えがおがおどるようちえん

水族館に行ったことから

2019年6月11日 13時15分


先週、6月6日(木)
4歳児と5歳児が
水族館へ遠足に行きました



ペンギン、アザラシ
エイやウミガメが泳ぐ海のトンネルを通って
子供たちは大喜びの遠足でした

そんな、心躍る楽しかった遠足が
幼稚園での遊びや生活のそこここに
つながっています

水族館で見た生き物の貼り絵をして
います(5歳児)


魚の写真と一緒に子供たちの描いた絵が
飾られています(4歳児)


ペンギンやイルカのショーごっこ(4歳児)
楽しそう!と3歳児も観に来ました

5歳児は水族館のイメージで
来週のわくわくデーのお楽しみを考えています


一人一人から出たたくさんのアイディアから
みんなで、どんなふうに、何をしようか?と
みんなで考えています

話をしている友達の方に気持ちを向けて
しっかり聞く姿勢が育ってきました

ゲーム、遊ぶところ、乗り物、見せるところ…

面白い考えがまとまり、わくわくデーに向けて
みんなわくわくです

笑顔がいっぱい!!土曜参観日

2019年6月8日 12時02分


6月8日(土) 土曜参観日

たくさんの保護者の方がご来園くださいました

全親子ニコニコタイム♪
「エビカニクス」と
「はしるよ!しんかんせん」を
おどりました


みんなで体を動かし
さあ、いよいよ楽しい1日が始まります!


3歳児年少 みかん組

バスごっこ♪

わーお!
親子でたくさん体を動かして遊びました

お部屋で、みんなと一緒に座って
紙芝居を見ました

入園から2か月・・・
幼稚園って、楽しいなと安心して過ごせるよう
になりました


さて、
4歳児年中 うめ組、さくら組は
親子で、何か面白そうなものをつくっています

何をつくっているのかな


だんだんできてきました
タコ?
あ、タコポンだ!!

みんなで遊んで、たくさんタコをつかまえたよ


ホールで、もうひと遊び

うらら、うらら、うらがえし♪でくるりんこ
他にも
「よろしくね」と「みつやサイダー」という
ふれあい遊びをしました
みんな、楽しそう♡


5歳児年長 すみれ組、きく組
芝浦小学校の体育館をお借りして
親子で、思い切り遊びました

ながれぼしを とばそう★
お家の方と一緒に投げたりキャッチしたり


バンダナとりっこ

バンダナキャッチ


大人も本気の
ザリガニとオタマジャクシの助けおに


最後はホールで
歌と合奏を聞いていただきました
♪こんなにおおきくなったんだ
♪夢をかなえてドラえもん


そして

保護者の方にも合奏をしていただきました
お子さんと同じ楽器を持って

子供たちは大喜び!
「こうやるんだよ」と
一生懸命教えてくれる姿が微笑ましかった
です

保護者の皆様、
今日は1日、子供たちと一緒に遊んだり
子供たちの園での姿を参観してくださったり
して大変ありがとうございました

平成31年度 スタート!!

2019年4月11日 16時41分


4月9日(火) 始業式

進級の喜びいっぱいの
新年長組33名、新年中組34名。
新しいクラス、お部屋、担任の先生…
ドキドキ わくわくでした。


4月10日(水) 入園式

4月だというのに冷たい雨の降りしきる
1日でした。
桜の花も寒そうです。

でも

式場は、みんなの笑顔が輝いて
ニコニコ ポカポカ♡
にぎやかな温かい入園式でした



新入園のお友達
3歳児35名 4歳児11名
幼稚園でいっぱい楽しいことを見つけようね

これからどうぞよろしく☆

3学期終業式

2019年3月25日 13時01分

3月22日 
平成30年度第3学期終業式

年中・年少組で行いました

立つ姿勢、お話を聞く態度が立派です

冬から春へ
木々や花々の芽吹きと同じように
子供たちもたくさんの経験を経て
様々なことを感じ、大きくなりました

年長組への憧れ、感謝、お別れの淋しさ
今度は自分たちがお兄さん、お姉さんになって
いろいろなことをやってみたい!
きっとできる!という期待感や自信

17日間の春休み
みんなは『さなぎ』なってゆっくり休んで
4月には年中チョウチョ、
年長チョウチョになって元気に幼稚園に
来てくださいね

エリックカールさく 「はらぺこあおむし」より

もうすぐ、大きい組になるんだ

2019年3月19日 16時55分


年中組になったら?
何組になりたい?

年少みかん組が
自分がなりたいクラスに行って
お弁当を食べることにしました

 ぼく(わたし) うめ組!


 ぼく(わたし) さくら組!

もう、年中組みたいですね

ということは
本物の年中組はどこへ?

年長組になったら
すみれ組になりたい人たち


年長組になったら
きく組になりたい人たち


年長組がいなくなった保育室へ行って
すっかり年長気分で
うれしいお弁当の時間を過ごしていました

もうすぐ、みんな
大きい組になるんだね

年長組がいない幼稚園

2019年3月19日 16時31分


おはようございます
あれ、何だか少ないね
年長組が修了し、
今週は年中・年少組だけで生活しています

さみしいな…っていう気持ちって
こんな感じなんだね

朝のニコニコタイムが始まりました♪
おやおや、なかなかファミリーで集まれない

そうか、いつも年長さんが
「集まるよ」とか「〇〇ちゃん」とかって
呼んでくれていたんだね

どうしようか
そうだ! 年長さんたちが作ってくれた
ファミリーの看板を置こう

ファミリーの仲間がみんな集まれました
♪エベレストレッチを踊っています

年長さんたち、ありがとう
これからも、ファミリーの仲間と
仲良くしていくね

修了おめでとう

2019年3月19日 14時44分


3月15日
平成30年度第55回修了式


春のやわらかな光に包まれて




お祝いのメーッセージをたくさんいただきました


すみれ組27名 きく組26名
53名の修了児が晴れやかに
巣立っていきました


毎日 毎日 遊んだね
笑ったり、泣いたり、怒ったり、考えたり
楽しかったね

元気な1年生になってくださいね

修了間近の年長組の子供たち

2019年3月13日 14時59分

明日修了する年長組の子供たち。
就学に向けて、期待や自信が高まっています。
最後の最後までやりたいことがいっぱいで、
自分たちの力を発揮していました。

<朝の挨拶運動>
 
「おはようございます!」
朝から”子供先生”の元気な声が響きます。
挨拶する姿がとてもかっこいいですね。

<ニコニコタイム>


みんなの前に立って体操します。
子供先生、大活躍です。

<幼稚園の好きな場所でお弁当>
「どこで食べる??」と友達と相談!
幼稚園中に年長組の楽しそうな声と
お弁当のおいしそうな匂いが広がっていました。

玄関の大きなテーブルの下は、
洞窟気分!?


絵本コーナーも大好きな場所。


やっぱり自分たちのお部屋が一番落ち着くね!

<もう一回バルーンをやりたい!>
「運動会でやったバルーン、もう一回やりたい!」と、
子供たちからリクエストがありました。
みんなで力を合わせて「やってみよう!」





音楽に合わせてきれいな形を作った年長組。
久しぶりのバルーンは大成功!
先生たちも年中組、年少組もみんなが
「年長さん、すごい!」と大興奮でしたよ。

最後は年少さん年中さんも飛び入り参加!

<ファミリー弁当>
ぽかぽか暖かい園庭で、ファミリーのみんなと
ピクニック弁当をしました。




真ん中に置いてあるのは、年長組が
修了製作として作ったファミリー看板です。
幼稚園に飾ってありますので、ぜひ見てくださいね。

<思いきり遊んだね>

だいすきな鉄棒!

助け鬼も今までたくさん遊びました。

ドッジボールは投げるのも避けるのも
上手になりました。

竹馬にも挑戦!何度も諦めずに練習しています。

「大きな川ができた!」
みんなで遊ぶと楽しいね!

幼稚園で友達とたくさん遊んだこと
いつまでも忘れないでね!

ニコニコタイム ベスト2決定

2019年3月13日 08時05分

3月12日  
今年度最後の親子ニコニコタイム
人気投票ベスト2が決まりました

まず第2位は「おばけのばけちゃま」

そして、堂々第1位は・・・・・
「ラーメンたいそう」でした


2曲続けて、親子で楽しく踊りました♪


保護者の皆様
1年間ありがとうございました

「ごめんね」の気持ち

2019年3月12日 14時43分


年中組がグループの友達と一緒に育てた
ヒヤシンス

こんなにきれいに咲きました

去年の運動会の時
頑張った年中組に
海賊さんがプレゼントしてくれた球根

根っこが出るまで暗い所に置いたり
水を取り替えたりして、大切に育ててきました

ところが…

先週、
年長児が蹴ったボールが
もうすぐ咲きそうなヒヤシンスに直撃!!
あ… 茎がポキっと折れてしまいました

ボールを蹴った年長児は「ごめんね」
とは言ったものの、
あまりのショックに何も言えない年中児の
表情に 大変なことをしてしまった
どうしたらいいんだろう…

年中児は
花が折れてしまった、悲しさ、残念さ、怒り…
いろんな気持ちがぐるぐる
そんな年中児に対して
せめてもの気持ち、
自分が花のためにできること
「花の水を毎日取り替えに来る」

そして

休み明けの月曜日
その年長児は、お家でこんなものを
つくってきました

レインボーのヒヤシンス&おひさま
よく見ると、芝浦幼稚園5クラスの色!
みかん、うめ、きく、すみれ、さくら と
書いてあります。

「ごめんね」の気持ちと合わせて
ヒヤシンスが大事、
幼稚園のみんなが大事、という気持ちが
伝わってきました
お家でどんな思いでこれをつくったのでしょう
お家の方も、きっとそばで寄り添って
くださったことと思います

折れてしまったヒヤシンス
大丈夫ですよ
ほら、花瓶の中で可愛く咲きました

そして
球根から、また新しいつぼみが
のぞいています

年長児Aくん、今日もせっせと
水を取り替えてくれています

進化した「たたかいごっこ」

2019年3月7日 12時43分


子どもって、「たたかいごっこ」
好きですよね―

もうすぐ1年生になる年長組
やっぱり「たたかいごっこ」が大好き。


と―! やー!
うー やられた!
これを飲んで、生き返るんだ!

切るふり、切られるふりがとても上手になっています
仲間がいて、やられると助けたり何か飲ませてくれたり
しています。

武器を工夫して作ったり
友達と合体してもっと強くしたりしています


前は、本気でたたいて相手を泣かせてしまったり
走り回ったり、危ない動きをしたり

相手のことより、
自分が戦うための「たたかいごっこ」でした


みんな、大きくなったね
「たたかいごっこ」を一緒に楽しめる友達って
いいね!


ぼくたちが、地球の、
いや芝浦幼稚園の平和を守るんだ!!

みるくちゃんのひとりごと

2019年3月7日 11時45分



こんにちは!!
ウサギの『みるく』です
芝浦幼稚園のみんなが「みるくちゃん」って
呼んでくれて、なでなでして
いっぱい可愛がってくれて幸せです

この頃ね
年中組さんから
お手紙がたくさん届くの







何だか、とってもうれしい!!

そういえば、この頃
私のお家のお掃除や、おいしいご飯の準備を
年中組さんがしてくれているね

お当番の仕方を年長組さんに教えてもらって
お仕事頑張っているんだね
もうすぐ年長組さん!
きっと素敵な年長さんになると思います。
これからお世話になります。
どうぞよろしくね。

それから年長組さん、
今までお世話してくれてありがとう。
もうすぐ修了式。
そして1年生になるんだね。

時々、「みるくちゃん」って
会いに来てね。

ニコニコタイム人気投票中

2019年3月7日 09時43分


ニコニコタイムで
毎朝、みんなで元気にダンスをしてきました
1年間で踊った曲は、なんと22曲!
ファミリー(3学年縦割りグループ)の仲間と
そして週1回はお家の方とも一緒に行ってきました。

みんなの好きな曲はどれですか?
親子で1曲だけ選んで投票していただいています


中間報告です




結果発表は3月11日(月)
今年度、最後の親子ニコニコタイムで行います
1位、2位になった曲をみんなで踊ります
どうぞ、お楽しみに♡

春ですよ

2019年3月5日 16時31分

冷たい雨がやっと止みました

今日はポカポカとあったかい1日でした
お庭のあちらこちらで「春」を見つけました

芝浦の春といえば何と言っても
河津桜! 満開です


次は

沈丁花
香りを嗅いだ子が「いい匂い~」
とろけそうな顔になりました

チューリップの芽もこんなに伸びています


枯れている(みたいな)枝から
新芽ができました
これはアジサイ


カレンジュラ
「冬知らず」とも呼ばれています
名前の通り、寒い冬から元気いっぱい
咲き続けています


イチゴの花を見つけました
花が咲き終わるとイチゴになるよ


これは何でしょう

年中組が育てたブロッコリ―です
一茎だけ残しておいたら
こんな花が咲きました

ヨモギ
おいしいヨモギ団子がつくれます


ノビル
ネギみたいな匂いがします


最後は…

カエルの卵!!!
今年もたっぷり産まれました
もう
数匹のオタマジャクシがメダカと一緒に
泳いでいます

ひなまつりの会

2019年3月1日 17時04分

子供たちがつくったおひなさま
一人一人の思いがこもっていて
とてもかわいいです。

全園児のおひなさまを飾って、
「ひなまつり作品展」をしました

ずらーり!おひなさま(5歳児)


こちらは4歳児のおひなさま(上)と
3歳児のおひなさま(下)




近くに寄ってお顔をよく見たら…

3歳児


3歳児


3歳児


4歳児


4歳児


4歳児


5歳児


5歳児


5歳児


世界に一つだけの私のおひなさま

おひな様と一緒にみんなでひなまつりの会を
しました。おかあさんたちのすてきな歌声に
包まれてうれしいひなまつりになりました

マミーコーラスの皆様、ありがとうございました