えがおがおどるようちえん

こいのぼりのように

2020年4月24日 14時38分


4月24日

いつも、今頃、幼稚園では
それぞれの学年で
こいのぼりをつくっていました。

みんな、おうちでどうしているかな?
今日、幼稚園では、こいのぼりを飾りました

準備 準備 ♪


みんなが道路から見えるように

ここに飾ろう
ハナミズキの花もきれいですね


見えますか―


「こいのぼり」はね、

子どもの健やかな成長を願って飾るものなんですよ
コイという魚は
どんなに激しくたたきつける
高い滝でも、
ずんずんと登ってしまうくらい
元気で強い魚なんです

今、なかなか外で思い切り遊んだりお友達とお話したりできませんが、
みなさん、負けないでください。
風を受けて元気に泳ぐこいのぼりのように…

おうちであそぼう!

2020年4月23日 13時23分

毎日おうちで退屈だな~。
おうちにあるもので何か楽しいことできないかな。
そうだ!新聞紙でゲームをしよう!

ということで、今日はおうちで簡単にできる「新聞紙じゃんけん」というゲームを紹介します☆

「新聞紙じゃんけん!」



まず、1人1枚の新聞紙を広げ、上に立ちます。
※先生たちは1ⅿ離れて行っています。


次に、2人でじゃんけんをします。


「やったー!勝ったー!」
「負けちゃったー。」


負けたら自分の新聞紙を半分に畳みます。

その上に乗ってもう一度「じゃんけん、ぽん!」


じゃんけんをして、負けたら新聞紙を半分に畳む。

これを何度も繰り返します。

 

「あぁ~、新聞紙がどんどん小さくなるよ~。」

新聞紙がどんどん小さくなりますが、落ちないようにうまくバランスを取りましょう!
「でも、まだまだ余裕だぞ!」

「もう一回、じゃんけんぽん!」


あれれ、ふらふら~

「わぁ!!足が着いちゃった…」

バランスを崩して地面に足が着いたら負けです。

 

新聞紙がなければ、チラシやタオルなどでもできますよ。
滑って転ばないように気を付けて遊びましょう。

2人だけではなく、家族みんなでゲームをしても楽しそうですね(^^♪

ぜひ、おうちでやってみてください!

おうちでつくってあそぼう!

2020年4月21日 13時48分

わあ!こんなにいっぱい
トイレットペーパーの芯が!
いっぱい溜まったな。
何か面白いことに使えないかな…?


そうだ!
まずは、おうちにある物で素敵に飾り付けて


シールを貼ったり、リボンを巻いたり、アルミホイルや折り紙を巻いてもいいね!
絵を描いても素敵になりそう。
   

じゃ~ん!こんなに素敵なものがいっぱいできた!


半分に切ると(固くて危険なのでおうちの人にやってもらってね)、

いっぱいだ~!

そして、上に4箇所、下にも4箇所1cmほどの切れ込みを入れたら、


トイレットペーパーブロックの完成!!


切れ込みを使ってうまく積み上げていくと・・・あれ?なんだかお城みたい!


次はもっと高くしよう!

もっともっと高くするぞ・・・

できた!タワーの完成!

ブロックをいっぱい作れば、もっともっと高いタワーが作れそうだね!

玄関に飾ってみてもいいね!


遊び終わったら、きちんと片付けて


あ~楽しかった!
次は何を作ろうかな・・・

たのしいよ、しばうらようちえん

2020年4月17日 14時00分
こんにちは!お元気ですか?

今日は、芝浦幼稚園の楽しいところをご紹介します♪

まずは・・・ドクターイエロー
黄色い体の、新幹線のお医者さんです。



中に入って、運転して遊べるんです!

ときどき、幼稚園から本物のドクターイエローが見えることもあります。
みんなで一緒に見てみたいですね!



たくさんのおもちゃも



たくさんの絵本も

早くみんなが幼稚園に来ないかな、と待っていますよ。



わあっ、イチゴのお顔もほんのり赤くなってきていますね。

最後にご紹介するのは・・・
芝浦幼稚園のアイドル、ウサギのみるくちゃんです



「わたし、ミルク!ジャンプするのがだーいすき!
      ようちえんにきたら、あいにきてね!」



あらあら、たくさんジャンプしたら
ねむたくなってきたのかな?


たくさんたべて、たくさんあそんで、たくさんねて、
げんきにすごしてくださいね!てあらい・うがいもわすれずに♪

春のようちえんのお庭から♪

2020年4月16日 11時18分


こんにちは!皆さん、お元気ですか?
幼稚園のお庭の桜の木には、きれいな黄緑色の葉っぱが出てきました。



あれ?よく見たらまだ桜の花が咲いていますね。

今年は幼稚園のみんなになかなか見てもらえないのがさみしくて、長く咲いているのでしょうか?




ビオトープに行くと、八重桜が満開!



とってもきれいですね。



ビオトープをのぞいてみると・・・




小さかったおたまじゃくしがおおきくなりました。
水の上に八重桜がぷかぷか浮いています。





さて、次に畑に上がると・・・

ニコニコタイムって?

2020年4月13日 14時27分


ニコニコタイム ♪




芝浦幼稚園では、
登園すると、すぐにお庭に集まって
体操やダンスをします。

朝一番に、元気に体を動かし
1日をスタートさせます。

体が動けば、心も動く 

朝のリズムを大切に
ニコニコ笑顔で、今日も元気に体を動かそう

臨時休業中は、
「おうちでニコニコタイム」
ご家族の皆様で、楽しんでいただけたらと思います。

みんなが大好きな3曲、
動画をアップしました
メニューの「おうちでニコニコタイム(動画)」をご覧ください

手を洗おう♪

2020年4月10日 16時39分


今、一番大切なことは

しっかり、自分の体を守ること!
そのために
しっかり 手を洗いましょう!

♪ チューリップの歌を歌いながら
 はい、どうぞ

♪さいた さいた 

(手のひらを洗います)

♪チューリップの(手の甲) 

♪はなが(反対の手の甲)

♪ならんだ ならんだ

(お山を作って、指の間をゴシゴシ)

♪あか しろ(親指ぐるぐる)

♪きいろ(反対の親指ぐるぐる)

♪どの花(爪をゴシゴシ)

♪みても(反対の爪もゴシゴシ)

♪きれいだな~~

(最後は、両方の手首をしっかり洗ってね)


おっと! 蛇口が泡だらけ…

お水をかけて きれいになった


お水をパッパと落としてから
手を拭きましょうね


やったー!
ばい菌、やっつけたぞ!!


お庭のチューリップさんも喜んでいます

しばうらようちえんクイズ その1

2020年4月9日 13時41分


しばうらようちえんクイズ その1


皆さん、お元気ですか?

しばうらようちえんクイズをしましょう 絵文字:笑顔
お家の人と一緒に考えてね

クーイズ クイズ ♪

芝浦幼稚園には5つのクラスがあります
名札の色を見て 何組さんか当ててね
(こたえは 下を見てください)


わかったかな?

次は この色!


最後はこれ!




分かりましたか?
こたえは、

あお→すみれ組  きいろ→きく組
5歳児年長組です

あか→うめ組  ピンク→さくら組
4歳児年中組です

オレンジ→みかん組
3歳児年少組です

進級のお友達はすぐわかっっちゃったかな
新しく入園するお友達もおぼえてね。
早く一緒に遊びたいな。

令和2年度 始まりました

2020年4月8日 14時10分


4月8日(火) 

桜の花びらがひらひら
静かな午後の園庭
スズメの声が聞こえます

芝浦幼稚園の皆さん
こんにちは!!!


始業式、入園式が延期になり残念ですが
5月になったら
いっぱい いっぱい いっぱーい 遊ぼうね
皆さんに会えるのを楽しみにしています


体に気を付けて、元気に過ごしてください

春休みになりました

2020年3月25日 13時26分


令和元年度 第3学期が終わりました
今日から、春休みです


 
正門前の河津桜は早くも新緑に…

安心したようにそよそよと
風に揺れています

3月の教育日数  1日。

でも
登園できなかった日も
幼稚園は前へ進んでいました

子供たちのために
保護者の方が安心できるようにするため

できることを見つけ
知恵をしぼって
教職員一同、全力で!

かけがえのない1日
そんな毎日を残しておきたくて
これまでブログに綴らせていただいてきました


春休みも、時々幼稚園の様子をお知らせしていきます。皆様も、どうぞ健康には十分留意して、お子さんとの時間を楽しんでくださいね。

3月24日  終業式

2020年3月24日 12時53分


3月24日(火) 晴れ

第3学期終業式

みんなが幼稚園に戻ってきました
「おはようございます!」の
あいさつがうれしくて…



年中組 終業式
青空と満開の桜の下で




PTAよりいただいた紅白饅頭とマーカーペン

ありがとうございます
どんな絵を描こうかな
年長組になるのが楽しみ!

3月生まれのお誕生会もしました

5歳のお誕生日おめでとう!!!
みんなでお祝いできてよかった

春休み、元気でね
ご飯をしっかり食べて、毎日早起き!
頑張りましょう

体を大事に! 

4月から年長さん!
楽しみですね

3月23日

2020年3月23日 16時03分


3月23日(月)

園庭の補修工事が完了しました



以前は
砂がはげて、コンクリートのような地面
雨が降ると大きな水たまりになったりしていました
工事をしてお庭が生まれ変わりました



明日は終業式!!
桜も咲いて
ピカピカのお庭でみんなを待っています

3月19日

2020年3月19日 14時22分


3月19日(木) 晴れ

昨日、無事に修了式を終えることができました

先生たちは
安堵感と同時にちょっと寂しそうな表情


も、つかの間
今日は研修三昧でした。

その1  園内研修会

研究テーマ
「自分で気付いて行動する幼児を育てる」
年度末、研究のまとめにあたり、
う~ん……
みんな難しい顔をしています


その2 図工勉強会
講師・芝浦小学校 中村 隆介先生






本当だったら、今日は
4歳児年中組に、
中村先生が図工の授業をしてくださることになっていました。

残念ながら、臨時休業によりそれは叶いませんでしたが、
中村先生のご厚意により教員向けの講義をしてくださいました。
そしたら、幼稚園の教員の他にも、こんなにたくさんの先生方が参加!


コドモ ズコウ ワタシ 未知への旅…

子供たちの描いた絵を観ながらギャラリートーク
子供が描いた絵を観た人が 感じること、
みつけたことは いろいろ

絵の中から
言葉にならない思いを見取る力

子供が
どんな順番で どんな発見をしながら描いたのかな
そばで見守る 大人の感性 受容の心がとっても大事

いろいろ深く考える時間でした。

3月18日 修了式

2020年3月18日 13時01分


3月18日(水) 快晴

第56回 修了式

久し振りの登園
久し振りに会う友達、先生

修了式が始まりました
ドキドキしながら 入場





一人一人に 修了証書をお渡ししました








返事をすること
相手の目を見てあいさつすること
「ありがとう」と言葉で伝えること
気持ちを向けて話を聞くこと は
保育の中で、
日ごろから大切にしてきたことです

ぶっつけ本番の修了式でしたが
みんな立派な態度で臨むことができました

修了児の皆さん、 
ご修了 おめでとうございます
先生たちからのお祝いの言葉


修了児の歌
♪こんなにおおきくなったんだ 



春の陽ざしたっぷりのお庭で
みんなで「さよなら」をしました




先生たちが
♪夢をかなえてドラえもん の演奏でお見送り

元気でね!



年中組・年少組が育てているチューリップも
こんなにきれいに咲きました
「おめでとう!」って言っているみたいですね



子供たちへの
温かなメッセージをいただき
ありがとうございました



すみれ組さん、きく組さん
元気な1年生になってくださいね
時々、遊びに来てね

3月17日

2020年3月17日 10時59分


3月17日(火) 晴れ時々曇り

明日はいよいよ修了式
久し振りに
すみれ組、きく組のみんながそろいますね

ぶっつけ本番の修了式
ドキドキするかもしれませんが

大丈夫!

いつもの元気いっぱいの笑顔で
堂々と胸を張って幼稚園に来てくださいね

一緒に遊んだ友達


タグ取りタグ取り よーいどん!


友達の話をよく聞いて
みんなで考えたり相談したり


11匹のねこの劇をしたり


なぎなたも頑張った!


リレー
力いっぱい走ったり、応援したり
悔しくて泣いたことも…


ソイヤッ  かっこよかった!


お芋掘りして
やきいもにして食べたね



まだまだいっぱい…
楽しい思い出いっぱいありがとう


修了式の準備ができました
明日、皆さんが来るのを先生たちはワクワクしながら待っています