えがおがおどるようちえん

運河たんけんたい パート3

2019年11月29日 13時25分


11月29日 晴

4歳児年中組が運河探検に出かけました

探検しながらこんなお花を見つけてみよう


さあ、出発!
行ってきまーす


自分の足で歩く
大好きな友達や先生と一緒に歩く
芝浦の街で面白いこと、不思議なことを
たくさん見付けました☆



ももよばし もしおばし
いろんな橋があるねー


運河を見てみよう


ゆりかもめ


カルガモ

秋パーティー♪

2019年11月27日 19時21分

年長組が芝浦小学校に行き、1年4組
との交流活動を行いました。
その名も「秋パーティー♪」。
ドングリなどの秋の自然物を使い、
小学生が1人1人考えたゲームや
手作りのおもちゃで遊びました。


最初は少し緊張気味で、みんなで周り
から様子を見ているようでしたが・・・


優しいお兄さんお姉さんと関わるうちに
すぐに慣れ、



やじろべえやくじ引きなど、あちこち
回りながら、好きな遊びを繰り返し
楽しんでいました。


お土産もたくさんもらい、大喜び。
小学校がまた少し身近に感じられた
1日でした。

運河たんけんたい PART2

2019年11月25日 17時52分


11月20日(水)
5歳児年長組、2回目の運河探検へ

この日は夕凪橋方面へ
出発するぞ!
ニャー!!
(何故かネコ語で盛り上がっています)

「11ぴきのねこ」のお話のネコたちになっています
とらねこ大将の先生を先頭に
さあ、しゅぱーつ!


横断歩道を渡ります
どの信号見るの?
青になったら渡るよ 自分でよく見ててね


あ、橋だ!

はしを わたるなって書いてある

どうする? ニャゴニャゴ…

よし!渡ろう!
みんなで渡れば怖くない♪

ニャゴニャゴニャゴ
あ、船!  あ、モノレール!
あ、またカルガモ発見!
足も見えるよ


芝生の小さなお山でゴロゴロ


トンネルの中…なんか声が響く


運河沿いの道
水がキラキラしてるね


歩く道すがら、
工事の方、運搬作業中の方々が
「ほっこりするね~」と
子供たちの姿を見送ってくださいました

幼稚園の側まで帰ってきました
その時…

あ!!!!

ドクターイエローだ!!!


最後にサプライズでした

またまた、発見、感動がいっぱいの
運河探検でした

ファミリー活動

2019年11月19日 13時04分


かきファミリー
さくらんぼファミリー
ばななファミリー など

全部で12種類の果物の名前の付いた
ファミリーは
3学年の縦割りグループです

今週から、3歳児みかん組もファミリーに仲間入り

同じファミリーのお兄さん、お姉さんたちと
お話したり、踊ったり


他の学年やクラスの
お友達や先生と一緒に遊びましょう!

多様な人との関わりの中で
周りの人への関心や
思いやりのの気持ちを育んでいきます

展覧会に行きました

2019年11月15日 11時48分


芝浦小学校の展覧会を
鑑賞させていただきました


わあ!すごい
通れるんだー 何かいい音も聞こえる
ワクワクしながら会場へ

入ってすぐのところから たくさんの作品に
圧倒され



上にもある!!

土でお絵かきしたんだって
へ~!!


こっちも こっちもすごいね




圧巻の感動的な 展覧会を
存分に楽しませていただきました

ありがとうございました

パワーアップタイム

2019年11月15日 11時17分


パワーアップタイム!と称し
運動会後から
4・5歳児がなわとびや鉄棒、
フラフープなどにチャレンジしています

発表会!!
頑張ってできるようになったことを
みんなに見てもらいました

フラフープでなわとび


なわとび




鉄棒 地球まわり


年長さんすごいね!

最初はできなかったけど練習したんだよ
頑張ったんだ

子供たちの頑張るぞ!という気持ちを
精一杯応援していきます

3歳児親子さんぽ

2019年11月15日 10時56分


11月14日(木)
3歳児みかん組親子が芝浦中央公園に集合
朝は雨がぱらついていましたが


青い空に飛行機雲
こんなにいいお天気になりました

広い公園で
お家の方とたくさん遊びました

ひっつきもっつき♪


変身ごっこ

かくれんぼ


あ、みーつけた!!


踊ったり


走ったり


みんなでお弁当を食べたり


楽しかったですね♡

保育園のお友達

2019年11月12日 13時27分


保育園のお友達がたくさん遊びに来ました

アンジェリカ田町保育園
にじのいるか保育園
アスク芝浦四丁目保育園
太陽の子芝浦二丁目保育園
太陽の子芝浦三丁目保育園

合計44人の年長組さんたちと
本園年長組が一緒に遊びました

まずはごあいさつ


さあ、遊ぼう!

総勢73人の「もうじゅうがりにいこうよ」


じゃんけん列車

最後はながーく つながって

こんな大きな丸ができちゃった
次はみんなで歌おう!
♪友達讃歌

すみれ組ときく組が手話を交えながら
♪「世界中のこどもたちが」


保育園のお友達は
♪「手のひらを太陽に」


続いて、
小学校のゆめ広場へ

リレーをしました

いっぱい遊んだね
1年生になるときには一緒だね
また、芝浦の町のどこかで会えるかな

またね~ 楽しかったね!

秋のたんけんひろば

2019年11月12日 12時51分


たんけんひろばにはネット遊具や
階段をのぼって、畑もありますが

今、秋の草花や木々がとてもきれいです

ツワブキの黄色い花がいっぱい


シックな紫色のホトトギス
9月からずっと咲いています


オリーブの実が色付いてきました


真っ赤に色づいている葉っぱ
これは何でしょう?



ススキ
数年前から自生しています
今年はたくさん穂が出ました


そして これはマテバシイ
大きなツヤツヤのドングリがなります
港区から3本いただきました


何年後かに

幼稚園でドングリ拾いができる日を
楽しみにしています

親子おはなし会

2019年11月7日 13時12分

講師として崎山先生をお招きし、親子
おはなし会をしました。



数え歌やパネルシアターなど、楽しい
お話に集中し、最後まで姿勢よく聞いて
いた年長組。大きくなりました。

続いて、保護者向けの講演もしていた
だきました。
詩や物語の世界を思い浮かべながら、
崎山先生の温かな言葉で語りを聞く
時間がとても心地よかったです。

子供も大人も、貴重な非日常の素敵な
体験ができました。

運河たんけんたい

2019年11月5日 14時58分


11月5日
雲ひとつないない青空
5歳児年長組が 運河たんけんにお出かけ♪

行ってきまーす!!

ねえねえ、ところで
「うんが」って何?
(まさか、運河を知らない?)
では、運河を見に行きましょう

横断歩道

右、左、右
自分でよく見てサッササと渡ります

歩きながら
あ、このコンビニ行ったことある
あ、〇〇ちゃんの家!
あ、お弁当屋さんだ。「こんにちは」

いつもお家の方と歩いている道なのに
今日は何だか違う景色、何だかウキウキ
友達と一緒に見て感じて…

「この辺で曲がって、こっちの道に行ってみよう」



運河の道を歩き始めると

あ!カルガモ!!!

♪カルガモおよぐ~ 運河のまち~
毎日歌っている「笑顔がおどるようちえん」を
実感できたよう。


進んでいくと


橋みたい!渡ろう


おもしろそう!登ろう

向こう側の道を歩いている
保育園の子たちを見つけ

おーい! こんにちは!!


カンナ、ランタナ、ジンジャー
赤いピラカンサの実 
色とりどりの花や実を見つけ大喜び

わ!でっかいパイナップル!

すごいねー

こんな表示に

橋の名前の由来  なるほど…
大人はしばし お勉強タイム

ハトにも会いました



「でっかいマンホール!」と
びっくりしていた子がいました

(実はこれ、駐車場のターンテーブル)

さらに進んで

芝浦中央公園へ
高輪ゲートウェイ駅が見えるよ

公園の遊具でたくさん遊びました








「発見がいっぱいあったね」
今日の運河たんけんの後に言った子がいました
また、みんなで行こうね

焼き芋 焼けました♡

2019年11月1日 12時14分


ほっくり、おいしく焼けましたよ


やったー
子供たち大喜び
園庭でみんなでいただきます!!



おいし-♪

3歳児みかん組も自分でアルミホイルを
むいてホクホクできたてをいただきます


うん、おいしい おいしい おかわり!

ゆったりとした幸せな
そしておいしい秋の1日でした

お手伝いしてくださった保護者の皆さま
ありがとうございました

ただ今 焼き芋会の真っ最中

2019年11月1日 10時47分


引き継続き 焼き芋会ライブ配信中

小学校からいただいた稲わらをかぶせ
蒸し焼きしています


焼き芋が焼けるまで園庭は
子供たちの遊ぶ声でにぎやかです







そろそろ焼けたかな

つづく

焼き芋会

2019年11月1日 10時21分


秋晴れ!焼き芋日和

今日は朝から焼き芋会
たき火の煙と匂いに迎えられ登園

煙たいね―  なんかいい匂い
パチパチ音がする

今日、子供たちのために
焼き芋ボランティアの保護者の方が
お手伝いしてくださいました


子供たちも焼き芋の準備、頑張ります

お芋を洗って

新聞紙でくるんで

お水につけて

最後はアルミホイルにくるんで準備OK!

たき火の様子はどうかな

いい感じの おき火になってきました
火がボウボウ燃えているときに入れると
真っ黒焦げの焼き芋になってしまうんですよ
「熾火の赤外線でじっくり焼き上げます」
たき火名人が教えてくださいました

さあ。子供たちが芋を投入します
ねらって、ねらって…



エイ! うまく入った!

さあ、焼けるまでお庭で遊んで待っていようね

10月の誕生会

2019年10月30日 20時04分

今日は10月の誕生会でした。

年中組・年長組はホールに集まり、友達からの
プレゼントや歌などでお祝いしました。

お楽しみは、運動会で踊った「まじめ忍者」と
「ソイヤ!」。
他学年の踊りもよく覚えていて、みんなで
運動会の余韻を楽しみました。