいっぱいの場所です。大きなネット遊具でも遊べます。

1 

5 4

  

芝浦幼稚園 公式X(旧Twitter)

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

えがおがおどるようちえん

お祝いムード!!

2017年3月14日 16時37分

2日後に修了式を控え、幼稚園の中は
お祝いムードにあふれています。
<みかん組のお部屋>



折り紙でお花を作ったり、自分のお顔を
描いたりして成長を感じます。
<うめ、さくら組のお部屋>

かわいいお花がたくさん!ホールにも
きれいなお花を作って飾ってくれました。
<すみれ、きく組のお部屋>



年長組には最後の個人作品が貼って
あります。
<廊下や玄関>



廊下や玄関もきれいに飾り、年長組さんの
晴れ姿を祝っているようです。
子供たち、みんな大きく成長して、進級や
入学に向かう春です。うれしいうれしい
春ですね。

野菜の収穫!!

2017年3月13日 12時49分

今日は年中組・年長組が野菜を収穫しました。



年中組はプランターで育てたアカカブ
(ラディッシュ)です。

年長組は屋上の畑でダイコンを育てて
いました。きれいなアカカブとダイコンが
とれました。





今日はみんなで洗ってお味噌汁を作って
いただいて全園児が食べました。
自分たちで育てた野菜だとみんな「おいしい」
「おいしい」と言って食べていました。




今日の「ニコニコタイム」

2017年3月13日 12時42分

親子での「ニコニコタイム」は年長組は
今日が最後です。大勢の保護者の方が
参加してくださいました。





今日は「あらまあまあ」という面白い体操と
運動会の時に踊った「元気いちばんバン
体操」でした。子供たちはちゃんと覚えていて
楽しく踊ることができました。
月曜日の朝参加してくださった保護者の皆様、
ご協力ありがとうございました。
来週は火曜日にもう一度、年少・年中組は
親子ニコニコタイムを行います。

今年度最後の避難訓練

2017年3月9日 13時26分

今年度最後の避難訓練を実施しました。

地震を想定して行い、園庭に避難しました。
回を積み重ねてきたので、どこで遊んで
いても、全園児が素早く避難することが
できました。

そのあと、ホールに集まって、おうちの
人のお迎えを待つという訓練もしました。

お部屋に戻るまで、しっかりとできて、
子供たちの成長を感じます。
今日は、3.11東日本大震災のことにも
触れて改めて命の大切さを学びました。

カエルの卵、発見!!

2017年3月8日 11時30分

たんけん広場のビオトープにカエルの
卵を発見しました。



この卵のおかあさんはウシガエルだよ、
と図鑑を持ってきて見せてくれた子も
いました。みなさんも見に行ってみて
ください。
オタマジャクシが産まれるのが楽しみですね。

「みなエコ」のご報告

2017年3月8日 11時15分


今日のニコニコタイムのあと、全園児が
集まり、1年間取り組んできた「みなエコ」
の報告をしました。子供たちは電気を
こまめに消す、水の無駄使いをしない、
などいろいろな「エコ」に取り組んでき
ましたが、今日は子供に一番わかりや
すいペットボトルのキャップ集めのことを
聞きました。みんなが持ってきてくれた
キャップで、ワクチンが32本買えました
というお話を聞きました。

これからも「みなエコ」活動を続けますので
ご協力よろしくお願いいたします。

3月の誕生会

2017年3月7日 16時08分

今年度最後の3月の誕生会を
行いました。
今回の司会は年中うめ組です。
年長組さんから教えてもらったやり方で
上手に司会をしてくれました。
壁面装飾はさくら組です。
かわいいお花を作ってくれました。



今日は13人のお友達がお誕生日を
お祝いしてもらいました。

カードをもらって嬉しそうなお誕生日
さんでした。

お楽しみは、みかん組も参加して、
みんなで「お誕生月仲間」というダンスを
踊りました。

今日の誕生会で全員が1つ歳を重ね、
大きくなりました。
これからも元気に大きくなあれ、芝浦の子!!
お誕生会に参加してくださった保護者
の皆様、ありがとうござました。

お別れ会

2017年3月6日 15時46分

今日はお別れ散歩に出かけようとしたら
雨が・・・急きょ、計画していたオリエンテ
ーリングを園内で行うことにしました。

忍者の修行

フープくぐり

クイズやダンスなど6つのお題をクリア
しながら合言葉のシールをもらいます。

6つのシールはそろったかな?

シールがそろうと合言葉がわかります。
それは「しばうらのこ」という合言葉でした。
合言葉を言うと園長先生から、ステキな
ものがもらえます。みんな必死でした。
ステキなものは{いちごみるくのあめ)
でした。大喜びの子供たちでした。

年中組と年少組からお世話になった
年長組に手作りプレゼントが渡されました。

みかん組からは「写真入れ」です。

うめ組さくら組からはチョコロちゃんの
メモスタンドです。

最後に年中組から歌のプレゼントも
ありました。この後、全園児でお弁当を
一緒に食べました。ステキなお別れの
会になりました。年長組さんはあと
わずかな幼稚園生活です。元気に来て
くださいね。

芝浦幼稚園のひなまつり

2017年3月3日 11時58分

今日は幼稚園でひなまつりをしました。

全園児の手作りのおひなさまが勢ぞろ
いしてお見事です。

朝、保護者の皆様にも見ていただき
ました。



子供たちが作ったお雛様を先生方から
紹介してもらいました。

マミーコーラスの方々が登場してくだ
さいました。

今まで一生懸命練習してくださった歌を
歌って聞かせてくださいました。
「春の小川」「ビリーブ」とても素敵な歌声に
子供たちも聞き入っていました。
最後に子供たちと一緒に「うれしいひな
まつり」を歌いました。
マミーコーラスの皆様、本当にあり
がとうございました。

子供たちもお雛様を見お部屋に戻りました。
芝浦幼稚園の子どもたちもこれからも
すくすくと大きくなってくださいね。

園児のおひなさま勢揃い!

2017年3月2日 07時46分

芝浦幼稚園の子どもたちが作った
お雛様が勢ぞろいです。
どのお雛様もみんな可愛いです。
<3歳児みかん組>

<4歳児うめ組・さくら組>

<5歳児すみれ組・きく組>

みんな一つ一つ丁寧に作りました。
保護者の皆様には、3月3日の朝、
登園時に見ていただけます。

おひな様を飾る

2017年2月28日 11時23分

みかん組の子供たちが自分が作った
おひなさまをお部屋からホール前の
廊下に運んでいました。

ホールの前の壁に飾るためでした。

先生が一つずつ壁に飾ってくださいました。

飾り終わると、ひな壇の前にお行儀よく
座っておひなさまを見ていました。
おひなさまを見るのが大好きなみかん組
です。じっくりと眺めて楽しんでいました。

何を作っているのかな?

2017年2月27日 17時40分




年中組さんは紙粘土でウサギの形の
ようなものを作っていました。
「ないしょないしょ」のお楽しみだそうです。



年長組は4~5人で相談しながら絵を
描いていました。こちらも何を描いてい
るかは「ないしょないしょ」だそうです。
子供たちの真剣な表情になにか素敵
なものができるのだなと思いました。
どちらも分かるときまでのお楽しみに
しましょう。後日お知らせいたします。

ジャガイモの種イモを植えました

2017年2月24日 11時19分

年中組がジャガイモの種イモを
屋上の畑に植えました。
実るのは6月~7月です。今から
年長さんになって収穫することを
楽しみにしているようです。

草木灰という灰を種イモの切った断面
につけます。

種イモが入るのにちょうどいいくらいの
穴を掘って植えます。

途中で雪のようなあられのような白い
ものが空から降ってきました。そんな
寒い日に種イモを植えたことは忘れら
れないですね。

どんなジャガイモがとれるのか楽しみです。

5年生との交流(年長組)

2017年2月23日 15時31分

今日は年長組が5年生と交流しました。

幼稚園のホールに5年生と年長組が
集まって始めの会をしました。

ドッジボールをしたり、小学校の中を
探検に連れて行ってくれたりして、優しい
5年生でした。

次に5年生の教室に行って昼食です。
幼稚園児はお弁当、小学生は給食を
和やかな雰囲気の中、楽しく食べてき
ました。ますます小学校への期待が
高まった年長組さんです。

りんごちゃんくらぶ(最終回)

2017年2月22日 13時16分

1年間行ってきたりんごちゃんクラブも
今日で今年度は最後の回となりました。

今日は桃の節句がちかいということで
おひなさま作りをしました。

かわいいおひなさまが出来上がり、大満足の
子供たちでした。

おうちで飾ってね。

お面をかぶったおひなさまが登場して
みんなで「ひなまつり」の歌を歌いました。
かわいいおひなさまたちでした。

最後はみんなで「おひさまとダンス」を
踊りました。
1年間、りんごちゃんクラブのボランティア
さんたちがいろいろな企画、準備を
してくださり、会を運営してくださいました。
心から感謝申し上げます。
毎回毎回とても楽しい会で大勢の
未就園の方々に来ていただくこと
できました。
来年度も充実した会になりますように
みんなで力を合わせて取り組んでいき
たいと思います。